![]() |
BOSS KATANA-50 MkII ギターアンプ |
在庫状況:![]() 価格:25,000円(税抜) (税込 27,500円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
参考までに | 2020/11/08 |
素晴らしいアンプ。レビューされていない部分で参考までに・・・・。 ACOUSTICチャンネルは、かなりの倍音成分とコンプ感(アコギシミュレータ通したような音)があるので、ナイロンや単音弾きには向かないかもしれません。鉄弦でストロークメインのスタイルなら合うんでしょうかね?私はゴダンのナイロンがメインですが、クリーンチャンネルの方が落ち着いた音色で扱いやすいです。これならエレアコのアンプとしても充分使えると思います。私はフルアコ(またはセミアコ)もよく使うので、今後アンプはこれ一台で事足りそうです。 あと、音色切替のフットスイッチとしてLaney FS2-Miniが使えました(パッシブで使ったのでLEDがちゃんとリンクするかは未確認)。こんな小さなフットスイッチの為だけにアダプター持っていく気になれないためパッシブで使えるのはありがたいです。ちなみにBOSS FS-7も持ってますが、こちらは電源つながないとうまく動作しませんでした(踏んでいる間だけ切り替わる)。 |
||
![]() |
BOSS SY-1000 |
在庫状況:![]() 価格:100,000円(税抜) (税込 110,000円) |
参考になった人数:18人(22人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
SY-300の進化版(GRとの融合に非ず) | 2020/03/30 |
GKが付いたのでGRシリーズとの融合かと期待しましたが違いました。 SY-300の性能向上したものに、GKピックアップによって動作するアナログシンセとV-Guitarを付加したもの、というのが本機のわかりやすい表現ではないかと思います。相変わらずPCM音源は入っていません。せっかくGK付いてるのに・・・・。 SY-300のようなアナログシンセ部分(本機ではDYNAMIC SYNTHと表記されています)はフォン入力でも動作し、パラメーターも増えて確かに進化しています。が、それ以外の音はGKピックアップを使わないと出せません。ちなみにGKで動作するアナログシンセ(OSC SYNTH)は若干のレイテンシーが感じられます。GR-300やその他モデリングギター音などにレイテンシーはありません。 最近WL-20等のワイヤレスをよく使っているので、GR-300やモデリングギター等の為だけに煩わしいGKケーブル使おうかという気になるか・・・。PCM音源を鳴らせるなら良かったんですが。 DYNAMIC SYNTHの機能は確かに進化し、最大3つまで音を重ねられるので、この部分だけでもSY-300よりは高機能だと言えます。エフェクトも自在に入れ替えられ種類も豊富(Xシリーズもある!)、正直使いこなせる自信ありません。盛りだくさんですが、GRとの融合を期待していましたのでちょっと残念です。しかもなかなかのお値段…。 |
||
![]() |
BOSS SY-300 |
在庫状況:![]() 価格:65,000円(税抜) (税込 71,500円) |
参考になった人数:7人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
手放せない相棒 | 2019/12/29 |
発売直後から使っており、もう手放せません。 なぜこんなに評価が低いのか、相棒を馬鹿にされているようで「PCM音源じゃ・・・・」とネチネチ書いてしまいそうですが何人かの方々が冷静にレビューしてくださっているので我慢します。 GR-09から歴代GRユーザーです。現在もレイテンシーを犠牲にしてでもストリングスやボイス、ピアノなどPCM音源が必要な場合はGR-55を使用しています。 SY-300の主な用途は、 ・バッキング時にオルガン、PAD等をギター音に重ねる。 ・ソロ時に盛り上がってきたらリード音ON、さらに盛り上がってきたらオクターブUP。 GRシリーズでは得られないギター表現が可能で、演奏上のストレスもほぼありません。レイテンシーも感じられないので、シンセ音のみでアドリブソロに使ってもバンドが引きずられてテンポが遅くなっていくなんてこともありません。操作感、音色などは下記皆さん詳しくレビューしておられるので割愛しますが一点のみ補足で。下記ameさんの指摘されている通りつなぐギターによって出音がかなり変わります。例えば当方フルアコとナイロンのエレアコを使うことが多いのですが、ナイロンでバッキング用の優しいオルガンサウンドを作ったところ、これをフルアコで弾いてみるとトレブリーで攻撃的なリードサウンドになったりします。エフェクトも豊富に内蔵されていますので、つなぐギターも含めてしっかり音作りすることが必要かと思います(音作りが難しいという方はSY-1をお勧めします)。 あまりに評価が低いので投稿しました。 SY-1000の影が見え隠れしております。GRとの融合を期待していたので待ち遠しい。でもきっとお高い・・・・。 |
||
![]() |
BOSS SY-1 シンセサイザー |
在庫状況:![]() 価格:20,000円(税抜) (税込 22,000円) |
参考になった人数:3人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
SY-300の代用? | 2019/12/29 |
SY-300ユーザーです。 SY-300で作れる音で使いやすいものを抜粋したという印象です。 荷物、足元を簡略化したい時に使えるかと期待して購入しましたが、私の用途では完ぺきというわけにはいきませんでした。 当方のSY-300での主な使用法は ・バッキング時にオルガン、PAD等をギター音に重ねる。 ・ソロ時に盛り上がってきたらリード音ON、さらに盛り上がってきたらオクターブUP。 SY-1では設定をセットして保存して呼び出すことができないので、下記の方も指摘していますが音色変更時にはつまみをいじらねばなりませんので、曲中に音色変更はほぼ不可能です。 また、オクターブUPしたい場合はデュアルスイッチが必要(ちなみに手持ちのLaneyFS2-Miniではうまく動作せず)で、これが結構かさばります。これならSY-300持って行ったほうが良いかなとなってしまいます。 用途にもよりますが、さすがにSY-300の代用としては難しいですね(価格からして当然ですが)。ただし、音色はどれも使える音だと思いますので、レコーディングや曲中で音色変更しない用途などでは重宝すると思います。エフェクターとしては今までに無いものですので、すでにコンパクトなどで音作りできている方にはボードに一つ組み込むのもよろしいかと思います。レイテンシーのない、PCM音源でないギターシンセがどういうものか、入門用には最適と思います。 |
||
![]() |
IK MULTIMEDIA iLoud |
在庫状況:![]() 価格:32,545円(税抜) (税込 35,799円) |
参考になった人数:2人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期待を込めて星4 | 2019/08/29 |
エレアコ用アンプとして使用。iRigソフトにはエレアコに使えそうなアンプが無い(有料ならJCがあります)ためラインインにミニステレオフォンアダプタ経由でギターシールド直接続。音量フルテンで歪みなし、30人程度のバーでJAZZベースデュオにて音量的に充分。ただしギターアンプの40Wの音圧はありません(二回りほど大きいローラン某のMOBILE A某の方が音圧は圧倒的に大きいです)。音質は旧式のローラン某のMicroCu某と比べてもはっきりとフルレンジアンプっぽい音で、少なくとも上記状況では安っぽくて興ざめするような音質ではありません。何より小さくて軽いのが良い。某社サイレントギターの純正ギグバッグのメインポケットに収まる(先述のMobile某は入りません)小ささ、長距離電車移動時にはホントに助かります。ちなみにフル充電でボリュームフルテン2時間ほどの演奏可能、まだ余裕ありそうでした。 難点は、ギターインプットがiRig専用で単体では使えない事。この大きさ重量で、本体にリバーブ装備で通常のギターインプット装備になれば最高です。今後に期待。 追記:AmpliTube Acoustic CSというアプリがあり、アコギで使えました。ガセネタ載せて申し訳ありません。ポンコツiPhone5およびiPad mini2で動作確認しました。デフォルトではレイテンシーが気になりましたが設定で何とかなりました。音量もかなり稼げますが、アンプのゲインやiPhoneの音量上げるとホワイトノイズも気になります(最新のデバイスならもっと音が良いかもしれませんね)。この辺りは設定ではどうにもならないようです。しかし、ラインイン直よりははるかに音量稼げますし、音も割れません。ドラムレスの現場ならこれで間に合うかもしれません。手放そうかと思ていましたが、しばらく使ってみます。 |
||
![]() |
YAMAHA AC5R ARE VN エレクトリックアコースティックギター |
在庫状況:![]() 価格:165,727円(税抜) (税込 182,299円) |
参考になった人数:17人(18人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
生音が良い | 2018/05/10 |
パッと持った感じで「作りが良いねぇ」と思いました(特にネック回り)。当方常にアンプを使うのであまり興味はなかったのですが、生音が素晴らしい。A.R.Eの恩恵か単に日本製だからなのか、響きが何とも豊かで音も大きい。結構厚めの表板なので低音も芯があり、遠鳴りするような音なのですが、前面にはじけるようなこの音量は一体…。単音で弾いているとミュートしてない弦が共鳴して天然リバーブを引き起こします。全く期待していなかった生音が良かったせいで、アンプ使わない自宅では大活躍となりました。 プリアンプからの音は評判通りとても素直でクリア。簡単なレコーディングで使用しましたが、EQフラットDI直でOKでした。ただし、マイクの種類による変化は結構微妙な差に感じました。 ライブではまだ使用していませんが、これだけ生音がデカいとハウリングが心配です。音の大きいバンドでは使いづらいかもしれません。 しかし総じて素晴らしいギターと思います。長く付き合っていけそうです。よって、満点。 |
||
![]() |
ZT AMP Lunchbox Acoustic ZT Amp ギターアンプ コンボ ランチボックス |
在庫状況:![]() 価格:42,800円(税抜) (税込 47,080円) |
参考になった人数:9人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
出力 | 2017/03/06 |
ZT AMPのノーマルタイプも持ってますが、それと比較して出力は明らかに小さいです。メーカーサイトによると SPECIFICATIONS 75W Class A/B power amplifier とあります。200Wは無いのでは?つなぐギターやプリアンプ有り無しにもよりますがジャズのセッションでも生ドラムの入ったセットだとパワーが厳しい場合が多いです。 スピーカー6.5インチ1発でツイーターがないためか、エレアコ用としては高音のツヤが物足りないかと。ノーマルのZTと比較すると、出音はそれほど変わらない感じ、入力が2系統(マイク)と増え、リバーブ付き、しかし出力ダウン。 用途にもよりますが、エレアコ用としてはイマイチかなと思います。小さい、というのはかなりの利点ですが、それでも個人的に評価は2くらいです。 |
||
![]() |
YAMAHA KP65 |
在庫状況:![]() 価格:5,636円(税抜) (税込 6,199円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
それほどリアルさを追求しなければ・・・・ | 2012/04/21 |
古いRolandのTD-10のシステムに導入。ちゃんと音出ます。 元々のキックパッドがKD-7で、ペダルアクションが生ドラムと違いすぎるため本機を導入しました。それなりに生ドラムの感覚に近づいたと思います。 生音は他レビューにあるとおり「ゴンゴン」。静音求めるなら不向きです。 現在、本機→KD-7→TD-10とつなぎ、ツインペダルで使用しています。本機にはボリュームのつまみかあるのでKD-7との音量バランスも容易にとれました。 CP考慮で♪5。 |
||
![]() |
PEAVEY ENVOY 110 |
在庫状況:![]() 価格:26,800円(税抜) (税込 29,480円) |
参考になった人数:29人(32人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
万能タイプと思われます | 2012/03/06 |
あらゆる基本的なアンプサウンドを、あまりデジタル臭くなく、それなりにうまいこと集約したアンプと言えるんじゃないでしょうか。 クリーンチャンネルについては他レビューの通り。JAZZには特に持ってこい。また、マルチなどエフェクタで音作りする方にも打ってつけと思われます。 リードチャンネルも、クランチからヘヴィなディストーションまで出せる上、ボリューム、ピッキングニュアンスにも追随するセッティングも可能。フットスイッチも併用すれば、エフェクト無しでもコレ一台でたいていのジャンルはカバーできると思われます。また言うまでもなく、40Wというのはトランジスタの40W。チューブをイメージすると非力さにがっかりしますよ。まあ、jazzの現場では十分な出力ですが。 ホンモノのチューブアンプの芳醇さを多少損なう替わりに、多様なジャンルをカバーする器用さを持たせた万能アンプ、と言うのが最適な表現でしょうか。 下記レビューにあります共振現象は私の個体ではありませんでした。大きさに対して軽いと言うのも原因でしょうか? CP考慮で♪5つで当然。 |
||
![]() |
PLAYTECH TL250 Maple Sunburst エレキギター |
在庫状況:![]() 価格:8,164円(税抜) (税込 8,980円) |
参考になった人数:141人(298人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
考えられない低価格 | 2009/03/14 |
あえて不満点をあげてみます。 外観や作りですが他のレビューにあるとおり、ピックガード・ネックの継ぎ目などのバリ、電気系統がショボい(と思われる)、木くずが付いている等のつっこみどころは確かにあります。 ネックは貼りメイプル。木目バラバラで統一性はありません。 音はホワイトウッドと言うあまり耳にしない材質(木目は綺麗)のせいか、アルダー等の様にツヤのある音は出ません。高域がカットされてざらついている感じです。が、なぜかボディ鳴りはデカイです。 以上ですが、この価格から考えれば想像以上のデキです。普通に使えます。ネックの反りなし、弦高やオクターブ調整などほとんど必要ありませんでした。検品のラインが向上したのでしょうか。 以上、文句無く♪5つ。 |
||
![]() |
FERNANDES CONTACT REINFORCER |
在庫状況:![]() 価格:564円(税抜) (税込 620円) |
参考になった人数:89人(185人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
プリメインアンプのガリが・・・ | 2009/01/09 |
古いDENONのプリメインアンプPMA-390にガリが出てどうにもならないので買い換えました。その際、どうせ捨てるからとPMA-390のカバーをはずして、普段ギターとエフェクターなどに使っていた本製品を直接アンプのスイッチやVoに噴射。見事にガリが消えました。感動に打ち震えながら、プリメインアンプ2台の有効活用法を模索しています。 手持ちのギターアンプにガリが出るモノがあるので、それにも試してみようと思います。 |
||
shima さんのプロフィール
レビュー投稿数:11件
住所:愛知県