Soundcraft アナログミキサー Notepad-8FX
8ch(2モノ+3ステレオ)、エフェクト搭載、USB I/O
¥3,850(税込)
在庫有
¥7,250(税込)
在庫有
SKB / 3I-1309-6B-C キャリングケース 防塵・防水仕様
¥23,000(税込)
在庫有
ステレオ4ch入力+モノラル2chで、音楽用途以外でも使い勝手の良いパーソナル・ミキサー。
私個人の日常的な使い方を紹介します。パソコン、ギター用のアンプシミュレーター、ベース用のダイレクトボックス、テレビなど部屋にある音の出る機器を全てこのミキサーに繋いで、1組のスピーカーから出力できるようにしています。PC用のスピーカーやTVに内蔵しているスピーカーは音があまり良くないケースが多いので、自分の資産(スピーカー)を有効に活用できます。サイズもコンパクトなので狭い部屋でも邪魔になりません。楽器の練習や耳コピ時は、PCからオケを流して、アンプシミュレーターから楽器の音を流すと便利。それぞれの音量バランスの調整も(ミキサーなので当然ですが)楽々できます。音の出せない深夜などは、ヘッドホンミキサーとしても活躍します。
また、音楽用途でも、ギター2台、ベース、電子ドラムを全てラインで繋いで、ミニ・ライブをした経験があります。狭い会場で、リハも十分にできないような環境だと、下手にギターアンプ等を通すよりもミキサー一括でバランスをとったほうが簡単でした。
本格的な音楽制作まで行かなくても、ミキサーの使い方を少しくらいは知っておきたい方、キーボード等のステレオ出力機器の多い方、また、部屋に細々とスピーカーが増えて困る人にもオススメのミキサーです。
XENYX 1002がベーシックモデル、
XENYX 1002FXはエフェクター付き、
XENYX Q1002USBはUSBオーディオインターフェイス付き、
XENYX QX1002USBはエフェクターとUSBオーディオインターフェイス付きとなります。
2020/10/23
ループバック出来ないなんて事はありませんよ
投稿者名Reviewed by:たきおさ 【京都府】
日本語が微妙なため解り難いのですが、マニュアルの各部の機能説明にある21番のボタンにはこう書かれています。
USB/2-TR TO MAIN MIX ボタンは USB/2
トラックのプレイバック信号を MAIN
MIX へ接続し、2-TR OUT/USB レコーディ
ングの信号をミュートします。
そう、メインアウトへの音声出力がカットされると書いてあるんです。
このためにループバック出来ないと思われるのだと思いますが、スピーカーをメインアウトではなくコントロールルームアウトに繋げばループバック出来ます。
私も導入時にメインアウトへスピーカーを繋いで『なんじゃこりゃ!?使えねーインターフェイスだな』と思いましたが、マニュアルを読んで解決しました。
やっぱりマニュアルはちゃんと読まないとダメだなと思いました。
2014/05/31
とても優秀
投稿者名Reviewed by:Ouie 【埼玉県】
ライブDJのインターフェイスとマイクサブミキサー用に購入。
FXにKLARK TEKNIKの名前があるので、エフェクト付きを購入してみました。
ヘッドホンアウトが値段に対して極めて優秀です。ドライブ能力はかなりありますが、アナログ無接続・USBはつなげ、無音の状態でボリュームを上げた時に気になるヒスノイズはほぼありません。
CD900STを使いましたが、良い感じです。
巷にある激安ヘッドホンアンプよりは断然いいです。これは驚きでした。
デフォルトではUSBの音量が調節できません。
しかしルーティングの知識が少しでもあれば、CTRL OUTにUSBをアサインし、
CTRL OUT→3/4以降のステレオチャンネルに挿入すればチャンネル側で音量バランスを取り、メインはメインアウトとして使えるのに気がつく筈です。
エフェクトもこの値段にしては十分なクオリティ。ヘッドホンの音質もありレコーディング時のモニター用にも充分耐えうります。
おまけにマイクには簡易コンプがついてて、
なにしろ片手で持てるコンパクトさ・・・。
壊れなければ、サブ用途ではワンアンドオンリー。他のメーカーには無いDOPEでシブい機種です。
YAMAHAがあっても、今のところこちらを選びます。
現在動作保証されてませんが、なんとびっくりカメラコネクションキットでiphone5につないだら音でちゃいました。。
iMPCなどのオーディオ出し用インターフェイスにもいけてしまいますね。。
今後どうなるかはわかりません。
ベリンガーのクラークやマイダス買収以降の機種は、それまでの粗悪な音質劣化品だらけとは別物と見ました。
2021/07/03
302USBから乗り換え。安すぎる!色々使い道はあります。
投稿者名Reviewed by:ひろたか 【香川県】
302USBを音楽制作に使っているうちに、ハードシンセも増えるし、使いなれたメーカーのものが良いと思い選択しました。
万人におすすめすほどではありませんが、これは安すぎます。もう少し色々やるならと思って選びましたが、まず値段に驚きです。意外とコンパクトなのも良いです。
KLARK TEKNIK FXプロセッサー搭載最下位機種で、この安さは何だろうと思います。
いろいろ試してみようと思います。
サウンドハウス・スタッフさんの提案する、PC/オーディオとの連携も、確かに可能です。ミキサーというより、音声入力の多さでセレクターのようにも使えます。決め手はそこかなとも思います。
理論上は、パッシブ・スピーカーはAVレシーバーから、モニター・スピーカーはこちらからといった、併用ができます。
音楽制作で、MIXの時などに、活躍しそうです。
ただ、コンパクトさでは302USBを超えられないので、これがファーストチョイスには、自分の場合はならなかったですけど、良きです。
2021/02/05
夏熱暴走します
投稿者名Reviewed by:bonopet 【東京都】
使い勝手は良いです。夏など気温が上がるとFX部が熱暴走するようで、エフェクトがかからなくなりノイズが入ります。エフェクトを0にすればノイズは入りません。PCファン等で軽く空冷すれば問題ないですが...
2021/01/16
2台使っています
投稿者名Reviewed by:r.k2k 【東京都】
同じものを2台所有しています。ベリンガー製品にありがちな、ちょっと残念なところはあるものの、実用に十分な性能で、多機能がコンパクトに収まっているところが気に入っています。2台をMacにUSBで繋いで4ch同時のマルチトラックレコーディングに使うこともあります。また、1台でミックスバランスを整えてもう1台の入力に入れ、さらに他ソースとミックスするような使い方は、バランスを変えずに音量操作したいソースがある場合に有効です。
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
商品ID:175848
¥14,800(税込)
740ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
Soundcraft / Notepad-8FX アナログミキサー 8ch
¥17,800(税込)
すべてのレビューを見る