ここから本文です

HOME

YOITOKOめぐり旅 番外編3 超☆ライブ電車と銚子の音楽

YOITOKOめぐり旅 番外編3 超☆ライブ電車と銚子の音楽 超☆ライブ電車 第2弾 BARAKA 千葉県銚子市

サウンドハウスMEETS 超☆ライブ電車と銚子の音楽

今回はYOITOKOめぐり旅番外編!2019年4月、千葉県銚子市内を走る銚子電鉄の車内にて開催されたライブイベント「超☆ライブ電車」の模様を、YOITOKOめぐり旅の中でお伝えしました。そして7月13日にその第2弾が行われることを聞きつけ、YOITOKO取材班が再びお邪魔してきました!ところで、銚子の街の音楽事情はどうなっているのだろう?ということで、こちらも併せてご紹介していきます! 超☆ライブ電車 Vol.1の様子はこちらから

JOJOCON

JOJOCON ライブの様子

銚子市内のライブハウスを拠点に開催されている「JOJOCON」は、地元出身の若者が中心となり2018年3月にスタートしたライブイベント。この街の音楽をもっと盛り上げたい!学生から大人まで気軽に音楽を楽しめる場を作りたい!そんな熱い想いから始まりました。

JOJOCON インタビュー

主催者は、自らもバンド活動をしている塚口さん。地元にバンド演奏できる環境を作るべく、企画はもちろん音響や照明も有志で担当。足りない機材は募金を募って購入するなどすべて手作りで運営。「さらに幅広い世代に参加してもらいたい」と塚口さん。今後の展開が楽しみです!次回のJOJOCONは8月31日(土)銚子JOJOにて開催!

JOJOCON

銚子音楽祭

銚子音楽祭の様子1

「銚子音楽祭」は、今の形になって今年で10年目。「音楽のチカラでみんなを笑顔にしたい」をテーマに、市内のショッピングセンターで定期的に開催されています。出演者は地元のダンスチームや高校の吹奏楽部、銚子に縁のあるミュージシャンなど、多くの音楽家・パフォーマーが盛り上げます。

銚子音楽祭の様子2

取材に伺ったこの日は、犬吠埼灯台の特別一般公開に合わせた「銚子音楽祭」特別編。昨年オープンした灯台のおしゃれな施設「犬吠テラステラス」の中ではアコースティックライブが行われていました。観光で訪れたお客さん達も足を止めて聴き入っていました。

銚子音楽祭の様子3

灯台前の広場は、岬の強い風にも負けず、地元のダンススクールによるフラダンスやヒップホップダンス、ダイナミックなよさこいの演技、地元の音楽好きが集まったバンドの演奏で賑わっていました!銚子音楽祭実行委員会の石橋さんは「これからも若い人たちを交えて続けていければ」と、意気込みを語ってくれました。今年の銚子音楽祭本祭は9月15日・16日の2日間、イオンモール銚子で開催!

銚子音楽祭

超☆ライブ電車

超☆ライブ電車 外観

眩しいヒマワリ畑を通過する7月の銚子電鉄。そんな銚子電鉄と千葉県東総地区出身のベーシスト・依知川伸一さんによるコラボ企画「超☆ライブ電車」。第2弾では依知川さんが参加する世界的プログレバンド“BARAKA”のメンバーが全員登場!結成20年の歴史を振り返っても、電車内でのライブはもちろん初めて!

BARAKA 平石さん
醤油工場のすぐ近く

香ばしいお醤油の香り漂う中でのセッティング。今回は3人での演奏のため楽器も機材も多め。限られたスペースを活かすべくドラムの平石さんはコンパクトなパーカッションを持参。車内の汗ばむ暑さと戦いながらリハーサル終了。本番まであと少し!

BARAKA 高見さん
犬吠駅からスタート

電車内に乗り込むお客さんを、BARAKAのメンバーが軽快な挨拶でお出迎え。「Spinning Toe Hold」から始まり、耳馴染みのあるロックナンバーでガンガン煽ります!走る電車の音の大きさに「みんな聞こえてるー?!」とギターの高見さん。「イェーイ!」とノリノリで応えるお客さん。序盤から一体感バッチリ!

BARAKA 依知川さん
トークも楽しい

「やっぱり揺れますね」と笑う2度目の依知川さん。平石さんは「ドラマ―は前に重心をかけて演奏するんだけど、揺れるとクイッと後ろに引っ張られる」と、初の電車ライブに戸惑いつつも「こういう時間を共有するのはレアだと思うから一緒に楽しみましょう♪」とポジティブに盛り上げます!

超☆ライブ電車 ホーム
変わる景色を楽しみながら

すれ違う電車に手を振りながら、森の中をファンキーなBARAKAサウンドが通過。電車が折り返した後は本当にあっという間!最高潮の盛り上がりの中、曲の途中で終点に到着。演奏したままお見送りとなりました。名残惜しそうに手を振るお客さん!アツくて楽しい40分間のライブとなりました!

BARAKA Profile
BARAKA
  • 高見一生 (Guitar / Pedal Synth / Vocal)
  • 依知川伸一 (Bass / Pedal Synth / Vocal)
  • 平石正樹 (Drums / Backing Vocal)

1997年、世界に通用する“音”を創造すべく結成。ロック、ブルースファンク、ジャズ等様々な要素を基に、変幻自在のBARAKAサウンドを確立。その後は休むことなく創作活動を続け、15枚のアルバムをリリース、国内外で約550本のライブを行う。

BARAKA Offical Web Site http://www.barakarock.com/

次回 超☆ライブ電車は11月2日(土)開催です!お楽しみに!

超☆ライブ電車

ご協力ありがとうございました!

YOITOKOめぐり旅番外編いかがでしたか?ふつふつと沸き上がる銚子の音楽熱に、取材をしながらワクワクしてきました!ご協力いただいた銚子の皆様、本当にありがとうございました!また、銚子電鉄では現在なんと…映画の制作を行っているそうです!?タイトルは「電車を止めるな!~呪いの6.4km~」。内容が気になって仕方ありません!この冬公開予定とのこと。今後も銚子電鉄から目が離せませんね! 映画「電車を止めるな!~呪いの6.4km~」 https://dentome.net/

YOITOKOプロジェクト サウンドハウスで紹介してほしい サークル 学校 お祭り等 大募集!

\ 音楽を通じて地域活性化を盛り上げませんか! /
フォーカス地域を大募集中!!

「音楽の力で日本列島を元気に」をテーマに、サウンドハウスでは
地域活性化に貢献する音楽活動を、毎月WEBサイトで紹介しています。

日本列島は、どこへ行っても、音の響きと恵みにあふれています。
お祭りの太鼓の音、笛の音、民謡のかけ声は、いつの日も心を潤します。
過疎化が進む地方でも、子供たちに音楽を通して
生きる喜びを伝えているチームが存在します。
故郷の力になりたいと一生懸命に活動している
大勢のミュージシャンがいることを、私たちは忘れていません。

そんな皆さんの活動を動画で全国にご紹介し、
地域活性化に少しでもお役に立てればと願っています。

是非、日本列島各地で音楽を通じて活躍されている方々をご紹介ください。
サウンドハウスの動画チームが取材にお伺いし、一緒になって、
地域を盛り上げるお手伝いをしたいと思います。
まずはメールフォームより、お気軽にご連絡ください。

ご応募お待ちしています!

【応募先】 uketsuke@soundhouse.co.jp

Check!よいとこ大募集!
地元の音楽をもっともっと応援! YOITOKOプロジェクト
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok