![]() |
MASTER 8 JAPAN INFINIX-U JAZZ type with Hard Grip 1.00mm |
在庫状況:![]() 価格:150円(税抜) (税込 165円) |
参考になった人数:5人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
INFINIXとULTEMの足し算ピック | 2020/06/16 |
サイズは一般的なJazzⅢXLで先端が人を刺せるレベルの尖り具合です。 クリアなアクリル板のようなINFINIXと違って混ぜ物のような筋が入っており不均一で不透明な見た目が魅惑的です。 評価が分かれるやすりのようなザラザラがあり、舐めた使い方をすると机等が傷だらけになります。 音は確かにINFINIXにULTEMの要素が混じっています。 そもそもULTEMがT7M6B3くらいの高音寄りの素材ですが、INFINIXはT8M4B2な感じのULTEM以上のエッジがガリっと出て全体的にスッキリした音の素材で、このINFINIX-UはT8M6B2な感じで、INFINIXと同じくらい特徴的な高音があってその下にULTEMのようなハイミドルがあります。しっかりとハイミドルの主張があり音の存在感としては一番です。 ただ、INFINIXの滑るような弦離れは若干鈍く感じます。 しなりはINFINIXやポリアセタールと同程度、ULTEMより少し劣ります。ULTEMが固いだけですが。 音の特徴として耳馴染みの良いULTEM、エッジ&スッキリなINFINIX、上半身にストレートなINFINIX-U...どれも高音寄りの音なのでそこら辺が好きな方は試してもいいのではないでしょうか |
||
![]() |
FENDER 551 SHAPE TORTUGA PICKS, Heavy |
在庫状況:![]() 価格:90円(税抜) (税込 99円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
使い勝手が良い | 2020/05/10 |
大きさはJazzⅢ。heavyで他のピックの1mmとほぼ同じ厚みとしなり具合です。 なんちゃってべっ甲柄ですがウルテムの黄色い地色に黒っぽい色を散らばせてます。塗装ってより練りこまれてる感じで某ウルテムピックのように弾いてるうちに黄色い地色が出てくることはなさそうです。 ウルテムのように高音が伸びますがウルテムよりジャキジャキせず低音も出ます。ポリアセタールのような重さですがもわっとするミドルが無く歪ませてると丁度良いドンシャリ具合って感じで音に厚みが出ます。 弦離れの良さはまんまウルテムです。引っ掛かり感もそこそこあります。 エッジ処理はあまりされておらず角ばっています。 手触りはウルテムのようにツルツル?サラサラ?です。 生音がカツカツとうるさいのもまんまウルテムです。 私が感じるウルテムの利点のカリッとした音、弦離れの良さを持ちつつも耳に刺さるほどのカリカリ感を減らしてこもらない低音も加わったこのピックはなかなか良い物だと思います。 私はウルテムの耳に刺さる高音が嫌いで使ったり使わなかったりしていましたがこれは素晴らしい。 JazzⅢでピック沼に沈んでいる方は是非お試しください。おすすめです。 ウルテムらしい引っ掛かり感が苦手って方はもしかしたら合わないかもしれません。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP TORTEX FLEX JAZZ III XL GUITAR PICK 1.00mm |
在庫状況:![]() 価格:70円(税抜) (税込 77円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ナイロン要素はほとんど感じず普通にトーテックスでした | 2020/04/17 |
ほぼほぼトーテックスです。 トーテックス自体が癖のあるピックですがおおよそ違いはありません。 本体のザラザラ感はありませんが、弦の引っ掛かる感じ、跳ねるような弦離れ、バッキバキな音質は全くと言っていいほど同じです。 数少ない違いはトーテックスより中音域があることです。高音寄りの低音があまり出ない塊のような音はトーテックスのままですが中音域がモリッと出ます。単体だと上はバリバリ下はスカスカであまり好きじゃない音ですがアンサンブルの中だと中音域が良い感じで存在感になって好きです。 弦に噛み付いてバキッと弾く感覚が独特なのはトーテックスと同じで滑らかなしなりを感じたい人には好まれないかもしれません。普段は0.8、1mmのポリアセタールを使ってますがFLEXに限っては1.14mmで滑るように弾くのが好きです。同じ厚みで弾くと引っ掛かり感が気になりました。 メリット・デメリットがあるのでピックジプシーはまだ続くかもしれませんがしばらくはコレを使っていきます。 |
||
![]() |
ARIAPROII Hypertouch Jazz Black |
在庫状況:![]() 価格:80円(税抜) (税込 88円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポリアセタールで特異的に音が太い | 2020/02/11 |
サイズはジャズⅢXL。 しなりは一般的なポリアセタールと同等、滑り止めは無いですがポリアセタール自体が滑りにくいと思います。 アリアプロさんは色のバリエーションが豊富ですが、黒だけエッジが少なく低音が出てて音が太いです。もともとドンシャリ傾向のポリアセタールから音全体が低音に僅かにシフトした感じです。また、アタック感や引っかかり感は他の一般的な白いポリアセタールピックと比べ僅かに少ないです。 販売サイトによってはポリアセタールではなくジュラコンと記載されていますが、厳密にはジュラコンに近い素材のポリアセタールとのことでした。 色によって音違くない?と問い合わせた結果、色の混ぜる種類や量で微妙に差異が生じてくるとのこと。 何なんですかね?他社でも重たい音が出るポリアセタールが黒でした。黒い色を混ぜると結構変わるんですかね? ポリアセタールピックの中で唯一jazzⅢXLサイズでエッジが刺さりすぎない音が出ます。引っかかり感も少ないためするすると弾けます。 黒で0.8mmもあるため気分で使い分けしています。 |
||
![]() |
MASTER 8 JAPAN D-801 JAZZ TYPE - 0.8mm |
在庫状況:![]() 価格:100円(税抜) (税込 110円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
一番使っています | 2019/09/18 |
サイズはJazzⅢ、0.8mmですが小ささのおかげで固めな程よいしなり具合です。JazzXLの0.88mmくらいと同じくらいのしなりです。 ジュラコン素材と言うことで大元の一般的なポリアセタールに弾き心地や音などは準ずるところがあります。 ジュラコンはポリアセタールよりハイが出ずミドルが出るため、芯のある塊のような音が出て気持ち良く弾けます。ウルテムやポリアセタールより落ち着きがあり、セルロースよりは明るいキャラクターで個人的にちょうど良いです。 JazzⅢサイズで現在唯一のジュラコンピックです。 |
||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN SH-11 Custom Custom Black |
在庫状況:![]() 価格:8,980円(税抜) (税込 9,878円) |
参考になった人数:4人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
扱いやすい軽い歪み向けのPU | 2019/08/13 |
アッシュボディ・メイプルネック・メイプル指版SSHドンシャリ気味なストラトのリアに載せました。 このPUのクリーンは、低音は強くありません。ミドルはふわっと出過ぎない存在感で、ハイは細めだけど存在感はしっかりありシングルっぽい芯のある高音です。 歪ませると、エッジのピークが低めでやや固めの粗いハイが出てきて耳に痛くない高音強めの音です。 出力はJB、Cutom、Custom5より無さそうに感じて扱いやすいです。 メタルに通用する腕っぷしを持つそれらPUと違い、ビンテージPUを元気にした感じでバイト感や枯れ辺りの高音を固く鋭く補強して更に高音に負けないようにミドルも盛ったイメージで、メタルも出来ますがメタルよりも軽やかな歪みが似合うオシャレなPUです。 特徴としてザッックザッックとエッジのピーク間に空間を感じます。ミドルはしっかり出続けて壁を作りますがエッジの空気感によってジャキジャキしてるのに柔らかい音に感じます。 コイルタップも優秀です。シングルっぽさは余りありませんがコモらず出力が下がるので使い勝手が良いです。 ちょうど良い出力、癖やエグみが無く華やか・スウィート・スムース・耳当たりの良い高音を持つため汎用性を求める方にお勧めです。 |
||
![]() |
CUSTOM AUDIO JAPAN Guitar Cable |
在庫状況:![]() 価格:320円(税抜) (税込 352円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
良 | 2018/12/04 |
良。良い物です。 ベルデン9395からパッチケーブル総取り替えしました。 音はナチュラルです。どの音域が出ているという明確な特徴は無く、低中高フラットに聞こえる出音にハイ・プレゼンスがほんの僅かに持ち上がるため音に立体感や綺麗さが足されます。 ベルデン9395がハイ気味とはいえコンプ感の強い太い音だったのでCAJのナチュラルさが際立ちました。 物自体はベルデンと比べほんの少し柔らかいかな?という感じです。 被膜はベルデンと同じですが芯線の周囲がポリ素材?的な厚めのカバーとなっており外側から皮膜→アース線→ポリカバー→芯線となっております。 ベルデンは布素材的な物でしたが、更に頑丈なポリカバーのせいで作業は少し手間が増えています。そのかわり踏まれたり潰された時の断線をより防げるのではないでしょうか? ベルデンより先にこちらを試せば良かったと思っています。 特徴を持たせた物よりも基準となるナチュラルを謳った物、それでいてネガティブな要素の見当たらない良い物です。 |
||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN SSL-1 VINTAGE STAGGERED STRAT |
在庫状況:![]() 価格:6,020円(税抜) (税込 6,622円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
カリカリ | 2018/11/10 |
皆さんのレビューを読んでの通り、ヴィンテージな出力・枯れに通じる高音域の存在感・引き替えの軽さペラペラさです。 ベルトーン、繊細さが欲しい方はこちらを載せると正解でしょう。 ただ私は軽過ぎると感じ、APS-1に載せ替えました。 シングルコイルに初めて触れる方、アッシュ・メイプルなど硬めで中音域が少なめなギター、繊細さと太さを求める方はAPS-1も選択肢に入れて下さい。 ヴィンテージ風な出力のまま太さを求めてSSL-5は止めましょう。出力が段違いで太過ぎます。 |
||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN APS-2 Alnico II Pro Flat Strat |
在庫状況:![]() 価格:7,980円(税抜) (税込 8,778円) |
参考になった人数:14人(15人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
SSL-1(2)の重心を下げたヴァーサタイルなPU | 2018/11/27 |
SSL-2からの換装です。 アッシュボディ・メイプルネック指版SSHのフロント・センターに載せました。 単体の評価としては、低音域は普通で過不足感じず、中音域が一番厚く音の芯と感じるど真ん中が出てます。高音域も十分あり、やや高音寄りの芯の太いまとまった音像です。 出力はまぁヴィンテージと思えばヴィンテージ、SSL-1(2)と同じくらいですが音が太いため少し音量というか立体感があるように感じます。 SSL-1(2)のTHEストラト、枯れやチャキチャキといった軽快な音には一歩及びませんが(比較しただけでAPSも十分明るいサウンドです)、ファットでもなくペラい訳でもなく扱いやすいシングルコイルとしてのニュートラルな音と感じます。 歪ませた場合はハムとの出力差はどうしようもないですがEQはハムとそれほど変わらず扱いやすいです。 フロントではバイト感がありつつシングルの繊細さと質量感のある太さが、センターはバイト感でギャリギャリと、どっちのポジションでも求められた仕事はきっちりこなす上に耳に刺さることが無くあっ…好き…となります。 シングルコイルの基準として私はAPSの方を勧めます。 SSL-1(2)は高音域が強調されており枯れたトーンに近いPUですが、逆に艶のあるウェットなトーンが苦手と感じます。APSはカッティングから艶のあるしっとりとした音まで出せます。 SSL-1(2)で太さが欲しく、次にSSL-5(6)を試して出力強すぎてげんなりし、APSでようやく欲しかったキレイめのクリーンと太めのトーンが見つかりました。 欲しい音とギターの個性を考慮してカリカリ乾いた音ならSSL-1(2)、芯の太い音ならAPSをお試しください。 APSはシングルらしい出力で中音域が太い・・・ここ重要です。 |
||
![]() |
BELDEN 9395 |
在庫状況:![]() 価格:350円(税抜) (税込 385円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
味付けに慣れるかどうか | 2018/10/07 |
CAJのそこそこなシールドからの変更です。パッチケーブルも全部これにした感想です。 CAJのようなフラットでレンジの広いシールドからすると9395はレンジが狭く感じます。 カッティング時のキラキラ感やベルトーンが綺麗な音域よりほんの少し下が太く出てくるため、チャカっと軽快でなくプリンプヨンと張りのある音になります。 コモる訳ではなく、あくまでハイの音域の中の話です。 まるでレスポールのような感じです。 狭いが美味しいレンジを前に押し出す特性は分かりやすいロックなトーンであり、軽さや繊細さを好むプレイヤーはちょっと向かないかと思います。 せっかく良いストラトを手に入れたのに、シングルコイルの特性を殺されてる感じがして正直期待はずれでした。 ですが歪ませると気持ちいいことも事実です。 その上、JCなどトランジスタアンプやエフェクターの歪を使用する場合は良い感じにデジ臭いハイが抜けて「良い音」に聞こえます。 |
||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN Sentient 6-String |
在庫状況:![]() 価格:10,800円(税抜) (税込 11,880円) |
参考になった人数:8人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
モダンで優等生 | 2017/11/02 |
今までSH-1n、SH-2nを気分で載せ替えて使っていましたが、Nazgulと合わせて使っています。 過不足無いローにぼやけずしっかりとしたミドル、主張しつつも強すぎず耳に刺さらないハイといった音像です。 クリーンでも下から上まで過不足無く出てくる上に出力も問題なくしっかりとした音です(Nazgulクリーンの鼻づまり感と比較するとこれぞギターの音と感じます)。 歪ませると1本の線のようにブレることなく真っ直ぐ音が出るイメージです。 バイト感などの癖がなく、PUの調整で丸く艶のある音からソリッドで鋭い音まで出せる優等生なPUだと思います。 ただ、歪みのノリが素直すぎて味わいを出すよりはプログレやモダンなメタルに向いていると感じました。 SH-1nはフロントらしい丸い音が好きでしたが歪ませた時のダーティ感が嫌いで、SH-2nは素直な歪みで使いやすかったけど高音が目立ち丸みがなくリアとの差別化が難しくて楽しくなかったです。 そんな時にNazgulとセットでとりあえず載せてみましたが見事ハマりました。 綺麗に歪んでくれてPUの高さをいじると丸くも鋭くもなりベストなポジションが見つかりました。 丸くウォームだけどボヤけず出が早い音になりました。 |
||
![]() |
FISHMAN Fluence Modern Humbucker Set Black Plastic |
在庫状況:![]() 価格:27,200円(税抜) (税込 29,920円) |
参考になった人数:19人(20人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
モダンでニュースタンダードな音 | 2017/10/24 |
ハイ強めのギターに乗せた感想。 メインのボイス1 リアはタイトでしっかりしたロー、過不足無いミドル、主張するハイが適度なコンプ感で気持ち良く、メタル弾く分には問題無い出力。 NAZGULに音域・歪み方が似ていて、ダンカンディストーションにも近いですがいくらか分離が良くモダンっちゃあモダン。 フロントはアルニコの暖かい音ですが、綺麗で透明感のある音です。アクティブのおかげかパワフルでローフレットでもぶっとく飛び出します。 クリーンはとにかく綺麗で音域も耳あたりが良い音です。 ボイス2はハムの出力のまま音が変わり、リアはミドルが出てきてハイが少し減って歪み方が荒くなりロックでダーティな歪みに、フロントは全体的に少しすっきりしてハイが増えてクリスピーな音になります。 総評として、ノイズが少なくコンプ感もそれほどでなく癖が無い音の優等生でストレスフリー。更にリアのボイスが素晴らしく、1のエッジの立つモダンサウンドと、2のオールドライクなディストーションサウンドのどちらも非常に使い勝手が良いです。見た目もカッコイイ。交換して良かった。 あとはFluenceを手にするまで不安だった・知らなかった部分の説明。 ・ボイス1・2のほかにHF(High Frequency) tilt:よりダーク(パッシブライク)な音を好むプレイヤーのために高周波を抑えるオプション(付属の日本語ガイドより) 上記の3つの設定で計4つの音を作れて、更にボイス1をローゲイン化できるソルダーレス端子もある。 これらはそれぞれのソルダーレス端子からグラウンドへ接続して差別化させているらしいから、ボイス1だけの配線をする場合は最低限のソルダーレスにつなぐだけ。 ・ソルダーレスなのはPU接続部分だけ。それ以外ははんだ付けが必要。 ・付属しているポット類はインチ規格。自前で準備する場合はアクティブなのでA25Kポットが必要と書かれている。 ・付属のガイドには2vol2toneしか載ってなく、それ以外の配線図はFishmanのHPでしか確認できない。それでも1vol1toneしか載ってない。 ・コイルタップするためにはPU裏にはんだ付けで配線を追加する必要があり、謎構造なためFishmanのHPを見ないと分からない。 |
||
![]() |
MASTER 8 JAPAN INFINIX JAZZ TYPE - 0.88mm [IF-JZ088] |
在庫状況:![]() 価格:150円(税抜) (税込 165円) |
参考になった人数:4人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ガラスなイメージ | 2017/07/14 |
です。 大きさはXLJazz アクリル板みたいな透明度に、先がとてつもなく尖ってます。 柔らかは普通のと比べてほんの少し固いかな?程度。 普段使ってるESPウルテム0.88mmよりは柔らかいです。 音はウルテムと似てて、立ち上がりが早くガリッと高音が出ます。歪ませてると高音が鋭く出てくるので私はガラスが割れるようなイメージがしっくりきました。 ウルテムがぬめっと感じるくらいクリスピーです。 手触りはスベスベなんですが、これが手の吸い付きというものなんですね。という感じでなかなか滑りません。 1mmも買いましたが、あっちの方がもっとガシャーンとそれこそガラスが割れるような高音が強かったです。 |
||
![]() |
ESP PJ-PSU088 |
在庫状況:![]() 価格:80円(税抜) (税込 88円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
万能ウルテムピック | 2017/06/18 |
今までジョン・ペトルーシモデルやESPウルテム1mmを使っていましたが、もともと硬めの素材のウルテムだし0.88mmでも使えるんじゃ?と思い購入。 適度なしなり、立ち上がりの速さや弦離れの良さというウルテムの特性をしっかり持ち、サイズはXLJazzサイズ。滑り止めも優秀。他のウルテムピックのような引っ掛かり感は少ない。 メインで使っています。 メタルなど弾き殴る方は1mm以下は柔らかすぎて警戒すると思いますが(私はしてました)、柔らかすぎず硬すぎない丁度いい硬さでした。 硬さと厚みを詰めていくと私はこのピックにたどり着きました。 ESPウルテム1mmと比較すると1mmは太い芯がありますが、0.88mmは高音が強めにキラッと音が出る感じです。 ジャンルや狙う音によって使い分けています。 あと、使ってると塗装?が禿げて黄色っぽいウルテムの地色が出てくるのが、使い込んでる感がして個人的に好きです。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP John Petrucci Jazz III |
在庫状況:![]() 価格:75円(税抜) (税込 82円) |
参考になった人数:2人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ULTEMっぽくないけどULTEMっぽい部分もある | 2017/01/28 |
素材はULTEMですが、他のULTEMピックと比較すると弦の引っかかりがほとんどなく滑らかに弾けます。 アタック感も少ないですが、それでもトーテックスと比較して十分ありやっぱりULTEMだと思わされます。 弦離れは流石のULTEMです。 色々なULTEMピックを試してきましたが、特有のアタック感や立ち上がりの速さ、弦離れの良さはありつつ、やけに引っかかる感覚が少ないピックです。 コードや気楽に弾きたい時はESPピックを使いますがメタルなど単音弾く時はこのピックを使います。 粒が揃って助かります。 |
||
![]() |
ESP PJ-PSU10 |
在庫状況:![]() 価格:80円(税抜) (税込 88円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウルテムピックで一番好きです | 2017/01/23 |
ESPの字がザラザラして滑り止めになっており表面が凸凹していないのに滑らないので好きです。 サイズはXL JAZZⅢと同じです。 クレイトンやダンロップのウルテムシャープより少し小さく、XLJAZZⅢより少し薄く、個人的に使いやすいサイズです。 ウルテムらしいアタック感の良さと弦離れの良さがあり、まったく削れません。 ダンロップやクレイトンと違って見た目が曇っておらずクリアーなのも好みです。 ダンロップ、クレイトン、ジョン・ペトルーシモデル、ヒストリーのウルテムピックを使ってみてこのピックが一番しっくりきて長らく使っています。 トーテックスより固めなのでウルテムピックを選ぶ時は現在使ってるピックより少し薄いピックを選ぶことを勧めます。 |
||
![]() |
BOSS ST-2 ディストーション・オーバードライブ |
在庫状況:![]() 価格:10,500円(税抜) (税込 11,550円) |
参考になった人数:11人(17人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
汎用性の高いクランチ用OD | 2018/08/20 |
気に入っている点 ・マーシャルと言われれば納得するほど耳に馴染みやすい歪み ・心地よいマーシャルのクランチを更に丸くした甘いクランチが作れる ・トレブルだけで甘い~ガリッとしたエッジまで作れるほど効きの幅が広い ・ギターのボリュームの追随性が素晴らしく、ハムを絞ればシングルのような乾いた音が出せる。 嫌な点 ・ゲインが12時以降だとBOSSらしいデジタル臭い貼り付けたような高音が目立つ ・ゲインをウルトラ(右いっぱい)まで回してもハードロックや70年代メタルくらいまでのぶっとい歪み。モダンなメタルは対応できません。しかもデジタル臭くて使う気が起きない 上記の考えからベースを下げてトレブルを12~14時くらい、ゲインを9~11時くらいで甘甘なクランチで使用しています。ゲイン下げ目で、トレブルを上げるとジャキジャキ、トレブルを12時くらいでスケベな音が出せます。 キャラクターとして中高音に芯のあるウォームで明るい音です。どのような環境でも心地よい音が出せるでしょう。 しっかり歪むODは山ほどありますが、ここまで甘い音が作れて表現力豊かなODは他に知りません。 今のところ、クランチはこれで不満はありません。 トランスペアレントOD(One ControlのPersian Green Screamer)を前段につないでほんの少しゲインブーストすると中高音が密になって更に甘くなってぶっ飛ぶほど気持ちいいです。 |
||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN SH-4 JB Black ピックアップ |
在庫状況:![]() 価格:7,800円(税抜) (税込 8,580円) |
参考になった人数:11人(17人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
王道の名に恥じないPU | 2016/07/30 |
アルダーボディの高音寄りのギターに載せた感想です。 キンキンする高音が鋭い切れ味で感じれます。ただ、整然と整っておらず暴れる感じになります。 ハイミドルが分厚くJBの一番の特徴です。分厚いのですが決してファットではありません。 低音はやや輪郭が薄れ、ボワァと広がります。 ハイミドルを頂点とした塊のような音像です。 マホガニーなど太い音がでるギターだとファットにコモりがちでしたがアルダーに載せるとハイミドルと暴れる高音が素晴らしい存在感になります。 メタルまで歪ませると暴れるエッジと響く低音が心地よいのですが、ドロップチューニングすると音の塊が低音寄りになりエッジも消えてまとまりの無い音になり使えません。 |
||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN Nazgul 6-String |
在庫状況:![]() 価格:10,800円(税抜) (税込 11,880円) |
参考になった人数:22人(26人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ダンカンで最もモダンなメタル向けのPU | 2016/08/04 |
ブーミーなマホガニーのギターに載せた感想です。 低音はズドンと響きますが輪郭はくっきりしています。ボワッと広がる低音が無く、輪郭だと感じる辺りから音が出てくる感じです。 ミドルは主張することなく丁度良い太さです。 高音はゴリゴリくる辺りがしっかりしていて、そこから上の成分は残り香程度に減衰していきます。 歪み方は、セラミックらしい整った細かいエッジで、耳に刺さることもコモることもないです。 ジェント、メタルコア、リフをゴリゴリ刻むのが好きって方はドンピシャだと思います。 ただクリーンは太くまろやか過ぎて鼻づまり感がして好みじゃないです。 追記。アルダーに載せてみました。 バランスが良くなり、CUSTUMのような素直な高音と締まった低音が揃って出てきました。 そのくせハイフレットになるとなめらかな太さが感じられ気持ちいいです。 私の中で、CUSTUMが高音寄りのハイパワースタンダードPUならNAZGULは中低音寄り・ドロップチューニング向けのスタンダードPUになりました。 それほどまでに癖の無い優秀なPUです。 |
||
![]() |
One Control Persian Green Screamer |
在庫状況:![]() 価格:10,546円(税抜) (税込 11,600円) |
参考になった人数:25人(50人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
TS系とトランスペアレントODが1台に | 2018/08/18 |
歪みの前に置いてゲインブースターとして使用していて、主にHR/HMを弾きます。 まず2モード合わせた総評です。 初めてつないだときは音が進化した!?と驚きました。 ロー・ハイがスッと広がり、こもるまでいかない優しいミドルがフワッと足された感じです。こいつ自身の癖とかは感じず、原音をより立体的に昇華してくれます。 ゲインはそんなに高くなく歪みに味付け程度です。 トーンがかなり優秀でトーン0でもこもりません。ハイは引っ込むんですがエッジ自体は残ります。個人的にここが一番驚きました。普通に使える音です。 これが2モードのどちらでも感じられ、それぞれのモードは前述の味付けにさらに個性が出ます。 ヴィンテージモードではまさしくTSをつないだ時のミドルが強調された甘くて耳当たりの良い音になります。 しかし本家と違うところはローとハイもスッと足されることです。ゲインは低く、中高音の気持ちいい部分の厚みを変えるぐらいの影響力です。 モダンモードではTSらしいミドルの強調が無くフラット気味に感じますが、ローとハイが少し出て全体的に音が広がって立体感のある音になります。ただ硬めな音になるようにも感じます。トランスペアレントの名のとおり原音をそのまま昇華し、エッジが少し立つゲインブースターとして素晴らしいです。ゲインはヴィンテージモードより更に低く、エッジの鋭さ(=高音の密度?)が変わる程度で歪みは殆ど変わりません。 ここまでは8Vの感想ですが16Vにするとまた変わります。 キャラクターはそんなに変わらないのですが、ゲインが減り、ローとハイがドンッと前に出てきて音の存在感がはっきりします。8Vから変えるとドンシャリに聞こえます。ハイがきついですが、タイトなローにトーン0でかなり良い歪みになります。 私が使うなら8Vのモダンと16Vのヴィンテージです。 今の音を昇華し、4種類の味付けを持つゲインブースターとしても優秀でしばらくこれは手放せません。 EPブースターのような、とりあえずつないどけ。という不思議な安定感があるエフェクターです。 こちらで購入したわけではないのですが、常日頃利用させていただいているので書かせていただきました。 |
||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN TB-14 Custom 5 Trembucker Black |
在庫状況:![]() 価格:7,720円(税抜) (税込 8,492円) |
参考になった人数:18人(22人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ロックに適してるPU | 2018/08/13 |
マホボディ・ネックのエクスプローラーに載せました。 以下、低音が強めのギターに載せた感想です。 まず、TB-14単体の評価ですが、ローは分厚く、ローミドルは少しモワッと気になり、ハイミドルはスッキリ、ハイはやや弱いです。このハイが曲者で、弱いと言っても倍音はみっちりあり、輪郭自体はしっかりしてます。 エッジに感じる辺りから急に減衰し、豊かな倍音が感じられます。厚い倍音に紛れますがハイがローミッドに食われ気味で、メタルをやろうとするとエッジが足りずロックあたりだと図太いサウンドでドンピシャです。 歪み方は、ダンカンらしい整った倍音がシャキッと出てきます。アルニコⅤらしい塊感と倍音の抜けがしっかりあります。 低音が出るギターだと少々低音が膨らみ過ぎな気がします。アルダーなどストラトだとシャッキリするんじゃないでしょうか? 追記。 アッシュ、メイプルネック指板のストラトシェイプに載せました。 ロー~ローミッドは出過ぎない丁度良い出力ですが相変わらずルーズでぼんやり広がります。 だがしかし、高音部分が素晴らしい。 高音~倍音までストレートに抜けていきます。 高音の出力が高すぎる訳ではないのですが聴覚上派手です。 セラミックのザラザラ歪みの対極にあるような、コンプ感も全く無く、まるで1本の自然な波形と表せるようなどストレートな歪み・エッジ感です。この高音→倍音までまっすぐ登って降りてくる部分が他のPUに無い気持ちいい所ですが、歪みが弱い、歪みにくいと感じる方がいる要因とも思います。 さらにアルニコⅤ特有の塊感がエッジ部分にあるため、飛び出す高音にしっかり肉が付いて薄くなくハイフレットを弾くと高音が太く抜けていきます。JBの中高音に詰まった部分が高音に移動した感じです。 苦手なのはタイトな今時のメタルかも。刻みでルーズな低音と派手な高音が邪魔ですね。 やはりロックやメタルコア以前のメタルに適しているPUだと感じます。 高出力PUを探している、作られたような歪みが嫌い、派手さも欲しいが下半身にも響かせたい方、 ややルーズだけどずっしりした低音と洗練されすぎていない派手に抜ける高音を持つCustom5はロック好きな方に好感触なのではないでしょうか? 古典派、奇をてらわないPUが多いダンカンを象徴するような王道ロックPUです。 |
||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN SH-5 Duncan Custom Black ピックアップ |
在庫状況:![]() 価格:7,720円(税抜) (税込 8,492円) |
参考になった人数:5人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
高音寄りの扱いやすい音 | 2016/09/14 |
低音が出るエクスプローラーのリアにJBから載せ換えました。 高音がより高い部分まで出てセラミックのおかげで切り揃えられたような整ったエッジが強調されます。 中音はかなりスッキリしました。人によってはスカスカと感じるほどです。 低音は主張せず存在を感じる程度に出てくるのでJBだとモコモコだった問題が解決しました。 ダンカンでオーソドックスな高出力PUが欲しい・JB載せて下回りが分厚すぎる!と嘆く人は、カスタムを載せると合うかもしれません。 カラッとしているんだけどハムバッカーらしい力強さがあり、コモりや抜けの悪さとは無縁の扱いやすいPUですね。 載せるギターによっては中音域が足りな過ぎ、高音が出過ぎるかもしれません。ココらへんは自己責任でお願いします。 追記 customはエッジが立ってコモる部分がスカッと無く分離も良くて弾いていて楽しいのですが、中高音の必要な太さが無くてどこか薄っぺらい音にも感じます。 明るい・激しい音楽は得意ですが、暗くしっとりした音楽は苦手に感じました。 エモーショナルなプレイが好きな人には合わないかも |
||
Tanosiiメタル さんのプロフィール
レビュー投稿数:22件
住所:秋田県