![]() |
ZOOM Q8 ハンディビデオカメラレコーダー |
在庫状況:![]() 価格:34,540円(税抜) (税込 37,994円) |
参考になった人数:19人(20人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
SDHCではなくSDXCを使いましょう | 2020/02/10 |
まだ全機能を試していませんが zoom SSH-6とAspen Pittman DT1を繋いでウクレレを集音してみましたが SSH-6の方に少しホワイトノイズが乗りますがDT1の方はノイズも無く、なかなか気持ち良い音で集音できていると思います。 4㌐の壁(撮影容量4㌐付近で撮影が区切られる現象)もSDXCカードならexFATでフォーマットされるので最高画質・最高音質設定でも4㌐で区切られず撮影を続けられます。 レビューで4㌐の壁について投稿しておられる方はおそらくSDHCカードなどFAT32でフォーマットされるメモリー媒体をご利用なのだと思います。 自分の環境下ではファイルが区切られることなく連続2時間ほど撮影できました。 映像に関しては一般的なハンディーカムには劣ると言わざるをえませんが、逆に録音音質は一般的なハンディーカムでは叶わない高音質で撮れるので絵よりも音に重点を置く方には良いアイテムだと思います。 もちろん高画質なハンディーカムと高音質なレコーダーで絵と音を別撮りして同期させるのが民生品では1番良い絵と音が手に入るとは思いますが、同期作業が億劫な私のような者にはとても扱いやすく便利なカメラだと思います。 キャノン端子でダイレクトにマイクが刺せてかつファントム電源まで供給できるハンディーカムなんてQ8しか見た事ないので、そういった用途においては他に選択肢もないのでハマる人にはよい相棒になるかと思います。 というわけでSDカードはSDXCをオススメいたします。 ※追記 SDXCカードを使って撮影するとカメラ側で再生する分には4㌐の壁を気にせず撮影・再生できますが、編集時にパソコン側の仕様によっては4㌐を越す部分の取り込み・編集においてエラーを起こします。 完全な検証をしていないので状況によりきりとしか言えませんがパソコン側の記憶媒体のフォーマット(FAT32,exFATなど)も関係するのかな? |
||
![]() |
CLASSIC PRO MCL1 クリップタイプ |
在庫状況:![]() 価格:300円(税抜) (税込 330円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
不満点もあるけど概ね良品 | 2018/11/05 |
先日、中古で仕入れたマイクに適合するマイクホルダーが手元になかったので、どうせなら一通りのマイクに対応できるホルダーをと思い購入しました。 安いし軽いし大方のマイクに対応できるので良いのですが数点気になる所が… ①マイクと接する部分のスポンジですが、ここは滑りにくくシッカリとホールドできるようにシリコンゴムなどに改良していただけたら安心感が出て良いかと思います。 ②角度調整ネジはコインなどで調整できるようになるとありがたい。 300円の品に希望する事ではございませんね。 サウンドハウスさんスミマセン。 とにかくコスパはとても良いと思います。 全体的に脆そうなプラスチックですが、この値段なら壊れたら買い換えれば良いので今後も継続して販売していただけたらありがたいです。 ただひとつ… 経年劣化で大切なマイクが床に落ちない事だけはユーザー側で気を使わないといけないかと思います。 |
||
![]() |
Keeley 30MS AUTOMATIC DOUBLE TRACKER |
在庫状況:![]() 価格:21,800円(税抜) (税込 23,980円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コーラス+ショートディレイ+エコーリバーブ=30ms | 2018/01/14 |
極短いディレイタイムを利用したコーラス兼スラップバックディレイにチャンバーエコーリバーブを組み合わせたエフェクターですかね。 設定次第ではダブリング的に使える様ですが、自分は今一使いこなせないので普通にモジュレーション的に使っています。 ちなみに今回試した楽器はエレキギターとウクレレです。 片や鉄弦、片やナイロン弦 結果はどちらで使ってもなかなか良い結果でした。 ディメンションモードは揺れの大きな癖の強いコーラス効果が期待できます。 アビーモードは大人しめで繊細なモジュレーション効果です。 スラップバックモードは言わずもがな…30m~120m秒のディレイです。 モノラル出力でも高品質なモジュレーションが得られますがステレオ出力でお試しいただけると、このエフェクターの本領を体感できるかと思います。 ジャズコーの空間合成コーラス的な?! あと解りづらいですが便利な機能として、内部の2つのディップスイッチで6通りの機能変更が行えます。 モノラル出力ではリバーブ機能を停止して、代わりにリバーブノブのパラメーターをデプスに、チューニングノブをレシオに変更して、タイムノブとの組み合わせで(ノーマル時の2パラメーターから3パラメーター化)より緻密なモジュレーション効果を作れたりします。 ステレオ出力なら上記機能にプラス、ウェット音側のミックスバランスを切って片チャンネルを完全ウェット音に割り振ったり… 思った以上に多機能なペダルですね。 リバーブに関しては少し特殊なかかり方をするので扱いにくいかもしれません。 パラメーターもリバーブはワンノブなので細かい設定ができませんから…あまりノブを大きく振ると残響のある単発ショートディレイみたいになるので、リバーブはかなり弱めのかかっているかいないか?!程度で使うのがよろしいかと思います。 エフェクトボードに空きがなく、コーラス・ディレイ・リバーブを個別に設置できない方。 MS-50gは小さくて良いけど扱いが面倒!!シンプル操作が良い!って方。 内蔵エフェクトもあんなにいらない…ってか使わないエフェクトが8割占めてる…って方。 音に癖はありますが、お勧めですよ。 |
||
![]() |
BOSS JB-2 Angry Driver |
在庫状況:![]() 価格:19,000円(税抜) (税込 20,900円) |
参考になった人数:53人(59人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
良いとこ取りのニコイチ!上々の歪みかもしれない | 2017/11/21 |
最近は供給が需要に追い付いてきたとはいえ、まだ店舗によっては入荷が微妙だったりする製品ですが、フラリと入った楽器店に珍しく現物が入荷していたので試奏した結果…持ち帰ることになってしまいました。 チューブスクリーマーを買いに行ったはずなのに…… 今更説明も必要ないでしょうが、ブルースドライバーとアングリーチャーリーの良いとこ取りのニコイチ的ペダルです。 ブルースドライバーchは本家より粗が取られて少し洗練された印象をうけました。 純粋にブルースドライバーの音だけを求めるなら、技版や改造版を入手した方が良いかもしれません…ですが、こいつを購入する方が求めているのはそんな些細な事じゃないと思うのよね。 安定のBossペダルで、bossの定番歪みと他メーカーの歪みを両方使えて、しかもそれがコピーじゃなくて双方のメーカーの協力コラボな所だと思うのです。 BossがJHSのコピーを出したって話だったら、誰も見向きもしなかったのではないだろうか? ブルースドライバー単体でもソコソコ強烈に歪みますが、やはりココゾの時はJHSに切り替えるとミッド &ハイの強烈な歪みが得られるので、なかなかに楽しませてくれるペダルです。 BDでJHSをブーストしたり、その逆もできたり、両方を並列作動させたり…常人以上に激しい拘りがなければ歪み系はこれひとつで簡潔してしまう可能性もあると思います。 消費電流が50mAと高いので「デジタル歪み?」と勘違いしそうですが、歪み回路や信号経路はアナログです。 メーカー曰く、搭載モードが豊富なのでその切り替えやアナログスイッチングのコントロールの為にCPUを搭載しているので消費電流が高いのだそうですよ。 何にせよ、ブルースに使えそうな軽い歪みから、ハードロックに使えそうな深い歪み、さらには双方をブーストした更にハードなロックでも使える激歪みまで、守備範囲は恐ろしく広いペダルかと思います。 ただ、ボディブローのような内蔵を抉り揺さぶるような重い歪みでは無いと感じましたので、低音ズンズンを求める方には向いていないかもしれません。 |
||
![]() |
One Control Strawberry Red Over Drive |
在庫状況:![]() 価格:10,800円(税抜) (税込 11,880円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
至極全うな優等生 | 2017/11/21 |
タイトル通り、至極全うな優等生的ペダルだと感じました。 下は軽い歪みから、上は軽いディストーション的な歪みまでを備えていて、使える音楽ジャンルの守備範囲は広いと思います。 シングルP.UでもハンバッカーP.Uでも、そつなく粗もなく、1つ持っていると何かと重宝するのではないでしょうか? 単体で歪ませても不満無く、前後に繋いでブーストしたり逆にブーストに使ったり、どの位置で使っても過不足無くオールマイティーに使える気がします。 ただ、余りにも優等生過ぎて面白みに欠けると感じてしまう所があります。 個性の無い音とも言えるのではないでしょうか? 歪みに個性を求める方には果てしなく物足りなく使い物にならない可能性も秘めている…… トーンノブの可変幅も狭いと感じますので、高域に物足りなさを感じる方もいるかもしれません。 ただやはり、一般的には現代のオーバードライブとして求められている音なのだと思いますので、大半の方は買っても必要以上の不満は抱かないのではないかと思います。 個性や荒々しい骨のある音を求めない方 チューブスクリーマーやBoss系に飽きた方には満足いただけるのではと思います。 トータルでは気に入っていましたが、私的には日に日に物足りなさを覚えて行き、結果手放す事になりました。 歪み系は難しいですね。 万人にドンピシャな物は存在しないのですから… |
||
![]() |
ALBIT MG1 |
在庫状況:![]() 価格:7,680円(税抜) (税込 8,448円) |
参考になった人数:7人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ふ…太くて逞しい……とってもワイルド | 2017/11/14 |
レビューなど検索しても殆どみつからないので、ちらっと書いてみます。 購入は他店の在庫処分です。まいどスイマセン、サウンドハウスさん。 一見、キャンディーやコン○ームの様なデザイン!! 小さくて、やたらとポップなピンク色がエロエロ想像させる見た目ですが、出てくる音はかなり逞しく荒々しいワイルドサウンドです。 可愛い見た目に騙されると痛い目みるタイプ。 なんせ低音が太いです。太くて堅くて逞しい…黒くなくてピンクだけど!? ギターによっては低音過多でブーミーになり過ぎますので、お好みでイコライザーで調整して使うのが良いかと思います。 メーカーオススメの同スカルシリーズMN-1との組み合わせはあまり深く考えずともノッチでブーミーに膨らみ過ぎな帯域をスパッとカットできるのでオススメです。 ゲインは0位置でも気持ち歪みますが、ボリュームへの追従性が良いので低出力シングルP.Uのギターならボリュームでクリーンから軽い歪みまでコントロールできます。 ハンバッカーとの組み合わせだとゲイン0でも結構えげつなく歪みます。ゲインを上げていくとP.Uの種類を問わず、有無を言わさず暴力的に歪みます。 操作に関して、トーンが無いのが不便とも感じますが、その潔さがかえって良かったりもしますかね?! 過去にALBITの社長さんが、このスカルシリーズについて語っている記事があったので拝見したところゲルマニウムダイオードを2つ使っているんだそうな。このやたらと太くてワイルドな歪みはそのせいなのか?ゲルマニウムダイオードの歪みは初めて試したので判断できないのですが、今日一般的なシリコンダイオードとは一聴して判るほどに出音が全く違うのが面白いです。 価格と出音を考慮しても、なかなか良い歪みだと思うのですがね、あまり人気無いみたいですね。 もう少し人気があっても良さそうな気がしますが…やっぱ見た目で損してるのかしら? それとも、この出音は現代の歪みとしては求められていない系統なのかしら? ※なぜかサウンドハウスさんではベース用ファズとして検索に引っかかりますが、メーカー曰わくこれはディストーションですよ!!ベース用ではなくギターとベース兼用ですよ!! |
||
![]() |
CLASSIC PRO MSST/BLACK ショートブームマイクスタンド |
在庫状況:![]() 価格:1,500円(税抜) (税込 1,650円) |
参考になった人数:10人(13人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なかなか頑丈で使いやすい | 2017/11/02 |
椅子に座った状態でのアコースティック楽器の集音に使いたく購入。 高さ的に不安がっあったが、使ってみると丁度良い範囲にマイクが来ます。 オシャレなカフェにあるような高イスには無理ですが、一般的な高さの椅子に座っての利用なら扱いやすくて良品です。 |
||
![]() |
BEHRINGER C-2 コンデンサーマイク ステレオペアマッチング |
在庫状況:![]() 価格:5,800円(税抜) (税込 6,380円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コスパ高いが、ペアマッチングはやっぱり怪しい | 2017/11/02 |
アコースティック系グループ内での発表をマルチトラックで録音するのに必要になり購入しました。 私のような素人には音質も十分だと感じます。 見た目や質感・付属品も必要十分、それ以上の物です。 大きく謳っているペアマッチングに関してのみ苦言を呈したくなりますが、それもステレオ録音などしなければ素人には大した問題でもないですし、繋げる機材で各マイクのレベルを調整してバランスを取れば良いのですし、この製品の一番の推し、コストパフオーマンスを鑑みれば大きな文句はでないかと思います。 ちなみに二本のマイクで、かなり大きな音量の差がありました。調整仕切れない範囲ではありませんが、完全なマッチングを望む方は、無理してでも高級品をお求めになることをお勧めします。 |
||
![]() |
KORG IE-1M インイヤーメトロノーム |
在庫状況:![]() 価格:1,400円(税抜) (税込 1,540円) |
参考になった人数:10人(11人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
発想は悪くないけど… | 2017/05/10 |
計量コンパクトで持ち運びも楽で便利なんだけど、耳穴に入れる部分はカナル型とかもっとフィット感の良い形状の方がよろしいかと思います。 自分の耳には形が合わず外れはしないですが、装着が不安定です。 これを付けたままヘッドバンキングするわけじゃないのですが、せめて何種類かのアタッチメントを付属させるなどして万人の耳にあわせやすい物にしてほしいと思います。 |
||
![]() |
NEUTRIK NC3FRX |
在庫状況:![]() 価格:840円(税抜) (税込 924円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
角度調節はありがたい | 2017/05/07 |
アウトボードプリアンプのD.I出力用に購入しました。 エフェクターボードにプリアンプも入れているので、隣のエフェクターなどとの干渉で一般的なキャノンプラグだとスペースがなくて使えないのですが、この製品は角度調節が利くので狭いスペースでも抜き差し出来るようになり非常に助かります。 ハンダの乗りも良く扱いやすく良いプラグだと思います。 いくつも購入する物でもないですが、ひとつあると狭いスペースでの取り回し時にはホントに便利です。 |
||
![]() |
NEUTRIK NP2RX-ULTIMATE |
在庫状況:![]() 価格:4,280円(税抜) (税込 4,708円) |
参考になった人数:16人(16人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
エレウクおよびエレキギターにて | 2017/05/07 |
エレキギターとエレキウクレレにて使用した感想です。 エレキギターではパッシブPUで最良の効果を発揮します。 ノブの位置でシングルPUらしさを殺さず特有のノイズを抑える事もできます。 アクティブPU(EMG81or85)ではあまり違いが出ません。 エレウクではアクティブ/パッシブかつアンダーサドル/コンタクトPU共に違いが出ません。 外部プリアンプを通しても、アンプ直でも、ミキサーに繋いでも、ほぼ変化は感じません。 効果を確実に感じられるのはパッシブPUのエレキギターだけだと思ってよいかと思います。 アコギもパッシブのマグネットPUなら良い効果を発揮するかもしれません。 音色変化としてはギター本体のトーン(コンデンサー)に左右されますが、割と良い感じに変化します。音楽的な変化で、極端な効き方をしないので、一番絞っても甘く成りすぎず使える範囲の音色を維持するので扱い易いと思います。 トーンノブを回しても0か100かみたいな極端な変化しかしないギターやトーンレスのギターなどには良い結果をもたらすと思います。 ただ、万人にお勧め出来るかと言われると、正直あまりオススメはできないかと思います。 これが無くてもギターのトーンノブで同じ事が出来ますので(ギター本体のトーンの良し悪しは別として) 総評としては限定的な方にしかオススメ出来ないなぁと思います。 ただアイデアとしては面白い製品なので予算が許すなら遊び心で1つ購入して試して見るのも一興です。 結構オモシロいアイテムではありますから 音楽は遊び心ですからね(*´▽`*) いっそ、トーンコントロールではなくリバーブやノッチフィルターなんか搭載してくれたらより面白くて良いのになぁ… サイレントプラグ+トーンコントロールのアイデアには100点!! だけど使用した満足度としては65点 そんな製品です(´・ω・`) ※追記 このプラグだけで音色が劇的に良くなる魔法のプラグではありません。 構造上当たり前ですが、良くも悪くもギター本体のトーンの「質」に左右される製品なので過度な期待で購入するのはダメですよ。 あと使えないレベルや常識外な音痩せは感じませんが、過度な音痩せ過敏症やアレルギー、原音忠実思想の方は手を出さない方が幸せですよ。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO CXP006 |
在庫状況:![]() 価格:300円(税抜) (税込 330円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
多くを語る必要なし!コスパ最強! | 2017/04/18 |
タイトルそのままです。 値段を考慮すれば音がどぅとか、耐久性がどぅとか言ってるのは野暮ってもんです。 不良品だったら自分で治すぐらいの気概が必要です。 これだけ安いのに多くを求めすぎる人が意外と多いのが残念です。 クラシックプロのケーブルは多くを語る必要なし!コスパ最強! それだけです。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO CXP030 |
在庫状況:![]() 価格:450円(税抜) (税込 495円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
多くを語る必要なし!コスパ最強! | 2017/04/18 |
タイトルそのままです。 値段を考慮すれば音がどぅとか、耐久性がどぅとか言ってるのは野暮ってもんです。 不良品だったら自分で治すぐらいの気概が必要です。 これだけ安いのに多くを求めすぎる人が意外と多いのが残念です。 クラシックプロのケーブルは多くを語る必要なし!コスパ最強! それだけです。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO MIX030 Orange マイクケーブル 3m XLRキャノン |
在庫状況:![]() 価格:450円(税抜) (税込 495円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
多くを語る必要なし!コスパ最強! | 2017/04/18 |
タイトルそのままです。 値段を考慮すれば音がどぅとか、耐久性がどぅとか言ってるのは野暮ってもんです。 不良品だったら自分で治すぐらいの気概が必要です。 これだけ安いのに多くを求めすぎる人が意外と多いのが残念です。 クラシックプロのケーブルは多くを語る必要なし!コスパ最強! それだけです。 |
||
![]() |
VITAL AUDIO POWER CARRIER VA-08 MKII |
在庫状況:![]() 価格:8,980円(税抜) (税込 9,878円) |
参考になった人数:49人(50人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
中古購入や初期ロットは付属ケーブル不良に気をつけましょう! | 2017/05/07 |
無印VA-08に対して各ポートの出力アップ(9vポート300mA→500mAへ可変ポート500mA→800mAへかなりの出力アップです)と全ポートのアイソレート化で非常に使い勝手の良い製品です。 800mAのデジタル物も問題なく可変ポートで使えています(容量ギリなので自己責任ですが)デジタルとアナログ併用でもノイズは皆無で助かります。 各ポートの出力アップに伴いポートから分配ケーブルで更に多くのエフェクターを使えるようになります。 各ポートをリンクして最大36vまで昇圧できるのも使用環境によっては便利な機能です。 可変ポートも分岐できるので18vエフェクターを複数接続もできて便利。 電源由来のノイズもしっかり抑えてくれます。 気になる点としては接続台数が増えると結構熱をもつ事と、付属してくるケーブルは使う使わないに関係なく全てチェックする事をお勧めします。 私の場合は分配Y字ケーブルが片側だけ通電しない不良品が梱包されておりました。 初期不良として対応いただけたので良かったです。 ※分岐Y字ケーブル不良で返品交換してもらったが、同じ物がまた不良でした。 同じ不良が続くと言うことは、初期ロットに一定数同じ不良ケーブルが混ざっていると考えて良いと思います。 購入者様は一度自分でケーブル検品した方が良いと思います。メーカーとしては検品して使えるケーブルを直送してくれる事になりました。メーカーにはクレーム出してあるので同じ症状の方はスムーズにケーブル交換が運ぶと思います。 本体には全く問題なく、性能的にも良い製品ゆえに残念です。 ただ、やはり日本にあるメーカーだけあり、窓口対応も良く、アフターサービスも早いのは助かります。格安外国品だとこうはスムーズに行きませんから買って損はしないと思います。 ※追記 メーカーHPお知らせに、分岐Y字ケーブルの件について掲示されました。 分岐ケーブルと同形の昇圧ケーブルが混ざっていたようです。この件で正規の分岐ケーブルの入手方などはメーカーHPをご確認ください。 |
||
![]() |
Animals Pedal Firewood Acoustic D.I. |
在庫状況:![]() 価格:12,800円(税抜) (税込 14,080円) |
参考になった人数:6人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
One Controlと同じメーカーの自社ブランド!安心安全 | 2017/07/17 |
出たばかりの製品らしく、どこで買っても値段が変わらないのでポイント考慮して他店購入です。 サウンドハウスさんゴメンねっ ★良い点 ・シンプルで小ぶりなサイズ ・ディスクリートなアナログ回路 ・イコライザの効きが良い ・この価格でセンドリターン付き ・アンバランス&バランスの同時出力可 ・ファンタム電源で駆動可 ・パワーサプライ機能付き ★悪い点 ・フットスイッチはイコライザのオンオフのみ ・ハウリング対策スイッチがバランス出力のみに効き、アンバランス出力には効かない ・センドリターンは常にアクティブ ・電池駆動ができない こんな所でしょうか。 単体で使用するプリアンプでは無いというのが第一印象です。 お気に入りのエフェクターを繋げて足りない点や不便な点を補いながら、完成させていく類の製品かと思います。 ツマミの数の少なさとセンドリターンがそれを物語っていると思います。 悪い点も殆どはオーナーの対策で潰せますので問題無いかと ★ハウリング対策 アンプ接続ならパライコやノッチフィルターで対応できますし、PAなら中の人が調整してくれますから問題なし ★センドリターン常時アクティブ セレクターやスイッチャーでバイパス出来ますので問題なし ★非電池駆動な点 充電式パワーサプライで対応できるので問題なし 色々書きましたが、扱いやすく素直なプリアンプだと思います 至極真っ当にプリアンプの仕事をしてくれます。 エフェクト2つのA3より利便性高いので乗換えました。 ノイズも少なくイコライザの効きもよい。 可愛いしシンプルコンパクト! 手持ち機材(エフェクター)を活用して、足りない機能は後足ししていける。 この値段でこの出音となると………オーナーとしてはあまり広がって欲しくないなぁと思います。 お気に入りエフェクター使いたいけど、有名メーカープリは高いしあんなにツマミや機能いらないわって方にオススメです。 One Controlと同じLEP INTERNATIONALの自社ブランドなので安心感が高いです。 |
||
![]() |
ZOOM MS-50G マルチストンプ マルチエフェクター |
在庫状況:![]() 価格:6,880円(税抜) (税込 7,568円) |
参考になった人数:22人(24人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ver.3になって更にコスパアップ!! | 2017/03/22 |
以外と皆さん気づいていないようですが、先日ファームウェアがver.3になって、更に70個ほど新エフェクターが使えるようになりました。 しかもg3nなどの様にエフェクターの入れ替えにも対応!! いままでMS-70CDRでしか使えなかったエフェクターも使えるようになりました。 例えばストライモンのシマーリバーブモデリングとか…… もはや中古でもMS-100BTを入手する意味はなくなったと言える気がします。 何はともあれ、今回のバージョンアップで更に長く付き合っていける機材になったのではないでしょうか? |
||
![]() |
K&M 17534 Guadian3+1 ギタースタンド4本用 |
在庫状況:![]() 価格:13,800円(税抜) (税込 15,180円) |
参考になった人数:18人(18人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安心感と金額は比例する | 2017/02/04 |
売れ筋商品ではないのでしょう。入荷に一月ほどかかりましたが、いままで使っていたスタンドが駄作に感じるほど良くできています。 安い立てかけ式スタンドはスタンド部がロックしないので、ギターを立てていないときは不意に前方に倒れて来ることがありますが、この商品はシッカリロックするのでそれがありません。 サポート部もラッカー対応のようなので安心感がありますが、これはどんなスタンドでもそうですが事故責任な部分ですね。 楽器をサポートする保持力もシリコン部が滑りにくい素材なので、置いた楽器が滑ったりズレたりしずらいので安心です。 各楽器を仕切ってある黒い部分も固いプラではなく柔軟性のあるシリコン系の素材でウッカリ楽器を当ててしまっても安全です。 立てかけ角度も浅めで、壁との距離もさほど離さなくても問題なく使えます。 別のレビューにあった脚の高さが合っていなくて不安定と言うのも私の個体ではありませんでした。 別売のキャスターをつけても安定感は変わらず良好です。 以前はハーキュレスの物を使っていた時期もありましたが、大半のオーナーが遭遇するゴム部の溶解が酷かったですが、K&Mは溶解しそうな部分がありませんので長く使えそうです。 あと安物によくある中・韓製品ではなく職人気質の高いドイツ製というのも安心感を感じるポイントです。楽器はUSA製だとかこだわっていてもスタンドが製造国もわからない怪しい物ではギターに申し訳ないですからね。メーカー自体の保証も5年あるようなので安心ですね。(サウンドハウスさんの保証期間はどの程度あるのでしょうか?) ただ楽器を立てかけるだけなのだからと安物で済ませている方には、一度使って比べて頂かないと理解してもらえないのが難点ですが、何より安心感(楽器の固定性、ラッカーへの対応、スタンド自体の強固性など)と価格は比例するものだと思いますので、大切な楽器をあらゆる事象から保護する意味でも安ギター1本分程の出費は精神安定のためにも高くはないのではないでしょうか? エフェクターやアンプはそこそこでも良いですが、チューナーとスタンドにはそこそこお金はかけるべきだと思うオジサンからのレビューでした。 |
||
![]() |
PLAYTECH AG-Bag Black アコースティックギター用ギグバッグ |
在庫状況:![]() 価格:4,980円(税抜) (税込 5,478円) |
参考になった人数:2人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
これはなかなか | 2016/12/21 |
数多の方がレビューなさっている通り、値段に対する造りが良いです。 この値段でこれだけシッカリと厚手のウレタンが詰まっていると持ち運び時の安心感があります。 確かに一万から出せば、更に強固なケースが手にはいるわけですが、私のようにアコギがメイン楽器でなくたまぁに持ち出す程度の人間には、この低価格計量ケースはありがたいです。 ただし安いなりの部分もあるのは否めないと思います。 ウレタンがヨレていたり、捻れていたりしますが、それによって保護能力が著しく低下するわけではないので気にしすぎは良くないと思います。 ソフトケースは所詮消耗品の類ですので、致命的な欠陥でも無い限り、多少の事は気にせずケース寿命が来るまで使い倒してやるのが筋ではないでしょうか。 なんにせよ、この価格で手軽に楽器を持ち出せるのですから良い買い物をしたと思います。 |
||
![]() |
BOSS AD-2 Acoustic Preamp |
在庫状況:![]() 価格:12,000円(税抜) (税込 13,200円) |
参考になった人数:51人(71人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
購入しようと試奏したけど…… | 2017/08/22 |
購入しようと試奏したけど、これはプリアンプとしては使えない物です。 メーカーとしてはプリアンプとしていますが、これはエフェクターの類いです。 t.cのbodyrezに弱いリバーブとハウリング調整機能が付いた製品だと思います。 そもそもプリアンプとうたいつつもボリュームもイコライザも無いのではどうしたものか? 接続先の機材にもよるのでしょうが、下流の機器で無理やりボリュームを上げる事になるので場合によってはノイズ対策に頭を悩まされる事になるかと思います。 確かに生鳴りのニュアンスは表現されていますが、これなら若干お値段高くなりますが、zoomのA3の方が優秀です。 お気に入りのリバーブとハウリング対策品を持っている方ならbodyrezの方をお勧めします。 どちらも生鳴り感を……というコンセプトは同じですので 優れている点としては、電池駆動可能な事と一台で生鳴り感+リバーブ+ハウリング対策ができると言う事です が、これらもA3の方が一つ一つの機能が優れていますので、やはりこの製品を買う理由がみつからないのです。 ハウリング対策ひとつ比較してみても、AD-2はノッチノブでハウリング帯域を一カ所削りますが、A3はオートで3箇所を削れます。 最終的には好みの問題ですが、万人に両手を振って胸を張って薦める事はできないのです。 ※要は十分な出力を備えたプリアンプ内蔵楽器(アクティブ)を購入層としたエフェクターなのですね。 AD-2にボリュームもトーンも無いのは、出力の弱いパッシブのピックアップは視野にいれていないと言う事なのかな? プリアンプとして発表・発売されたのに如何せん不思議な機材だと思います。 |
||
![]() |
ZOOM G3n ギター用マルチエフェクター・アンプシミュレーター |
在庫状況:![]() 価格:12,980円(税抜) (税込 14,278円) |
参考になった人数:45人(57人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
残念な部分も有るけど、何やかんやと正常進化 | 2016/11/17 |
無印G3に比べて、アンプシミュが極端に減った事、電池駆動・USB接続での電源供給およびUSBインターフェース機能が無くなった事が残念です。 一見、G3の廉価版と勘違いされそうですが、新型DSPのおかげか音質は確実に進化していますね。 ディスプレイも小型化したので表示情報が減りましたが、必要最低限の表示でむしろいじりやすくなったと感じます。 フットスイッチが増えたおかげで、バンクの選択や切り替えもスムーズで操作性も向上しています。 コストパフォーマンスは高くなり、確実に正常進化しています。 アンプシミュ・ストンプ・パッチは無料提供プログラムが着々と増えているので、近いうちにはG3と同等ぐらいには増えると良いなと思います。 |
||
![]() |
TOMOCA JS-116L |
在庫状況:![]() 価格:100円(税抜) (税込 110円) |
参考になった人数:14人(15人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コスパ良好 | 2016/11/09 |
安さに釣られたのと、悪い評価が結構気になったので興味本位で購入しました。 ハンダ乗りが悪いとか、構造が悪いなんて聞いていましたが、ハンダ歴一年程の私でも何の問題もなくアッサリと物の数分で作業が終わりました。 評価低い方は単純にハンダ付け前の下処理が疎かなのだと思います。 下処理すら面倒だとか、金払って購入してんだから下処理ぐらいメーカーがやれって言う殿様気質の方にはこの手の自作部品は向かないのではないでしょうか? |
||
![]() |
PLAYTECH ソプラノサックスリード 3.0 |
在庫状況:![]() 価格:980円(税抜) (税込 1,078円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
nuvo jsax用に | 2016/11/01 |
ギター歴はそこそこ長いですが、木管楽器はズブの素人です。 今まで携わって来なかった楽器に挑戦してみようとサックスに興味を持ったは良いのですが、他にも複数の楽器を趣味としてやっているので、ちゃんとしたサックスには金額的に手が出ず、nuvoのjsaxなるプラスチック製サックスを購入しました。 が、素人故に薄くても固いプラスチックリード(1と1/2)が扱いづらく、音も出しにくいので色々調べたらjsaxにはソプラノサックス用のマウスピースが使えるとの事なのでヤマハの安い物をリガチャーとセットで購入しました。 リードは知識がないし、やり始めなので色々試してみたかったので、有名なブランドのばら売り品を使っていましたが、弦楽器の弦と同じく消耗品なので安い物を探していたらこのリードをみつけました。 音の良し悪しは素人の私にはよくわかりませんが、jsax付属のプラスチックリードや同じ堅さのブランド品リードに比べて、素人の私でも扱いやすく、音も出しやすく出音も安定させやすいなと感じました。 十枚入りでこの価格は、本格的にサックスを演奏するわけでもない私のような中途半端者には有り難いです。 よく見ると削り方に結構激しくバラつきがありますが、音は問題なく出ますので気にしないです。 本格的なサックスに使うのは、サックスに失礼な気もしますが、jsaxのような半分オモチャ的な楽器に使うには充分な気がします。 あと、これは私の技術があまりにも低レベルなので、そう感じてしまったのだと思いますが、バンドレン?のリードより扱いやすいと思いました。 最後にサウンドハウスさんに要望として、更に薄い物をラインナップしていただけたら嬉しいなと思います。 |
||
![]() |
Freedom Custom Guitar SP-P-11 Lemon Oil |
在庫状況:![]() 価格:850円(税抜) (税込 935円) |
参考になった人数:10人(16人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
レモンオイル+α | 2016/10/31 |
レモンオイルが汚れを除去して、蜜蝋成分がワックス効果で保湿に働くという理屈の商品かと思います。 粘度もサラサラし過ぎず、かといってベタベタし過ぎず、とても扱いやすいです。 個人的にはケンスミスのワックスポリッシュが指板お手入れの基本ケミカルなのですが、 向こうは粘度というか、ほぼ固形?ジェル状態で冬場は扱い辛いので、これからの季節はこちらのオイルをメインにつかっています。 どちらも蜜蝋など含んでいるので乾燥湿気対策には優秀だと思います。 よく指板の乾燥対策にと、純粋なレモンオイルを塗る人がいますが、レモンオイルは基本的に汚れ落とし、クリーニング用途のオイルです。 揮発性が高く2ヶ月3ヶ月といった長いスパンでの乾燥対策には約にたちません。 蜜蝋成分はオイルではなくワックス的な物なので、乾燥対策も見越してのお手入れにはこちらを使うことをお勧めします。 |
||
![]() |
Right On STRAPS END PIN JACK STRAPLINK Brown |
在庫状況:![]() 価格:1,080円(税抜) (税込 1,188円) |
参考になった人数:0人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
一度使うと手離せなくなるかも? | 2016/10/30 |
エレアコやエレウクのエンドピンジャックはエレキギターのエンドピンなどと違って一回り程度大きいので、一般的なストラップを装着する場合、ストラップ穴を広げる加工が必要ですが、こいつがあればお気に入りのストラップに加工する必要がなくなります。 要はストラップとエンドピンジャックの間にかますアダプターですね。 ストラップ穴を加工してしまうと、他のギターなどでは使えなくなったりするので、お気に入りのストラップを使い回したい奏者さんには必需品になるんじゃないかな? お値段も非常識な値段じゃないですしね。 ギター弾きさんはエレキ派もアコギ派も関係なく、一個持っていると何かと便利なので良いかもしれません。 無くても困りはしませんが、一度使うと手離せなくなると思います。 |
||
![]() |
ELIXIR ♯11000 POLYWEB 80/20 Bronze Extra Light |
在庫状況:![]() 価格:1,340円(税抜) (税込 1,474円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
とても弾きやすい | 2016/10/30 |
先日、人生初のアコースティックギターを購入しましたが、エレキギターと違いフィンガーノイズが気になってしまい、所有エレキギターにはすべてエリクサーを張っているので、アコギもエリクサーで統一してみました。 ポリウェブは初めての利用ですが、悪くないです。 むしろジャキジャキギラギラしてなくて、やかましくないのが気に入りました。 周りの意見ではポリウェブは音が悪いとか、死んだ音だとか聞いていたのですが、音の感じ方や捉え方はそれぞれなので、案外まわりの意見も鵜呑みにしてはいけないなと思う今日この頃です。 音物は自分の耳で聴いて判断しなければいけませんね。 周りが認めていなくても、利用者本人が良いと認めていれば問題ないのですし、他人様に迷惑をかけるわけでもないのですからね。 ちなみに人生初アコギは000-15です。 マホボディのマッタリ感とポリウェブのモッタリ感が耳障りな高音を抑えて優しい音に感じています。 ※ポリウェブ仕様でコンパウンド弦って発売されないかな? と思うのは私だけかな? あったら非情に嬉しいんだけどな。 |
||
![]() |
TC ELECTRONIC BodyRez アコースティック・ピックアップ・エンハンサー |
在庫状況:![]() 価格:10,200円(税抜) (税込 11,220円) |
参考になった人数:8人(12人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
エレキウクレレの良き相棒 | 2016/10/21 |
検索しても、ほぼほぼアコギでのレビューなのでウクレレ使用での感想です。 近所の楽器店にて中古にて。 興味はあったけど、効果がマニアックで定価で買う気になれずにいましたが、入手してつくづく思いました。 「定価でも良いからもっと早く入手すれば良かった」と 評判どおり音が良い方向に変わります。 絶妙なイコライジング&コンプ感と言いますか、中低音のモヤツキやバタツキを押さえ、高音に向かい音ぬけが良くなる、中高音の気持ちの良い美味しいとこだけ持ち上げる感じです。 かと言って高音が耳に刺さることもなく、本当に絶妙なさじ加減のエフェクトだと思います。 慣れてしまうと、ちょっと手放せなくなる中毒性みたいなモノがあると思います。 アンダーサドル、貼り付けタイプ、どちらでもシッカリと効果を体感できました。 ただアコギと違いボディも小さく、弦もナイロンなのでツマミは基本フルに回しきって丁度良い効き具合になると感じます。 効果の副産物として、リバーブやコーラスの乗りがとても良くなりますね。 エフェクターって基本、奏者の自己満足の為の物だと思ってますが、こいつは特にその傾向が強いエフェクターだと思います。 奏者自身は効果の程を身を持って体感し、違いを理解して演奏しますが、効果自体が他のエフェクターの用に誰にでもわかるものではないので、おそらくオーディエンスにとっては、使っても使わなくても違いがわからないエフェクターと言うか、オーディエンスにとってはどうでも良い類の効果効能だと思いました。 効かせ方の強弱や演奏環境にもよりますが、楽器の演奏に興味ない人だと、ブラインドテストしたら効いてるか効いてないか違いがわからない人多いと思いますよ。 奏者さんでも違いをあまり体感できない人いるみたいですし。 ですが、奏者側からしたらとても便利でイコライジングや設定であれこれ悩んで泥沼にハマるよりは、こいつを一発かましてやったほうが悩みも少なく精神衛生上ストレス無く、気持ちよく演奏できると思うのでわりかし万人にお勧めしたいエフェクターです。 ※興味本位でエレキギターに繋いで使ってみましたが、オススメできません。 サスティーンが激しく落ちます。 クリーンサウンドでも感じるのですが、歪みペダルかましてもビックリするぐらい音が伸びません。 |
||
![]() |
MARTIN M600 |
在庫状況:![]() 価格:550円(税抜) (税込 605円) |
参考になった人数:8人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なかなか良く鳴る弦 | 2017/11/30 |
自分の中でウクレレ弦のスタンダードはワース製の物と決まってたんですが、弦との相性が悪いのかナイロン張ろうがフロロカーボン張ろうが一本だけ鳴りが悪いウクレレがあったので、そいつだけこのマーチン弦を張ってほったらかしてたんですが、久々にそいつを弾いたら意外やビックリ ワース弦を張っている他のウクレレたちより遥かに鳴りやがります。 ムカつく程に どちらもフロロカーボンなのにこんなにも変わるかって程です。 ワース弦にたいする信頼と弦に対する考えが変わってしまいそうです。 |
||
![]() |
ARTEC A1-OSJ |
在庫状況:![]() 価格:2,180円(税抜) (税込 2,398円) |
参考になった人数:5人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
感度よくノイズも少なくコストパフォーマンス高し | 2016/10/13 |
録音時に色々と楽器を持ち替えるので、1つのピックアップで付け替えが出来て、お財布にも優しい物をと思いこちらを購入しました。 主に使うのはウクレレ、アコギ、クラギ、カホンやジャンベです。 貼り付けタイプのピックアップは過去に幾つか購入して尽く失敗しているので、特に人工的なノイズ(楽器と体やコードのスレなど)をやたらと拾う物が多くて、この手のピックアップはそんなもんだと思っていましたが、意外にもこの製品は、そんなノイズを殆ど拾わないのにボディヒット音や弦の音はしっかりと拾う、まともな音のする製品でした。 値段を考えたらとてもコストパフォーマンスの高い製品だと思います。 音もとてもマトモな音がしますし、出力も高いのか、プリアンプを介さなくてもそれなりに音量でます。 鳴りの良い楽器につなぐとボリューム絞っていても音が割れるレベルです。 プリアンプやエフェクトつないで音を作ればかなり汎用性の高い使えるピックアップに化けると思います。 取り付け用の両面テープは同梱されていましたが、練って使うパテ状の物は入っていませんでした。 メーカーさんの入れ忘れか仕様変更なのかはわかりません。 作りに関しては粗雑な所もありますが、まぁ某国会社製で某国製造の製品なので、値段と音を鑑みてもこれ以上は何も望みません。 値段と音共にとても満足しております。 メイドインシナでこの価格の製品なので、中国もしくは台湾の会社の製品かと思っていましたが、おとなりさんの会社なんですね。 楽器に関わる製品でおとなりさんの物は初めて購入しました。 こういった製品を作る会社あったんですね。 |
||
![]() |
FRED KELLY Delrin Freedom Finger Pick Medium |
在庫状況:![]() 価格:500円(税抜) (税込 550円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
付けたままストロークできる数少ない逸品 | 2016/10/06 |
爪を伸ばせないので、ウクレレをアルペジオで弾く時の音のバラつきを何とかしたくて色んなフィンガーピックを試してみましたが、装着した指ではフィンガーピックが弦にひっかかりストロークが出来なくなるのが不便でした。 人差し指だけはストロークように何も付けず他の指にはピックをつけて弾く形でしたが、この製品は他の数多のピックと構造が全く違うので、装着した指でそのままストロークできます。 ジャカ弾きもソロも装着したまま同じ指を使えるので演奏の幅が広がり非常に扱いやすいです。 フィンガーピックにしてはお値段が高いので、今回はお試しに1つだけ購入しましたが、他の指用に一式揃えたいと思います。 素材がデルリンで、弦との当たりが滑らかすぎるので、装着時には指に対して若干角度をつけて装着すると弦に平行に当たって良い音がするようになります。 |
||
![]() |
MUSICWORKS EBB1-S/BK |
在庫状況:![]() 価格:3,080円(税抜) (税込 3,388円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
足元小規模でスッキリ | 2016/09/08 |
ウクレレ用機材運搬用に購入しました。 持ち出す場所によりますが、基本的にはzoom A3と、お気に入りのコンパクトエフェクター1~2台もしくは電池駆動ミニアンプをセットとしています。 ハードケースのように場所もとらず取り回しも楽で使い勝手の良い製品です。 結構厚手のスポンジが入っているようで、肩の高さから落としたところでエフェクターには致命的なダメージはありませんでした。 小規模足元機材で完結する人にはオススメな製品です。 |
||
![]() |
DADDARIO EJ88S |
在庫状況:![]() 価格:800円(税抜) (税込 880円) |
参考になった人数:3人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ナイルテックで有名な某より良いよ。 | 2016/08/18 |
張ったウクレレは在庫所分で購入した950円のマハロのソプラノ、車内放置持ち歩き用途ウクレレです。 初期装備でメイカー不明黒ナイロン弦が装備されていましたが、なんせ鳴らない。 車内放置用だからそこまで拘らないけど、あまりに酷い音。 手持ちの弦で張り替えようと思ったが、ストックがワース・オルカス・マーティンなど……さすがにこんなオモチャにフロロカーボンはもったいない。 鳴りも悪い機体だし安いナイロン弦では状態は変わらないだろうし……と、鳴らないならアキーラにすればいいじゃんヾ(≧∇≦) と思ったけど、こんな鳴らないウクレレにアキーラ張ったら、鳴るようになっても音のモヤツキがハンパなさそうなので却下、あと高いし……とある町の楽器屋さんでこの弦が安売りしてたので興味本位で購入してみました。 素材はナイルガットのようなので、共同開発とかなのかな?ライセンスのみダダリオとか? 正直、ナイルガットは中低音のモヤツキが苦手なので嫌いな弦ですが、ダダリオのはちょっと違いますね。 アキーラで出るモヤツキがほぼありません。 抜けと煌びやかさはダダリオのが良いと感じます。 低音はアキーラのが出てるかなとは思います。 アキーラ弦が好きな方で、アキーラっぽさ残しつつ音質変えたいなんてプレーヤーさんにはおすすめかもしれません。 |
||
![]() |
NEUTRIK BPX2 |
在庫状況:![]() 価格:60円(税抜) (税込 66円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
NEUTRIKプラグに付属の物の色違いです。 | 2016/05/15 |
NEUTRIKプラグ付属品の色違いです。 それ以上でも以下でもありません。 そうそうダメになる部品でもないので買い換える機会も少ないですが、コードの色分けに使うと便利ですね。 |
||
![]() |
G&H RFQP-NNN |
在庫状況:![]() 価格:720円(税抜) (税込 792円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
性能は大満足、ハンダの乗りが悪いので作業は手短かに | 2016/12/13 |
サイレントプラグとしての性能は大満足です。 NEUTRIKの物よりサイズが小型なのでかさばらないのでウクレレやアコギなどでも使いやすいです。 見た目はNEUTRIKに比べるとデザイン的に劣りますが、性能と価格を考えるととても良い商品です。 ハンダの乗りが極力悪いので自作初心者様は、作業前にハンダ付け部を番手の細かいヤスリで軽く擦ってから作業するとハンダ付けし易くなりますよ。 ハンダに時間がかかりすぎると熱の影響でスプリング部が変形するようなので短時間でスパッと取り付けしちゃいましょう。 1つだけ残念なこととして、テレキャスやシンラインなどのジャック部が凹んでいるギターには使えないので、他のプラグを探しましょう。 |
||
![]() |
audio technica ATH-A500/A700/A900/AD700/AD1000/CL550用 ヘッドパッド |
在庫状況:![]() 価格:180円(税抜) (税込 198円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
他機種に流用 | 2016/05/15 |
ATH-A900用との事ですが、ATH-AD400に流用しました。 AD400用の物はスポンジ部が剥き出しで数年でスポンジが劣化してボロボロしてきますが、A900用はスポンジを伸縮性のある布で覆ってあるのでスポンジの劣化が遅くダメになりにくいので5年程は問題なく使えます。 おそらく同年代に発売された型番がA○○○やAD○○○に流用できると思います。 |
||
![]() |
JTS CX-500 楽器用コンデンサーマイク |
在庫状況:![]() 価格:4,980円(税抜) (税込 5,478円) |
参考になった人数:8人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
納得の価格と性能 | 2016/05/03 |
ウクレレ用に購入しました。 無指向性ですが、私の使用環境ではサウンドホール内に設置すれば、さほど外の音を拾わないのでストレスなく使えます。 マイクの小ささから思った以上に感度が良いので、プリアンプで調子にのってボリュームあげすぎるとウクレレ以外の音も拾い、ハウリングも起こりますので程々に。 ウクレレをマイクを通してモニターするのは初めてですが、明らかにアンダーサドルピエゾとは出音が違いますね。 ピエゾは押し出しの強い堅い音ですが、マイクは箱鳴り感のある柔らかい音がします。 作りや性能、値段を考慮してもなかなかコスパの高い製品では無いでしょうか? マイクコードの細さが気になりますが、むしろこの細さが取り回しや設置の自由度を上げているので、私にはありがたく感じます。 頻繁に断線させてしまう人は太いコードでも断線させてしまうでしょうし、扱い方次第かと思います。 取り付け部品や無駄に多い両面テープなど付属品が多いのもありがたいです。 なんにせよ買って良かったと思える良品です。 貼り付けタイプのピエゾに比べたら、コードのタッチノイズやら弦の振動以外の音やら、無駄な音をやたらに拾わないので扱いやすいです。 参考までに以下接続環境 ウクレレ→zoom A3→Boss RC-1→TRIO→blues Jr若しくはミキサーからのモニタースピーカー 室内に水槽とエアーポンプ(相当やかましい)がありますが、サウンドホール内設置だとほぼポンプ音拾いません。 |
||
![]() |
SURE-LOCK PMAH |
在庫状況:![]() 価格:680円(税抜) (税込 748円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
思った以上に頑丈 | 2016/05/03 |
本皮ゆえになかなか丈夫です。 ボタン部がプラなのでその部分は耐久性が気になりますが使い勝手もよく重宝してます。 少し皮の部分が堅いので解さないと使いにくいですが、マーティン製の同じ物の半額以下で買える事を考えると良い商品だと思います。 染色材の匂いなのか鼻につく匂いが気になりますが、そのうち抜けるのであまり気にしない方がよいと思います。 |
||
![]() |
DIGITECH TRIO Band Creator |
在庫状況:![]() 価格:14,500円(税抜) (税込 15,950円) |
参考になった人数:28人(28人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
エレキギター以外でも | 2016/02/10 |
バンド仲間もおらず、身近に楽器を演奏できる友達もいないボッチギタリストです。 独りでもバンド的な使い方ができる製品とのことなので、発売当初から気になる製品でしたが、ネットでのレビューや紹介動画がエレキギターでの用途しか無く、他の楽器で使えるのか気になり勢いで購入しました。 用途はほぼ独り練習と暇なときのお遊びようです。 エレキギター用として認知されていますが、エレアコやエレウクでもシッカリ伴奏してくれます。 試しにルーパーに録音されたウクレレ音で学習させてみたら、問題なく伴奏を作成してくれました。 ピックアップを搭載していて和音を奏でられる弦楽器なら問題なく使える様です。 ひょっとしたらキーボードなどでも使えるのかな? いままでは練習にマルチエフェクターに内蔵のリズムマシンを使っていましたが、Trioを使い出したらもうドラムだけで一辺倒なリズムマシンは使う気にならなくなります。 ベース音も様々なパターンを作成してくれますし、フィルインもなかなか気の利いたモノを奏でてくれますので、本当に独り遊びが楽しくなります。 引き籠もり度アップ間違いなしの、ある意味で奏者をダメ?にする良品です。 自分で入力したコードにより学習された演奏によって、このコード進行でこんな解釈もできるんだなぁとか、こんなアレンジもありなんだなぁ?みたいにちょっとした勉強にもなります。 リズム感とアレンジ感性を同時に育成できるので、楽器を始めたばかりの初心者様にこそ使っていただきたい製品だと感じます。 ※Trio+が発表されましたが、国内正規での発売はいつになるんでしょうね? Trioがかなり良品なのでとても気になります。 |
||
![]() |
KEN SMITH CLASSIC WAX POLISH |
在庫状況:![]() 価格:880円(税抜) (税込 968円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
匂い良し、使い勝手良しの万能ワックス | 2017/04/18 |
月並みですが、指板手入れやオイルフィニッシュやナチュラルフィニッシュの手入れに重宝しています。 内容量が少なく感じますが伸びが良いので1度のお手入れに使う量は極少量ですみますのでむしろ多く感じます。 内容物が自然由来の物なので下手したらハンドクリーム的にも使えるんじゃないかと思っている今日この頃、これ使って楽器手入れした後って指や手のひらが奇麗なんですよね・・・ 揮発性の高いレモンオイル等で表面保護・乾燥対策しようと塗る人いますがあれは汚れ落しがメインのオイルです。 短期間で揮発してしまい乾燥などからは守ってくれません。 楽器の表面保護・乾燥対策には純粋なレモンオイルではなく蜜蝋など保護成分を含んだ製品を使いましょう。 オイル成分が汚れを落とし、蜜蝋成分がしっかりと指板やボディを乾燥や多湿から守ってくれます。 「オイル」ではなく「ワックス」なので揮発少なく1~2ヶ月間は楽器を保護してくれますよ。 乾燥が進む冬にも、多湿でジメジメする夏にも、健康的に相棒の楽器に過ごしてもらうためにも、一家に一本是非!! ※石油臭いと感じる人やケンスミスのプロフォーミュラーと同じ匂いと感じる人がいるようですが、ロットによる違いがあるのか鼻がおかしいのか?私の買った物はレモンの香りが強い物でした。石油系や鼻につく匂い、ケンスミスのような独特な匂いは皆無でしたよ。 |
||
![]() |
KEN SMITH PRO FORMULA POLISH 楽器用ポリッシュ |
在庫状況:![]() 価格:680円(税抜) (税込 748円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
楽器以外にも・・・万能ポリッシュ | 2015/10/19 |
匂いが気になりますが非常に便利で手放せない一品です。 ラッカー系の楽器に使えるのも良点ですが、家具やプラモデル、フィギュアなどのお手入れにも使えて重宝しています。 これで磨くと汚れが良く取れて手触りツルツル、見た目ピカピカになります。 使い方と言うか用途が若干違いますが一例として書き込みました。 もうじき切れるから購入しとこうかな・・・ |
||
![]() |
CLASSIC PRO MHH1 |
在庫状況:![]() 価格:500円(税抜) (税込 550円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要十分な機能と作り | 2015/10/19 |
ギター練習用のヘッドホンをギタースタンドにかける場所が欲しくて購入しました。 簡素な作りですがしっかりとスタンドに取り付けできますので重めのヘッドホンでも安心して掛けられます。 ハンガー部も幅広なので加重を分散させられるのでヘッドホンにも優しいと思います。 希望ですが、他にもワイヤーラックに掛けれたり机にかけれたりとバージョンがあったら嬉しいですね。 |
||
![]() |
WORTH BM-LG ウクレレ弦 |
在庫状況:![]() 価格:1,280円(税抜) (税込 1,408円) |
参考になった人数:29人(30人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
一番しっくりくる | 2016/05/15 |
サウンドハウスさんでの購入ではないのですが、非常に好きな弦ですし、レビューが無いようなので書き込ませていただきます。 最近は標準でアキーラの弦を張って販売されているものがとても多く感じます。 最近購入した3本も全てアキーラでした。 どんなウクレレでも個性を潰してナイルガットの音にする傾向があるのに、高級機でも安価な機でもむやみやたらに標準装着されているのが気になります。 確かに鳴りの悪いウクレレを鳴らすなどよい面もありますが、ウクレレらしい音では無い気がしてしまいます。 私はどうもアキーラの太くてモヤッとした音が馴染めないのでしょう。そんな理由から幾つか試しましたが、フロロカーボンが一番しっくりきました。 特に茶色のこいつが弾いていて気持ちがよいです。 細いけどテンションも稼げて、ナイルガットのような違和感もなくわりとウクレレの個性を表現してくれていると感じます。 出音は本当にマイルドでカラコロとしたウクレレらしい音がします。 ナイルガットに比べサスティーンは控え目ですが、音の余韻がボヤケずモヤつかず 個人的にはこいつが一番です。 ハワイアンコア単板、マホガニー単板、マホガニー合板、よくわからない安価な合板と色んなタイプに張ってみましたが、今のところどれに張っても嫌な音にはなりません。 Lo-G弦も同色のフロロカーボン製で他社の巻弦と違い4弦だけ音質が変わってしまう事もありません。 音の好みは千差万別なので、合わない方もおられるでしょうが一度試してみる事をお勧めしたいです。 私としてはハワイアンコア単板のソプラノウクレレに装着するのが好きです。 ※よい点ばかり書きましたが悪い点も以下に 装着するウクレレの良い個性も悪い個性も剥き出しにする傾向があると思います。 ですので装着には自分の愛機の癖や個性と相談が必要な事もあります。 悪い個性が強い愛機はアキーラの方が良いかもしれません。 長くなりましたがお付き合いありがとうございます。 ※追記 他メーカーの弦に比べお値段が高めに思われるとおもいますが、ワースの弦は1setでソプラノウクレレなら2~3本分取れますので実質的には他のメーカーの弦と値段に変わりはさほどありません。 |
||
![]() |
HERCULES STANDS GSP39HB |
在庫状況:![]() 価格:1,780円(税抜) (税込 1,958円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いくつあっても困らない | 2015/10/19 |
初めて買った壁掛け用のギタースタンドです。 今は他にも色々使っていますが、こいつが一番気に入ってます。 かけるだけでギターの重さで勝手にロックされる機構はとても便利で重量物を吊していても安心感があります。 ウクレレやミニアコギなどの軽量物や傷が気にならない安ギターなんかはアリア製のにつるしています。 |
||
![]() |
PLAYTECH(旧ZENN) ZVH2 バイオリン ウクレレホルダー マイクスタンド用 |
在庫状況:![]() 価格:900円(税抜) (税込 990円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウクレレを選ぶスタンドです | 2015/10/19 |
三脚タイプのギタースタンドにウクレレも吊したくて購入しました。 この製品はハンガー部分の間口が非常に狭いので、吊せるウクレレを選びます。 T’sウクレレのSD-100は問題なくかけられますが、kanile’aのK-1Sは斜めに押し込んでギリギリかけられます。 両方ソプラノサイズですが、コンサートやテナーだとかけられない機種が沢山出てきそうですので、購入予定者は愛機と相談しながら購入したほうが良いかと思います。 強度は必要十分 取り付けも難しい所もなく ハンガー部の角度を左右に振れて、かつ地面との水平角度まで調整できるので値段以上どころじゃないコストパフォーマンスを秘めています。 ※ちなみにハンガー部分の間口は約3~3.5cmです。 |
||
![]() |
DADDARIO EJ45FF Pro-Arte Carbon Dynacore Basses, Normal |
在庫状況:![]() 価格:1,740円(税抜) (税込 1,914円) |
参考になった人数:5人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ギタレレをよりウクレレっぽく | 2015/10/18 |
用途が少し違いますが、ギタレレ用に購入しました。 ウクレレに好んでフロロカーボン弦を使っているので、クラシックギター用のフロロカーボン弦ってどうなんだろう?との思いと、ウクレレとギタレレの音質の差(フロロカーボンとナイロンの差)を近づけて合奏でのまとまり感を出したかった事。 まず感じたのは高音弦の太さの違いです。 これはウクレレでも同じですが、交換前のナイロン弦に比べて相当細いです。 細いけどテンションも稼げているので寧ろ弾きやすくなります。 普段エレキギターなんか嗜む人には扱い易い弦だと感じます。 音色はナイロンに比べてハリのある硬い音になります。明治あたりの芯の強い細身の日本女性みたいな印象です。細い音ですが鳴りは良好。 自分はナイロンやナイルガットのモヤんとした太い音が嫌いなので非常なツボに入りました。 普段ウクレレで使っていてフロロカーボンに慣れている事もあるかもしれませんが良い弦だと思います。 私のようにツボに入ればリピート必至の弦候補になると思います。 兎にも角にもギタレレにはとても良い相棒になるのではないでしょうか?! |
||
![]() |
VHT Special 6 Closed-Back Cabinet |
在庫状況:![]() 価格:18,500円(税抜) (税込 20,350円) |
参考になった人数:9人(20人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
お金の都合で・・・でも良品 | 2015/09/02 |
20数年越しで憧れの某メーカー製アンプヘッドを在庫処分価格で手に入れたのが先月・・・ それでも私には高い買い物だったせいでキャビネットまで手が回らんかった・・・ んで、しばらくはブルースジュニアのスピーカーに繋いで鳴らしてたんだけど、やっぱハイゲインアンプとジェンセンはシックリこない・・・かといってアンプと同メーカーのキャビはもうしばらく手が出ない・・・ でもね、人間の欲望は際限ないね。 肉があるなら焼きたくなる。 焼いてしまえば食べたくなる。 食べてしまえばビールが欲しくなる。 呑んでしまえばキャバが恋しくなる・・・ キャバに行けば金が無くなる!? 金が無いからキャビが買えない!! それでも・・・ ヘッドがあるからキャビも欲しくなるぅぅぅぅ!! ってなわけで現状で買える値段でサイズ的にもドンピシャだったこいつを勢いで購入!! うん・・・悪くない ジェンセンより低域も出るし中域もそこそこ粘っこく出る。 高域も耳に痛くない 家庭内でアッテネーター使って音出すには十分です。 ライブやらんで宅内で趣味でシコシコ弾くだけなんだから、ほんとこれで十分です、と自分に強く言い聞かせる。 欲を言えばもう少し音に勢いと中域の抜けが欲しいかも・・・ジャリジャリノドンシャリなビートロック好きなんで。 ガワ自体は結構頑丈に作られてます。 作りの粗も特に目立ちませんってかありません。 シナ製とは思えん程に良い見た目です。 もすこし余裕が出てきたらセレッションかエミネンスにスピーカー替えてみようかな・・・そんなことしてるからお金が無くなるのにね。 ※内蔵されてるスピーカーのクロームバック12インチってフレームの見た目がセレッションのスピーカーに似てるけど、OEMなんかな? なんにせよ値段を考えると見た目・出音的にも満足な買い物でした。 |
||
![]() |
One Control Minimal Series AB BOX |
在庫状況:![]() 価格:3,799円(税抜) (税込 4,178円) |
参考になった人数:9人(13人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
これ・・・すごく・・・イイです(*´д`*) | 2015/09/02 |
なによりとっても小さい!! 場所を取らなくってよいよい。 他のエフェクターと比べると赤ちゃんのオティンティンかっ?!ってぐらい。 アンプ2台を切り替える為に購入したけど、ABボックスはこれで十分です。 1諭吉以上するのはいらないわ。 パッシブだから電池もアダプターもいらないし、トゥルーバイパスで劣化も少ない。 音を変える物ではなくて、信号を切り替えるだけの物だからね、無駄に多機能なのはいらんですよ。 切り替え時のノイズも現状皆無!! いい買い物でした。 |
||
![]() |
HOSA GTR-518R |
在庫状況:![]() 価格:2,080円(税抜) (税込 2,288円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
毛羽立ちが・・・ | 2015/09/02 |
メイン機材の上流から下流までモンスターケーブルで統一しているけど、今回サブ機材のケーブルを総入れ替えでこれにしてみた。 自分の環境では少し長すぎたので、30cmほど切って15cmのパッチケーブルも作ってサブ機材のケーブルはこいつで統一。 ぱっと見fenderのケーブルに似ているけど随分お値段は安め。 ケーブル自体は結構しなやかで取り回しは楽です。 編込みの外部皮膜なので耐久性もありそう 出音はモンスターに比べると低域がやせて繊細な感じ・・・でもこれはプラシーボかな?! ケーブルは見た目も大事だと思っているので、編込み皮膜でこの長さでこのお値段・・・個人的にはお勧めですね。 1つ残念なのは、編込み皮膜なので乱暴に扱うと結構簡単に毛羽立ちます。 |
||
![]() |
JET CITY AMPLIFICATION GS Overdrive |
在庫状況:![]() 価格:5,480円(税抜) (税込 6,028円) |
参考になった人数:4人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
チューブっぽさを殺さない気持ち良い歪 | 2015/03/08 |
ブルースjrをクリーンから軽いクランチに設定して使用 またはマーシャルの現行DSL系をヘビーに歪ませて使用 ①クリーンブースターとして アンプの出音をそのまま増幅してくれてる感じ 素直な優等生みたい。 ②ゲインブースターとして アナログ仕様のおかげかな? チューブの歪感をそのままゲインUPする感じ。 トランジスタっぽくならないのが好感もてます。 ③単体オーバードライブとして ゲインをフルにしても、耳や頭が痛くなる様な暴力的な歪にならないのが良い。 とは言っても、ジャンルによるけど歪が足りないって訳ではないですね。 ④トーンシフトスイッチ VOXのブライトスイッチと言うか、いや、ブルースjrに付いてるファットスイッチの方が似てるかな? 切り替えるとミドル付近が持ち上がって結果、ゲインも上がる的な。 ガラッと音の雰囲気が変わるので結構使える。 アンプのファットスイッチと合わせて使うと音の種類が増えて楽しいDeath ⑤作りや外観 なかなか堅牢なつくりに、なんか違和感のあるポップな外観……見た目はどぅでもいいですね。 堅牢であれば 結果として、アンプのプリ部が増えたような気分で使えるのが楽しくも便利。 on/off時のノイズはトゥルーバイパスの仕様なので素直に割り切りましょう。 とわ言っても、ライブ時なんかは音にかき消されるから気にならない範囲のノイズかと 出音の質的にはキラキラした感じがつよいかな?綺麗な歪って言うか艶っぽい歪?けっして高音が耳に痛いとかじゃないです。可愛い女子大生が喘いでみたら色っぽかったみたいな…… なんだこの例えは!?・_・? 盛りの着いた女子高生や猫、またはSM嬢みたいな いやらしい歪、暴力的な歪、下品な歪……そんな歪を求める用途には向かないDeath 総評としては、DSLよりブルースjrのが相性良いと思います。 多chで歪が強いアンプより、1ch仕様でシンプルなチューブアンプとの相性が良いペダルなのかな?ってのが個人的感想です。 なんにせよ中々お気に入りです。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO P12R L型フォンプラグ |
在庫状況:![]() 価格:100円(税抜) (税込 110円) |
参考になった人数:1人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
パッチパッチパパパパっ | 2015/03/06 |
パッチケーブル用に購入。 プラグで音が変わるなんてプラシーボも良い所なんて思ってるので、こちらを購入。 ギターシールドみたいに頻繁に抜き差しする箇所は、もっと価格の高目の剛性が高いプラグを使いますが、パッチはこれで十分です。 接触不良も無く、剛性も悪くない。 何より安いのはありがたい。 |
||
![]() |
NEUTRIK NP2RX-BAG |
在庫状況:![]() 価格:410円(税抜) (税込 451円) |
参考になった人数:1人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハンダしやす。組みやす。 | 2015/03/06 |
アンプとアッテネーター間の接続用に購入 キャビを付け替えたりするのに、結構頻繁に抜き差しするので多少奮発してこいつを購入しました。 所詮プラグですので、これで音が変わったりしませんが、ハンダのしやすさや堅牢さは高いです。 パッチケーブルなんかには勿体無いですが、要所要所で抜き差しで負荷が掛かる場所には多少高めで信用あるプラグを使うのは精神衛生上良いと思います。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO MIX015 Blue マイクケーブル 1.5m XLRキャノン |
在庫状況:![]() 価格:400円(税抜) (税込 440円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
レインボー | 2015/03/06 |
ミキサー接続用に 初めてキャノン端子のケーブル買いました。 作りが若干荒い部分がありますが、値段を考慮したらそこは突っ込まないのが日本人の作法かと 性能としては、酷いノイズが乗るわけでも無く、いたって普通のケーブルです。 シースにあれこれ混ぜたのでノイズが減りましたとか、冷たい所でひやしたから音良くなりましたとか、銅の純度を極限まで高めたから高音がとか…… 一般人が調べ様も無い怪しい付加価値をつけて値段に転化する商品の真逆ですね。 必要最低限の機能を安い価格でご提供みたいな。 個人的にはカラフルな色違いが多いのはポイント高いです。 接続先毎に色分けできるのはありがたいです。 |
||
![]() |
NEUTRIK NP2RX-B |
在庫状況:![]() 価格:450円(税抜) (税込 495円) |
参考になった人数:3人(11人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ギターシールド用に | 2015/03/06 |
ギターシールドのエンド部用に購入。 パッチケーブル類は余り抜き差ししないのでクラシックプロの安いプラグですが、ギターシールドは頻繁に抜き差ししますので少し奮発してこちらを買いました。 所詮プラグですので、これで音が変わったりしませんが、ハンダのしやすさや堅牢さは高いです。 金メッキ処理なので頻繁な抜き差しでも傷がつきにくく錆も出にくい。 ひいては接点の接触不良になりにくい。 パッチケーブルまでこれらのプラグにするのは馬鹿げていますが、使用頻度の高い部分にはオススメです。 |
||
![]() |
FENDER 3150 ORIGINAL BULLETS - PURE NICKEL BULLET ENDS 010-046 |
在庫状況:![]() 価格:1,580円(税抜) (税込 1,738円) |
参考になった人数:0人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ちょと残念 | 2015/03/06 |
ストラト用にエンド部が特殊形状のこちらを試しに購入。 なかなか理にかなった作りで面白い。 良いアイディアだと思います。 |
||
![]() |
FENDER Stainless 350's Regular |
在庫状況:![]() 価格:480円(税抜) (税込 528円) |
参考になった人数:6人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
以外と良いよステンレス | 2015/03/06 |
普段はエリクサー使ってますが浮気心でついつい 思った以上に滑らかで扱いやすい弦です。 常時湿度40度後半の部屋でギター管理してますが、張ってから1月ほど経ちますが、錆びる気配ありません。 スライドさせた時の滑らかさも、コーティング弦にはかないませんが、違和感のないもので扱いやすいです。 久々にリピートしたい弦に巡り合った感じです。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO P12 モノラルフォンプラグ |
在庫状況:![]() 価格:100円(税抜) (税込 110円) |
参考になった人数:4人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
どっかのシールドの端子に似ている? | 2015/03/05 |
某楽器店オリジナルブランドのシールドに付いてるプラグとみた目がソックリだが、きっと気のせいでしょう。 何よりコストパフォーマンスが高杉ます。 プラグなんて正直、接点さえ間違いなく接触すればノイズも無く音も出ます。 金メッキだから音が良くなるとか、クライオ処理したから音が良いとか……大事なのはプラグ部の接触と堅牢さだと思います。 あとは付加価値としてハンダ加工のしやすさとか よほど何かにこだわりが無いのであれば、オススメできる良い商品だと思います。 |
||
![]() |
BELDEN 9497 スピーカーケーブル 1m |
在庫状況:![]() 価格:280円(税抜) (税込 308円) |
参考になった人数:5人(13人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
しっましま | 2015/03/05 |
アッテネーターとアンプを繋ぐ為に購入。 アンプ付属のコードはやはり心許ない感が否めない。 とは言ってもケーブル変えたから音変わったなんて私の耳では感知できない。 ただ心許ないケーブルから評価の高いケーブルに変えた安心感で音が良くなった気がするのはプラシーボ効果だろうか? ともあれ丈夫なケーブルで見た目も良い。 値段も安いのでリプレースに変える価値は十分あると思います。 |
||
![]() |
audio technica HP-A1000 |
在庫状況:![]() 価格:1,950円(税抜) (税込 2,145円) |
参考になった人数:4人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ATH-A900 | 2015/03/05 |
ATH-A900の純正パッドがボロボロになったので、互換性のあるこちらを購入しました。 まず、装着感が雲泥の差です。 見た目、手触りからもわかりますが確実に耐久性もこちらの方が高いです。 これをつけたからと言って、派手に音が良くなるとかは無いですが、パッドが新しいと精神衛生上良いですね。 心なしか以前より低音が出てる気ぐするのは、プラシーボ効果です。 |
||
![]() |
SONIC SP-01 Water-Based Shielding Paint |
在庫状況:![]() 価格:1,380円(税抜) (税込 1,518円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
効きは甘めかな | 2015/03/05 |
ノイズが酷かったfender セレクトのストラトに塗りました。 このストラトはメーカーの狙いなのか、ザグリに一切ノイズ処理が施してない製品でしたのでハムを拾いまくって観賞用ギターになりかけていました。 物は試しでこの導電塗料を使ってみましたが、確かにハム減りましたね。 派手にノイズを抑え込む感じではなく、高音を残しつつ、必要最低限ハムを抑えると言った感じでしょうか? 完璧にハムを殺したいなら某社の銅を含んだ高級導電塗料の方が良いかもしれません。 一番は環境の整理(ハムの発生源を何とかする)が一番の対策なんでしょうね。 ハムノイズを減らしたいけどギターの元音を派手に変えたく無い人にオススメかと思います。 |
||
![]() |
NEUTRIK NP2RX-AU-SILENT |
在庫状況:![]() 価格:1,120円(税抜) (税込 1,232円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なんて便利な魔法のプラグ | 2015/09/02 |
興味本位で購入しましたが、お値段以上の利便性。 アンプからのバツンッ!!て音が無くなって精神衛生上、非常に良いです。 プラグとして考えると確かにお高めですが、一度使用したら、どんなに安くてもノーマルプラグには戻れません。 2015/9/1 二度目の購入!! やっぱこれイイッ アン直で何かするときはほんと重宝します。 スイッチ部の耐久性が気になるけど、以前に買った物も問題なく使えているので意外と丈夫なんですね。 |
||
![]() |
BEHRINGER PSU-HSB-ALL |
在庫状況:![]() 価格:2,350円(税抜) (税込 2,585円) |
参考になった人数:2人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安かろう良かろう | 2015/03/05 |
一部ノイズが乗るとの話も聞きますが、エフェクターが増えてきてので、値段につられて購入 アナログ、トゥルーバイパス仕様の歪系とディレイ他、マルチエフェクターを合わせて5台ほど給電していますが、ノイズは皆無です。 コンセントはアースの無い一般家庭用壁コンセント タップはホームセンターの1000円ほどの物から接続しています。 安かろう悪かろうが多いなか、なかなかどうして良い製品だと思います。 |
||
![]() |
GRAPHTECH PQ-5042-00 |
在庫状況:![]() 価格:780円(税抜) (税込 858円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
あまり細い弦は向かない | 2015/03/05 |
今迄は近所のリペアマンに頼んでいましたが、結構ナット制作って時間と金額がかかるのでダメ元で購入してみました。 この製品は取付けるギターによって、いくつかサイズを選べるので、加工は最低限ですみます。 高さや幅もヤスリで簡単に調整できます。 出音は好みの問題ですが、溝の加工精度が高いのか弦切れも無く、アーミングもスムーズです。 一つだけ気になるのは、1~3弦であまり細い弦を張ると多少のビビリが出る事です。 1弦10~11以上の弦での使用がオススメかと思います。 |
||
![]() |
ARIA AT-235G |
在庫状況:![]() 価格:1,780円(税抜) (税込 1,958円) |
参考になった人数:20人(29人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
バカにならない | 2015/03/05 |
安いペグと言うことで小馬鹿にする人もいますが、なかなかどうして、バカになりません。 確かに高級機に着いてるペグなんかと比べれば、色々不満はでますが、それは比較対象が間違っていると思います。 一食数万のフレンチと一杯700円のラーメンを比較するようなものです。 今回はジャンク品の修理用に購入しました。 取り付け後のグラつきもなく、チューニングの精度の甘さも許容範囲内です。 ギターは毎回弾く前にチューニングするものですし、演奏中に1音も2音も狂ってしまう様なペグで無い限り普通だと思います。 決してオモチャの類ではなく、必要最低限の機能をこの価格に詰め込んだ製品だと思います。 一つ気になるのは製造国の表示が一切ない事。 ※追記 製品情報に適応ペグ穴サイズがないので、以下に ペグ穴10mmに適応しています。 |
||
![]() |
JET CITY AMPLIFICATION Jettenuator |
在庫状況:![]() 価格:15,800円(税抜) (税込 17,380円) |
参考になった人数:36人(59人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音痩せ?そんなんしらんっ!!とにかく便利 | 2017/04/06 |
家庭内で小型チューブアンプをパワー管ドライブさせる為に購入。 5wやら1wと言っても、家庭内ではパワー管ドライブさせる程vo上げたらえらいことになります。 防音室やらアメリカ並みにデッカいお家のお金持ちさんは別ですけどね。 アッテネーター初めてですけど、ちまたで言われる程音痩せやハイ落ちしてますかね? 100wやらのアンプだと顕著にでるのかな? 感想としましては 値段➡︎お手頃価格 造り➡︎シナ製のわりに良く出来てる 見た目➡︎デザインオシャレで天板の青がキレイ 機能➡︎4Ω8Ω16Ω対応だし、ダミーロード可能だし、出力がラインとマイクSIM2系統、100wまで対応となんせ多機能 性能➡︎お値段以上!!ノイズもJettenuator Controlを上げ過ぎなきゃほぼ皆無。 音痩せ、ハイ落ち➡︎あまり気にならん、アン直以外は何やったって音は劣化するもんじゃない? 気にする人は周り近所気にせず迷惑かけて爆音出せばよいと思う。 故障やら➡︎定格出力と最大出力理解して使わないと壊すよね?煙だしたりさ 最大100w超えるヘッド突っ込んでフルドライブさせて煙だしたりさ。そりゃ壊れるよう。 値段と機能を図りにかけて考えると、初めてアッテネーター買う人には 最初の1台に持ってこいの製品だと思います。 この値段で家庭内でパワー管ドライブさせれるのだから楽しいです。 追記 よく考えたらこの製品、キャビから音出さずにチューブアンプでもヘッドホン使えるようになるんよね。 アッテネーターからキャビへの配線繋がないで、アッテネーターのコントロールを2に固定して、シムなりラインでミキサーとかに繋げばOK ちなみにアッテネーターって良音消音な魔法の箱じゃないからね。 初めて使う人はそこらへん踏まえて購入してね。 大なり小なり原音は劣化するけど、気になるレベルかどうかは各々の使用目的や使用環境に左右されるからね。 概ね音や音楽を楽しめる人は文句でないんじゃないかな? 1でも100でも音の劣化が許せない原音忠実思想の方はアッテネーターではなくお金を貯めるなりしてマイスタジオか防音室を購入した方が精神衛生上良いと思います。 今は小型防音室なら50諭吉さん程から買えますからね。 |
||
![]() |
CELESTION G10 Greenback 16Ω ギターアンプ用スピーカー |
在庫状況:![]() 価格:12,800円(税抜) (税込 14,080円) |
参考になった人数:13人(14人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
高音抑えてミドルがグッと前へ | 2015/01/24 |
DSL5cにBelden9497ケーブルで取り付けました。 このアンプ、標準だと実売5000円程のCELERTION TEN30が搭載されていますが、いかんせん音が軽くハイがキツくてクリーンchが耳に痛い。 もう少しハイを抑えてミドルを前に出したいのと、音色をfenderっぽいブルース寄りに持って行きたかったので、以前使っていたfenderアンプが初期搭載していた、このスピーカーG10Grednbackを購入しました。 VINTAGEやGOLDも検討しましたが、今回はVINTAGEのモダンさは求めていないし、GOLDは価格的に現行DSLシリーズなんかに搭載するのはもったいないとの判断です。 結果は、完璧に狙い通りとは行きませんが、ハイも抑えられミドルも持ち上がり、なから自分好みの音に変わりましたが、流石にfenderっぽい方向にはなりません。当たり前ですね。 スピーカー交換で音はハッキリと変わりますが、プリやパワー部構造と合わさってアンプの音は形成されてるんだと改めて勉強させられました。 気に入らない音をエフェクターで誤魔化すのと違い、ナチュラルにベースになる音が変化しますので、 好みに合えば費用対効果的にも満足度の高い改造になりますね。 ★まとめ 耳に痛い高音低減 ミドルUp ボリュームで歪ませたクランチが気持ちいいです。 現代的な音ではなく、気持ち古臭い音 ブルース、R&Rにハマる感じ 撃歪みは合わないで。 しかし10インチ16Ωって意外と選択肢が無いんですね。 なにはともあれ良いスピーカーです。ヾ@⌒ー⌒@ノ 今回の改造 満足度は89.5% ※追記 気になる方もいると思いますので製造国をば••• TEN30はシナ製 G10GreenbackはメイドインUK CELERTIONも下位グレード品は中韓製みたいです。 製品に対する安心感と信頼感って大事ですよね。 そんな私のDSL5cはベトナム製••• うーん、fenderのフルチューブ欲しいよぉ_ |
||
冬は芋焼酎 さんのプロフィール
レビュー投稿数:65件
住所:長野県