新しい出力デバイスを使用したカスタムパワー・ステージと、QSC 第3 世代クラスDパワーアンプ・デザインを採用し、更に、パワー・ファクター・コレクション(PFC)とパワーライト・パワー・サプライの併用により、軽量、省電力、ハイパワーを実現。
PLDシリーズは、インストールしたPCとUSB接続することにより、PC画面上からもコントロールすることができます。
システム構成とレベルモニタリングが可能です。
各入力チャンネルのGAINを変えることができ、アンプ側のLEDメーターより細かい目盛で確認することができます。
この画面では各出力にどの入力信号を割り当てるかを選択することができます。
ハイパスフィルター、ローパスフィルター、ディレイを設定します。下記は、ローパスフィルターが50Hz、スロープタイプは、LR24(Linkwitz–Riley 24dB/oct)が選択されています。
リミッターの各パラメーターを設定することができます。下記はインピーダンスは8Ω、オートマチック、出力スレッショルド400W、タイプはAggressiveを選択しています。
OUTPUT Aに設定されているスピーカーのプロフィールを確認できます
PLDシリーズには、予め色々なパターンのシステム構成がプリセットとして用意されています。各項目を入力してオリジナルのプリセットを作成、保存することもできます。
各スピーカーのクロスオーバー、ディレイ、リミッター、5バンド・パラメトリック・イコライザーを設定することができます。
PLD4.2 | PLD4.3 | PLD4.5 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Peak | Continuous | Peak | Continuous | Peak | Continuous | ||
4 Independent Channels A, B, C, D |
8Ω | 500 W | 400 W | 900 W | 625 W | 1200 W | 1150 W |
4Ω | 700 W | 400 W | 1400 W | 625 W | 2000 W | 1250 W | |
2Ω | 625 W | 325 W | 1200 W | 625 W | 1600 W | 625 W | |
2 Channel BTL Bridged A+B or C+D Doubles Voltage |
8Ω | 1200 W | 800 W | 2400 W | 1250 W | 4000 W | 2250 W |
4Ω | 1500 W | 600 W | NR* | NR* | NR* | NR* | |
2Ω | NR* | NR* | NR* | NR* | NR* | NR* | |
2 Channel Parallel AB or CD Doubles Current |
8Ω | 500 W | 400 W | 1300 W | 1150 W | 1250 W | 1150 W |
4Ω | 950 W | 800 W | 2000 W | 1250 W | 2400 W | 2250 W | |
2Ω | 1200 W | 800 W | 2500 W | 1250 W | 4000 W | 2100 W | |
1 Channel 3CH Parallel ABC Triples Current |
8Ω | 500 W | 400 W | 1400 W | 1150 W | 1400 W | 1150 W |
4Ω | 950 W | 800 W | 2400 W | 2000 W | 2500 W | 2400 W | |
2Ω | 1800 W | 1200 W | 3500 W | 2500 W | 4500 W | 4100 W | |
1 Channel Bridged/Parallel AB+CD Doubles Current and Voltage |
8Ω | 1600 W | 1500 W | 3500 W | 2500 W | 4500 W | 4200 W |
4Ω | 2500 W | 1600 W | 5000 W | 2500 W | 7500 W | 4200 W | |
2Ω | NR* | NR* | NR* | NR* | NR* | NR* | |
1 Channel 4CH Parallel ABCD Quadruples Current |
8Ω | 500 W | 400 W | 1400 W | 1150 W | 1600 W | 1150 W |
4Ω | 1000 W | 800 W | 3000 W | 2500 W | 3000 W | 2300 W | |
2Ω | 1700 W | 1600 W | 5000 W | 2500 W | 5300 W | 4200 W |
For complete specifications of power output distribution (single, bridged, parallel channels and all combinations), please refer to the product’s User Manual.
NR* = Not Recommended due to excessive current draw
BOLD = Optimal configuration for the load and channel count
このパワーアンプにオススメのスピーカーはこちら!
By Walter Lutzu
暑い夏には、イベントやコンサートも多く開催されます。会場に足を運ぶのが習慣になっている編集者としては、機材をテストする絶好のチャンスです。
QSCから発表された新しいアンプPLD4.5を試し、E215とW218swサブウーファーのテストもできました。
By David Fuller 2016年8月23日
過去の知識や経験を無意味にしてしまう技術革新が起こるときがあります。数年前、QSCは4チャンネルDSPパワーアンプの新しいプラットフォームを発表。ライブサウンドにはPLDシリーズ、会議室などの設備用にはCXDシリーズ、映画館にはDPAシリーズなどが登場しました。
新しいテクノロジーが登場すると、ユーザーはそれまでの概念を再考し、システムの定義や設計の方法を変更することがあります。数年前、QSCは、Flexible Amplifier Summing Technology™(FAST)を備えた4チャンネルDSPパワーアンプという新しいパワーアンプのプラットフォームを導入しました。現在、このテクノロジーは、PLD、CXD、CX-Q、DPAおよびDPA-Qシリーズに搭載されています。
この画期的なFAST(Flexible-Amplifier-Summing-Technology)により、QSCアンプは従来よりも広範囲のスピーカー負荷(インピーダンス)において効率的に動作させることが可能になりました。この技術を新しいClass-D制御回路に組み込むことにより、ユーザーは、負荷の異なる複数のアンプ出力チャンネルを組み合わせることができ、それぞれの出力チャンネルへ最適な電力伝送を可能にします。
単一の負荷インピーダンス(4Ω、8Ωなど)で最高の効率(および出力)を提供するように設計された従来のアンプとは異なり、FASTを備えたQSCのアンプでは、ユーザーはスピーカーの負荷に対して最適な出力構成を選択できます。ブリッジ、パラレル、およびブリッジ-パラレルなど様々なモードでアンプの出力チャンネルを柔軟に組み合わせることができ、アンプはそれに合わせて電圧、電流の供給を最適化することができます。たとえば、2つのチャンネルをブリッジモードで使用すると、高いインピーダンス(8〜16オーム)に最適化された、より大きな出力が得られます。2つのチャンネルをパラレル接続した場合も、低インピーダンス(2〜4Ω)に最適化された大きな出力が得られます。それだけではありません。
QSCのFASTアンプは、3つ(または4つ)のチャンネルをパラレルモードで組み合わせて、低インピーダンス(1〜2Ω)で高い電流を実現する機能も提供します。また、4つすべてのチャンネルをブリッジ-パラレル接続して、4〜8Ωの負荷に最適化された8000Wの出力を実現することもできます。
¥4,000(税抜)
在庫有
¥5,000(税抜)
在庫有
ハイパワーかつ高音質のDSP搭載4chパワーアンプです。煌びやかでダイナミックなサウンドが特徴で、低音から高音までバランス良くしっかり再生してくれます。初めて音を聞いた時は鳥肌が立つほど感動しました。625W×4(4Ω)の高出力アンプとは思えないほど軽量、コンパクトなため、移動や設置が楽に行えます。また、フロントの大型ディスプレイがカラーで見やすく、クロスオーバーや入力ルーティングの設定など、パネルを見ながら簡単に設定できます。定番スピーカーに対応したプリセットなども入っていて、本体に保存しておけば、設定を瞬時に呼び出すことが可能です。QSCならではのクリアな上級サウンドが魅力で、世界中の評価も高い大人気モデルです。
2019/08/05
使いやすいです♪
投稿者名Reviewed by:鶯のジョー 【香川県】
地域の祭りで、SX300を2本対向で使用。
4Ω1200w×2chでドライブ。
音飛び最高でした。
SX300を使うならこのPLD4.3が良いと思います。
SX300のPGM600wだから、1chあたり625wのこのアンプがベストマッチ。
チャンネル構成、リミッター設定するだけですぐ使えます。
このアンプ2台あれば大概のスピーカーはドライブ出来ると思います。
TX1181とZX5もパラレルで使っています。
4.3を2台運用の利点は、1台が故障したとしても、もう1台がバックアップとして使えるから。
https://ameblo.jp/uguisu-no-joe/entry-12412444983.html
レビューIDReview ID:87065
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2018/02/19
軽い!パワフル!
投稿者名Reviewed by:アリシィ 【神奈川県】
屋内で、JBL-PRX425との組み合わせで利用しています。
出音がとても良く、PCから細かい設定まで簡単にすることができ、文句なしです!
今のところ落ちるなどといったトラブルはありません。
今後の活躍に期待です!
レビューIDReview ID:80050
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2018/08/31
お値段以上のアンプです
投稿者名Reviewed by:yoshi 【福井県】
軽い、パワフル、お値段以上のお仕事します。
現代風の音です。シャッキリとクリアに鳴ります。
かなり突っ込んでも すぐに音が潰れる事もありません。
しかし、PLX3602やPL2シリーズのように馬力と押し出し感のある出音は難しいです。ガッツがある出音というより、クリアな音、ですね。
良い点も書きますね。メーターパネルに電源電圧と電流が出るのは良いです。壁コンが信頼できない現場では重宝します(精神的だけですが)
ディスプレイがクリヤで見やすい。
何より安い、チャンネル4万ちょっとで600W級のアンプが買えますから!
追伸
そこそこ現場で使った感想を
カタログで8Ω625Wと言うのはそのときの歪率が記載ないです
実際の馬力は、8Ω550WのQ1212には遠く及ばない。
8Ω400W※2chのQ99と良い勝負かな
ここはまた評価します。
ですから、購入するならもう1ランク上のPLD4.5にした方が幸せになれるでしょう
レビューIDReview ID:84907
参考になった人数:9人
9 people found this helpful
商品ID:196624
¥168,000(税抜)
(¥184,800 税込)
9,240ポイント内訳
通常ポイント
対象在庫商品ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る