![]() |
PLAYTECH SA500 Flame Cherry セミアコースティックギター |
在庫状況:![]() 価格:24,800円(税抜) (税込 27,280円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
急にまたギターが弾きたくなり | 2020/10/24 |
衝動買い。 ピッチは24800円にしてはかなりきっちり取れてます。ペグは安っぽいけど硬くもなく柔らかくもなく。 家に届いた段階では弦高が妙に低く、ローフレット抑えると気になるレベルでビビるので弦高調整とナット交換。 ちゃんと鳴ってくれるようになりました。 音についてはだいぶ良いです。フロントPUでオプトコンプがっつり噛ませてペコペコ鳴らしてたり、 リアPUでハードなリフを弾くのもけっこういい感じで、色々柔軟に対応できそうです。 この値段でこのクオリティなら文句はないでしょう。 |
||
![]() |
RME Babyface Pro FS オーディオインターフェイス |
在庫状況:![]() 価格:95,454円(税抜) (税込 104,999円) |
参考になった人数:8人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
完璧な安定度 | 2020/09/11 |
ロケ収録の現地での簡易編集のために購入。 それ用にはApogee Duetを使っていましたが浮気。 まずドライバの安定度がはんぱなく、サンプリングレート切り替えも素早いです。 バッテリ駆動時のラップトップのUSBという信用ならんポートに接続しても なんら問題なく動き続けるのはすごいです。 ファンタムの電流が足りなくなって0 dBFS以下で歪むなんてこともありません。 ヘッドホンアンプはバスパワーの都合上、あんまり出力ないんですが ローインピーダンスのモニタ用ヘッドホンなら特に問題なし。 入出力レベルも+24dBu欲しかったんですが、まあ問題なし。 とにかく問題が発生しないのでストレスなく制作を行いたい人には非常におすすめです。 |
||
![]() |
SE ELECTRONICS DM1 DYNAMITE |
在庫状況:![]() 価格:9,480円(税抜) (税込 10,428円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安全弁と透明ゲイン | 2020/07/17 |
まず、海外からとりよせた場合に税関で間違いなく開けられそうなダイナマイト型パッケージが素敵です。 中に本体と丸まった紙ペラとシールが入っています。 他の人も書いてますが、仕様上マイク側にファンタムは流れないので リボンマイクやトランスなしダイナミックマイクの安全装置としても役立ちます。 あと、SM58→これ→Earthwroks ZDT521で音をとってRXで観察してみたら 入力かなり歪みません。高音が硬くなったりとかそんなこともないし ちょっとゲイン盛りすぎ説はありますが非常に使い勝手が良いプロダクトだと思います。 |
||
![]() |
RANE HA6S |
在庫状況:![]() 価格:18,944円(税抜) (税込 20,838円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
半額で買いましたが、けっこう使えます | 2020/06/10 |
良くも悪くもモニタな音。Mackieやbehringerの安い早いうまい系メーカーの製品に近いです。 定員は6人。 バンドや役者でみんなで録り音やMixチェックするには適任。 入出力系統も値段の割には充実で、スピーカーもつなげるしモノスイッチはあるし左右ミュートもあるしでモニタ用に良い機能は一通りあります。 製品自体はもうディスコンらしく、オフィシャルサイトには過去製品として登録されています。 |
||
![]() |
NEUMANN NDH 20 スタジオモニターヘッドホン |
在庫状況:![]() 価格:52,800円(税抜) (税込 58,080円) |
参考になった人数:10人(11人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
着用感最低、しかしながら | 2020/05/09 |
YAMAHA MT8を購入した際、随分思いヘッドホンだなと思ったのだけど、これの前ではエアロパーツ程度に思えてしまう程度に重くかつ側圧が強く、1時間以上装着したくないくらい着用感はよくないです。 そしてその割には頭を動かすとよくズレます。 あとこれ、右手モニタコントローラの都合なのか右からケーブルが出ていて、しょっちゅう逆に被ってしまう事が多いです、でも慣れりゃどってことはないです。 そういう決して良くない着用感なんですが、肝心の音の方は音場ひろくもなくせまくもなく密閉型な感じ、音の傾向についてはモニタ用とリスニングの中間といった感じなので音だけとってみりゃ汎用のヘッドホンとして良いと思います。 どんなでかい低音を鳴らしてもハウジングのビビリがほぼ無いと言ってもよく、かつ、後ろで待機してる客人と話す時、イヤーパッドの隙間に指を挟んで隙間を作って聞かなきゃよく聞き取れない程度に遮音性が良いのでやっぱりモニタ用なのかもしれません。うるさいところなんかでは特に重宝します。 |
||
![]() |
BELDEN 88760 |
在庫状況:![]() 価格:480円(税抜) (税込 528円) |
参考になった人数:5人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
とても良い。でもカタい。 | 2020/01/29 |
様々なラインレベルを運ぶために使用。 音質はみなさんが言うように申し分ないんですが、芯線が非常にカタいです。 たゆませて運用することは可能な程度ですが 行列をコントロールするためのフェンスに使っても問題ないくらいの硬さです。 そこだけはちょっと頂けないです。本当に良いケーブルですけど。 |
||
![]() |
ODYSSEY ARDP02 2Uドロワー 塗装仕上げ |
在庫状況:![]() 価格:9,000円(税抜) (税込 9,900円) |
参考になった人数:0人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
開け方について | 2019/11/01 |
取っ手を手にかけて下方向に押すという開け方がわからず、サウンドハウスに鍵を入れ忘れてないかと問い合わせしました。 そのせつはありがとうございます。 鍵は掛かるし中は結構広いしでドライバやコネクタ、はんだ、ネジなどの小物入れに便利です。 野外用の19インチラックカートにつけておくと便利です。 ただ、結構重いです。 前面パネルの4箇所ネジ止めではやや怖いので後部に固定用レールやそれと似たようなものがあるラックならば大丈夫です。 |
||
![]() |
MIDDLE ATLANTIC SSL 1Uスライディングシェルフ |
在庫状況:![]() 価格:12,000円(税抜) (税込 13,200円) |
参考になった人数:0人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
19インチラック用踊り場 | 2019/10/27 |
引っ張ると出てくる棚を追加するものです。 ロケ用カートのコントローラ置き場に使用しています。 フェルトを貼り付けてコントローラ底面にマジックテープをちょっと貼るとズレなくていいです。 ほかの人もかいていますが、ストッパーがないので創る必要ありです。 |
||
![]() |
Cymatic Audio uTrack24 マルチトラックレコーダー |
在庫状況:![]() 価格:108,000円(税抜) (税込 118,800円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A/D D/Aを使わないのなら良い製品 | 2019/10/24 |
機能から言って宅録やスタジオユーズ用ではなく、ライブイベントやロケ用向けだと思います。 似たような価格のTASCAM DA3000に比べてデジタルからアナログまたはその逆の変換が国内メーカーのローエンドオーディオインターフェース程度にしょぼく、ブレークアウトケーブルも付属せず、デジタルI/Oは別売りで、ついでに記録メディアも内蔵されてません。 しかしDA3000よりも良いとする点は24ch録音が可能なあたりや、他の機器との連携だと思います。 ちゃんとワードクロックも入ります。 実用した感想としては、どんなに酔っ払っていても間違えないと思しき簡潔なインターフェースやMIDIフットスイッチ、Behringer X32シリーズとの連携は使う人にはものすごく便利です。 拙宅ではAudioLANボードを差し込んでMergingのネットワークオーディオインターフェースとつないで使用しています。 (ANEMANのproxy_archwaveプラグインを落とさないと動かないので注意) DSDは録音再生できませんが、PCMでいいなら又はバックアップレコーダとして中々頼れます。 さらにこいつは電源が12VDCなのでロケ用DC電源から取れ、外でも活躍してくれます。 なので、スポッとツボに入る人ならきっと便利なものだと思います。 |
||
![]() |
BEHRINGER X32 RACK ラックマウントデジタルミキサー |
在庫状況:![]() 価格:98,800円(税抜) (税込 108,680円) |
参考になった人数:5人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
他のメーカーが作った場合最低でも3倍位の価格設定なのではと | 2019/06/25 |
とてつもなくコスパ良好だと思います。 AD/DA、プリアンプは最高というわけではないけどライブなら十分な性能だし、内蔵エフェクトも1ライセンス何十何百ドルのプラグインほどではないですが、モトネタが分かりやすくていい感じです。 外ではステージボックス、家ではX-Dante経由でコントローラ、アナライザを表示させてレコーディングのお供、スピーカーのキャリブレーションと色々な使い方ができるので重宝します。 |
||
![]() |
EARTHWORKS QTC40MATCED PAIR |
在庫状況:![]() 価格:228,000円(税抜) (税込 250,800円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
フィールドと生楽器にヨシ | 2018/11/20 |
クセがないことがクセな特に好きなマイクです。 アースワークスのマイクの仕様上、10mA程度と大電流が動作条件なのでファンタム電源を選びますが、40kHzまでほぼフラットなF特はアブラコウモリくらいの超音波なら余裕で拾ってくれます。 Deccaツリーの左右をこれにしても上手くいくし、間に吸音材のディスクをはさんでバイノーラルっぽくしてもうまくいきます。ステージの上の生楽器にはとくに乱用しています。 S/N比が似たようなマイクであるSennheiserのMKH-8020やDPA4006に比べて若干悪いのですが、それはマイキングによりある程度はどうにでもなるのであんまり気にしなくていいです。 |
||
![]() |
SOUND DEVICES MixPre-6 ポータブルミキサー / レコーダー |
在庫状況:![]() 価格:174,800円(税抜) (税込 192,280円) |
参考になった人数:19人(22人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年秋時点で最高のフィールドレコーダ | 2018/09/27 |
まず、S/N比が妙に高いです。現行のセミプロ用では一番静かな機種だと思います。 マイクプリの質もかなりよく、このサイズにしては非常に透明な音です。 ファンタムはリファレンスとの違いはほぼ誤差だし、10mA必要なEarthworksのマイクも難なく動作します。ただ、消費がでかいとどうしても電池の寿命は短くなりますが。 bluetoothでリモートコントロールできたり、押しやすいでかい録音ボタン、チャンネル数ともに申し分ないし、Ambisonicsやサウンドデバイセズオフィシャルからプラグインを買えばDAWいらずの簡易ミキシングが可能です。タイムコードもカッチリしてて良いです。 良くない点は代理店だけというか、北米で約半額でこの機種が売られているという点。 サウンドデバイセズは北米からの直輸入はメーカーの規約によりできないのがとても歯がゆいです。 4CHレコーダがほしい人は コスパのZOOM F4 品質のMixpre-6 といった感じでどっちの料理ショー的に悩むといいと思います。 |
||
![]() |
ROLAND R-44E 4チャンネルポータブルレコーダー |
在庫状況:![]() 価格:64,500円(税抜) (税込 70,950円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
後発の機種には負け気味 | 2018/09/27 |
☆いいところ 明快なインターフェースで、買ったその日にすべての機能を使えるようになるような親切なマニュアルもいいです。小学校高学年でも使いこなせるでしょう。 むしろマニュアルを読まなくても基本的な機能はつかえるかと。ボタンも大きくて押しやすいです。 ☆わるいところ ADC、マイクプリアンプその他はすべて後発品に劣ってしまう点、これのライバルであるZOOM F4やSoundDevicesなんかに比べて音質はS/N比でもマイクプリの品質でもよろしくないです。iOSやAndroidからコントロールもできないし、Ambisonicsなどの今風の機能もつかえません。 でも、バンドの練習やライブ録音、フィールドレコーディングにはとても良いものだと思います。 |
||
![]() |
ARTURIA AUDIO FUSE SV |
在庫状況:![]() 価格:41,800円(税抜) (税込 45,980円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トークバックを押しても一人 | 2018/04/08 |
意地でもブレイクアウトケーブルを使いたくないらしく、背面がものすごいことになっています。 まず音の出し入れに関する感想なんですが、たしかにArturiaが主張する通りのスペックであると思います。RMAAも全部Exellent表示です。 あろうことかRMAAでは数値上は収録に持ち歩いているRME Babyfaceよりもよく、あとは音のキャラクタを気にいるかとか、目的別、または予算でで選ぶような感じです。ただ、ラインにしろインサートにしろフォンプラグだけなのでTA-3かXLRでほしかったなあといったところ。 でもってマイクプリなんですが、予想通り色つかない系の、単純に音がでかくなったり小さくなったりとかそういう印象で使い良いです。インサートから出してラインで繋げば内蔵ADCをバイパスして他の機器に接続できるので、本当にXLRなりTA-3なりのバランス接続じゃないのが惜しいところ。 あと、オーディオインターフェースにありがちなおまけソフトのたぐいは一切ありません。 それでもよくできているので☆5つかと。 |
||
![]() |
BLUE Hummingbird コンデンサーマイク |
在庫状況:![]() 価格:31,800円(税抜) (税込 34,980円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小回りがとても効く | 2018/03/26 |
ステレオで買いました。ポストの効果音録りやアンビエント録りに使っています。 トランジェントの再現性に自信があるようで、確かにドアの開けしめの音なんかには好印象。 取説のF特だと3-5kHzと8kHz~にヤマがありますが、かなりナチュラルな音色です。F特があんまり信用ならない良い例かと。 感度はmV表記ですが、よく使われるdB表記にすると-35.5dB re 1 V at 1 Paくらいなので高くもなく低くもなくと言ったところ。 そんでもってS/N比も取説の通り、ペンシルマイクにしてはとても高いです。普通セルフノイズが2桁あるんですが、こいつは8.5dBしかないです。 頭が回せるのでABをORTFにしたりとかXYの角度調節をモニタしたままできます。とてもありがたい設計です。4本買えば正四面体の面部分にカプセルがくるよう配置してアンビソニックも録れるんじゃないかと思います。Ambeoやら自作マイクやらに比べて好きな音なのでこれはもう2本ほしいです。 |
||
![]() |
SOUND PROFESSIONALS MS-TFB-2 |
在庫状況:![]() 価格:17,800円(税抜) (税込 19,580円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音は結構良い | 2018/03/20 |
耳甲介艇~耳甲介膣に装着します。 自分の耳でもダミーヘッドでも使えます。 とてもコンパクトです。 見るからに手作りっぽく、黒マジックでチャンネルがかいてあります。 ここには書いてありませんがS/N比が75dB程度あり 安いペンシルマイク程度にセルフノイズが小さく、 F特がフラット気味なのでキャラクタは比較的マイルド です。 計測結果もだいたいそんなもんなので メーカーの主張通りの音が出ていると言えます。 ただこれ、ケーブルが短いのでレコーダをポケット に入れて使ったりしないとちょっとケーブル長が足り なくなる場合があるのでそこらへんだけ注意 |
||
![]() |
ZOOM PCF-4 F4/F8専用ケース |
在庫状況:![]() 価格:5,250円(税抜) (税込 5,775円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
使えます | 2018/01/28 |
正直商品写真がイマイチぱっとせず期待してませんでしたが、左右からケーブルを出せたり、F4を中に入れたまま操作できるので重宝します。仕切りも頑丈で信頼できる感じです。 ただ、小物を収納するポケットはやや狭く、ショットガンマイクなどはハミ出ます。電池や小物類、RODE NT5なんかのペンシルマイクはケーブルと一緒にぼちぼち入るのであったほうが良いんですが、もうちょっと広く作ってほしかったなと。 |
||
![]() |
BEHRINGER C-2 コンデンサーマイク ステレオペアマッチング |
在庫状況:![]() 価格:5,800円(税抜) (税込 6,380円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
値段よりもいい音 | 2018/01/20 |
ここには書いてませんが等価ノイズレベルは19dBAとRODE M5くらいだし、ステレオバーやケースもそれなりのものがついてます。 肝心の音は悪くはないんですが、高域が出過ぎの安いペンシルマイクにありがちな音です。それでも他のメーカーで買おうとすると2万くらいは最低でもするもんですし、コスパはとても良いです。 壊れてもいいラフな使い方をする効果音用マイクがほしいとか、改造用に(海外でよくあります)買うのもアリかと。 |
||
![]() |
ZOOM UAC-2 オーディオインターフェイス USB3.0 |
在庫状況:![]() 価格:20,700円(税抜) (税込 22,770円) |
参考になった人数:17人(19人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
この価格帯で初かも知れないAD/DA変換の綺麗さ | 2018/01/14 |
まずドライバの安定度が取り沙汰されていますが、2018年1月14日時点では特に過負荷でブチブチいうこともなく、IntelのUSBドライバで96kHz24bitで64サンプルのレイテンシを普通に扱えています。 出たばかりの頃はそういう問題があったようですが、少なくともウチではそういう問題は出ていません。 2万円台で買える割には、国内でユーザが多いと思われる某R社や某F社の同価格帯インターフェースに比べてダイナミックレンジがあろうことか10dBくらいデカく、イキがいい音がします。もちろんノイズも少ないです。 機能については目立った便利機能などはないですが、ハードウェア設計面が優秀なのでかなりおすすめできるものだと思います。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO CXL1B |
在庫状況:![]() 価格:120円(税抜) (税込 132円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コスパ最高 | 2018/01/11 |
もっと軽くて継ぎ目にバリのあるショボいものを想像していたらちゃんとした金属製のバリのないハウジングだった。使い勝手も非常にいい。 中がノイトリックに比べて狭いのでアッテネータやエレクトレット用のマイクプリを仕込むとかそういう用途には向いていないが普通に使うならこれで十分だと思う。 |
||
![]() |
OYAIDE SS47-50 |
在庫状況:![]() 価格:1,340円(税抜) (税込 1,474円) |
参考になった人数:8人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オヤイデの解説は信じちゃいないがこれは良いもの | 2017/12/19 |
すっと溶けてすっと固まるので非常に細かな部分もイケます。線径が細いのでケーブルの予備ハンダからゴマ粒のような抵抗まで使い勝手は非常に良いです。 |
||
![]() |
SONY MDR-7506 モニターヘッドホン |
在庫状況:![]() 価格:9,980円(税抜) (税込 10,978円) |
参考になった人数:8人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
フィールドレコーディングのおとも | 2017/12/16 |
900STとよく比べられる同じ目的をもったヘッドホンですが、個人的にはフィールドレコーディングや外で使うなら断然こっちが良いと思います。まずイヤーパッドがでかくて着用感がマシ(良いとは言っていない)なのと、カールコードだからじゃまにならないとかそんな点。 レコーダとブームポールを装備して歩きながら収録とかだとかなりそういった利点の恩恵を受けられるかと。900STでも大きいイヤパッドとカールコードにすりゃ似たようなものかもしれませんが。 聞いてて面白くない業務用な音のキャラクタですが、原音と何らかの処理を行った音の比較だとかがわかりやすく使い勝手はものすごく良いです。 |
||
![]() |
ZOOM F4 フィールドレコーダー |
在庫状況:![]() 価格:43,425円(税抜) (税込 47,767円) |
参考になった人数:9人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
操作性以外は完璧 | 2017/12/14 |
ADコンバータもマイクプリも品質がとても良く、入力に関しては9倍値段の違うSoundDevicesの633くらいS/N比が高いです。それこそ同社H5,H6ではブロードバンドノイズに埋もれていたような環境ノイズまで聞こえます。 操作性はイマイチです。ゲームボーイのような液晶を睨みながら小さいボタンやツマミをポチポチいじって変更する必要ありです。 上位機種のF8にはiOSから設定を変えられるユーティリティが無料で配布されているのにこいつは未対応です。別売りコントローラもありますが値段が結構するのでF8のほうを買っておけば良かったなと。あと他の人も書いてますが、ややクセのある仕様で、完全に外で持ち運びながら使う仕様となっており、デジタル入出力はなし、ライン入力もTRSのみです。 それでも同価格帯の製品と比べて”オーパーツ”なS/N比や入力の数、機能の豪華さがあるのでお薦めです。というかこのマイクプリバラ売りしないかな? |
||
![]() |
ADAM AUDIO A7X |
在庫状況:![]() 価格:68,800円(税抜) (税込 75,680円) |
参考になった人数:4人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
正直なやつ | 2017/05/10 |
メインモニタとして2年使用。 とってもフラットでモニタモニタした音です。完全なフラットに限りなく近いものを求めているならぜひご検討ください。 ボリューム小さくてもそれなりに再現性があるしホームスタジオユーズでもプロフェッショナルユーズでもほぼ最高峰の出来栄えだと思います。ただ困ったことに姉妹メーカーのEVEも非常にいい感じのモニタを出しているため、なかなか難しいところです。 |
||
じゃっく さんのプロフィール
レビュー投稿数:24件
住所:茨城県