アナログミキサー、5ch(1モノ+2ステレオ)、USB I/O
¥7,250(税込)
在庫有
SKB / 3I-0907-4B-C キャリングケース 防塵 防水仕様
¥12,000(税込)
在庫有
¥4,800(税込)
在庫有
サウンドハウスが取り扱うアナログミキサーで、トップクラスのコストパフォーマンスを誇るXENYXシリーズ。中でもQ502USBはイチ押しです!最大の特徴はそのコンパクトさ!文字通り「手のひらサイズ」のアナログミキサーなんです!加えてステレオUSBオーディオインターフェイス機能を搭載し、PCに直接接続可能。内蔵コンプはナチュラルに効き、深くかけてもあまり違和感を感じないので自分は常にONにしています。簡単な宅録には欠かせないアイテムですね。
2015/12/25
趣味で楽器やってる人間には不要
投稿者名Reviewed by:Mr. Coffee 【神奈川県】
趣味で楽器やってるならAudio I/Fの方がいいです。
この製品自体の出来と価格はすばらしいです。
というかベリとクラプロの低価格帯製品は大体そうだなと思いました。
趣味がオーディオ関係とかもあるなら、考える余地はある事もあるでしょう。
2020/04/08
ドラムのイヤモニでも
投稿者名Reviewed by:hemhem4022
ドラムのイヤモニで使ってるけどモノラル1chなので工夫が必要
ここで、XLRのY字ケーブルを二本かって二本を繋げてマイク三本をモノラル1chに入れて使える
そりゃ、細かい事言えば音量調整出来ないけどマイク離せばええやろ?的な工夫で使える。
個人的にドラムでは両サイドショルダーショット二本で使うのが安定かなぁ?
三本目をバスドラでショットするけど1mくらい離して取れば行ける。
もちろん日本有名メーカーとかそれなりのメーカーではないので、つまみなど若干雑だからガリは承知の上
スタジオで、常設ミキサーからのバックでイヤモニでも使えるし 箱にエンジニアと設備あればミキサーからイヤモニ用でバックしてもらって使えば使えるけど、箱がその設備などない所多いので仕方がないけど。
そして、ネットスタジオで使える。PCにUSBでつなげて使えるからこれもいいと思う。
神経質な人はやめたほうがいいけど、まずは安価でお小遣い節約ならいけるよ。
2017/10/25
マイクプリ結構使えます
投稿者名Reviewed by:ameo 【東京都】
ずっと昔に某プロボーカリストの簡易ライブで一度だけ使用。マイクプリの質もよく、コンプの効きも自然で歌いやすいと評判でした。
が、
その後コイツの存在をすっかり忘れて押入れの奥底へ安置。ふと思い立って使ってみたらやはり割といい音がしたのでレビューを。
全体的にうっすらノイズは乗っているものの、ミキサーとしては可もなく不可もなく使える音。音が変に細くなったりはしません。
マイクプリは押し出しが強くザラッとした抜けのいい音です。EQのハイを上げると雑な感じ(w)で空気感を盛ってくれます。これまたプラグインではなかなか出せないいい感じのアナログ感。MIDAS買収効果ですかね?グランジっぽいボーカルにはハマります。
オーディオインターフェースとして使ってもその特性はそのまま、アナログ感溢れる漢っぽい音質です。
ついでにワンノブコンプ、しっかりとナチュラルに効いてくれます。
●簡易のミキサーとして
●レコーディング時のヘッドホンアンプとして
●アナログ感が欲しい時の隠し味として
●ロックな音でボーカルを録る時に
●簡易のオーディオインターフェースとしてetc
値段を考えるとかなりお買い得かと。
自分が買った時より1000円ほど高いので★4つですが、個人的には単体マイクプリのMIC100より断然こっちをオススメします。今まで使わず放っておくなんて勿体ない事しました。
2017/08/15
XENYX502からの乗り換え
投稿者名Reviewed by:さく 【香川県】
最初は、302とどちらにしようか非常に迷ったが、マイクとギターを同時に収録するには、やはりこちらの方がいいのと、前機のこともあり、こちらを購入。
まず、細かい音質やらチャンネルバンドやらEQやらのことに関してはあまりよくわからないので、分かる範囲で、レビューしていきたい。
まず、XENYX502との違いは、USBインターフェイスと一体化している点、そして、PHANTOM電源(コンデンサーマイク)に対応している点、そして極め付けは、COMPRESSORが付いている点であろう。
と言っても、何分、COMPRESSORが一体何の役割を果たしているのかなどはあまりわからないので割愛。なので、今回は、DAW(宅録)をしていてのレビューにしたい。
まず、自分の宅録環境だが、iMacのLogicを使ってDAWしている。MIC入力にマイク(当たり前とか言わない)LINE INにエレキ(エフェクター)を接続している。そして、自分は歌いながらの収録、つまり、2チャンネル同時収録がしたかったため、とりあえずMacにUSBをぶっ刺してみた。
...あれ?
一つのチャンネルに全体が収録されてる???対処法もわからなかったため、知恵袋で質問してみたところ、「L/Rの2chのインターフェース機能」担っているらしく、PANをLとRに振り分ければできるとのこと。
で...
できました(汗
かなり音もクリアで、ノイズも少なめなのでお勧めだ。簡単な宅録には持ってこいだろうと思う。
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
商品ID:175852
¥8,580(税込)
857ポイント(10%)内訳
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
合計
評価:
Soundcraft / Notepad-5 アナログミキサー 5ch
¥9,800(税込)
すべてのレビューを見る