ここから本文です

HOME

音魂ぐらんぷり2022 ボイスコラボパーティー 第1弾 歌声合成ソフト楽曲編 アーティスト紹介

SOUND HOUSE × tuneCORE JAPAN 音魂ぐらんぷり2022 ボイスコラボパーティー 第1弾 歌声合成ソフト楽曲編 アーティスト紹介

受賞アーティスト紹介

第1弾 歌声合成ソフト楽曲編

  • 最優秀賞雨上がりのスタートライン / 水中シャンゼリゼ

    Profile

    「物語が見える唄」をテーマに結成された音楽ユニット。2022年7月7日結成。ニコニコ動画にて動画を初投稿し、2週間で数万再生される。作曲・編曲担当のフクイチモトキ、作詞担当のHitotsu☆、ミックス・マスタリング担当の秋葉優、デザイン・映像制作担当のRuriからなるクリエイター集団。空想の世界「水中シャンゼリゼ」からそれぞれの個性を大切にしつつ、多くの人の心を動かす「音」をこれからも鳴らし続けていく。

    受賞音源

    今後の活動

    これからたくさんの作品を作り続けていきますので、ニコニコ動画・各クリエイターのTwitterのフォロー等よろしくお願いします。

  • 優秀賞ラブロマンス・ネクロマンス / 花束

    Profile

    趣味で作曲を始めて、2021年からyoutube、ニコニコ動画等で活動し、ボーカロイド楽曲を投稿しております。時期によっては受けられませんが、一応作曲依頼も承っております。お気軽にご連絡いただければと思います。派手な活動はしておりませんが、細々と作曲活動をしておりますので、これからも応援してくだされば嬉しいです。

    受賞音源

    関連動画

    ストレイライト / IA

    ミキサー / IA

  • 優秀賞開封厳禁 / EPSLA

    Profile

    EPSLA(エプスラ)2022年4月に活動開始。以前はCyphelon名義でBass House, Electro HouseなどのEDM系の楽曲を制作していた。楽器の経験はなく、創作活動から音楽を始めた生粋のDTMer。主な活動はボカロ曲の制作だが、3DCGを用いた映像制作やデザインも行う。

    受賞音源

    今後の活動

    今後もユニークな世界観の構築に向けて、オリジナル曲および映像の制作に邁進していきます。応援して頂けたら幸いです。よければ各種SNSのフォロー・チャンネル登録も宜しくお願いします。

    関連動画

    XOR / EPSLA feat.可不

    EPSLA - アクリリド (acryl_id) feat.可不

  • 優秀賞ララバインサ / Carbuncle

    Profile

    ボカロPとして活動するユニットCarbuncle(カーバンクル)。作曲やMIXを行うku√、作詞や演出を行うAine*からなるユニットで、ユニット名の由来は伝説上の生き物として多くの人に知られている”未知の生物”カーバンクルのように、"未知の存在でも音楽を通して多くの人に幸福をもたらす存在になりたい"という思いを込めて名付けました。ロックサウンドが特徴的な楽曲が多く、変化する流行りの中でも自分達らしい音楽を届けられるよう心掛けて曲を制作しています。

    受賞音源

    今後の活動

    2022年はボカロに纏わるイベントに挑戦する年でした。今回のコンテストはもちろんですが、2023年はその経験を活かして更なる挑戦と成果を残していけたらと思います。今に満足せず、でも自分達も楽しみながら、少しでも多くの人に聴いてもらえる楽曲制作をしていきますので、Carbuncleらしい楽曲が届けられるよう期待してもらえたらとても幸いです!

    関連動画

    衝突

    Answer

    SummerSunday

  • 優秀賞狂鳴ノ宴 / Shogo

    Profile

    専門学校で音楽を学び、事務所での作家活動を経て、現在はフリーで歌ってみたのMIX、作曲、BGMの制作等を承っております。ロック、民族音楽、エレクトロ等様々なジャンルを使い、それらを掛け合わせたクセの強い曲を作るのが得意です。主にTwitterを活動拠点にしております。

    受賞音源

  • 特別賞アセトアルデヒド / 磯P

    Profile

    磯P(いそぴー) 元バンドマンでギター担当。現在はDTMer。幼稚園でピアノに、小学生でコンピューターミュージックに触れる。中学生でギターに出会い、高校生でコピーバンドを組む。次第に独学でオリジナル曲を作るようになり、20歳で日本で一番有名なライブハウスのステージに立つ。時は流れ、VOCALOIDと出会ってからは主にネット上で活動し、2011年に1stアルバム「Isolation」をリリース。音楽のスタイルは、ギターが鳴っているバンドサウンドを得意とする。

    受賞音源

    今後の活動

    これまでの活動と並行して、BGM作成や楽曲提供なども増やしていければと思っています。よろしくお願いします。

    Discography

    • 1stアルバム「Isolation」
      Boothにて通販
      一部楽曲はiTunesStore、Amazon music、Spotifyなど各種配信サービスにて配信中

    関連動画

    袖触れ合うも他生の縁

    Dive'N'Arrive

  • 特別賞SOLA / 佐藤乃悟

    Profile

    ギタリスト・音楽クリエイター
    芸術大学音楽学科ギター専攻卒業。在学中、様々なジャンルの音楽に触れ実技を学ぶと同時に作編曲法、ポピュラー音楽理論などを学ぶ。卒業後は演奏業務や、楽曲制作、編曲業務、レッスン業務などに携わる。

    受賞音源

    今後の活動

    現在、さまざまな分野のクリエイター様、企業様と作品を創っております。ご興味ありましたらお気軽にコンタクト頂けましたら幸いに存じます。

  • 特別賞シアワセノレシピ / 月暈-tukikasa-

    Profile

    2022年5月より活動開始。映画のようにドラマチックな世界観と、重厚なサウンドで様々な景色を見せてくれる新生ユニット。特にダークな世界観の楽曲に定評があり、国内外でファンを増やしている。メンバーは、アニメやゲーム主題歌、ヴィジュアル系バンドやアイドルまで幅広く作曲を手掛けてきた『古池ゆうすけ』と、柔らかい声質に力強い表現力がギャップを生み、聴く者の感情を震わせるボーカル『みや。』の2人。結成してまだ1年未満ではあるものの、良質な楽曲をハイペースで発表し続けている。

    受賞音源

    関連動画

    月暈-tukikasa-「バソフォビア」MV

    月暈-tukikasa-「シアワセノレシピ」MV

  • 特別賞素顔 / KULA.P

    Profile

    アイドルユニット「Neutrino TRISTAR」をプロデュースしております。クーラPと申します。TRISTARは、AIきりたん、めろう、No.7の3人のユニットで、本年2月に投稿したバレンタインソング「Love me Chocolate!!」でデビュー致しました。現在、TRISTAR solo projectを進めておりまして、メンバーひとりひとりの個性が光る楽曲を投稿しております。ユニット曲と併せて、Youtube、ニコニコ動画にて公開しておりますので、是非音源を聴いてみてください✩.*˚

    受賞音源

    今後の活動

    2022年12月中に新曲を発表しました!!是非チェックしてください✩.*˚

    関連動画

    <ユニット曲>

    蛍色の街 (サイリウムを振る系の曲です!!)

    Love me Chocolate!! (デビュー曲です!!)

    空のプリズム (スウィングポップソングです!!)

    夜行列車 (エレクトロポップです!!)

    <ソロ曲>

    セブンスター / No.7 (R&B風失恋ソングです!!)

    Acceleration!! / AIきりたん (片思いを歌ったロックナンバーです!!)

  • 特別賞雪見うさぎ / 海月(くらげ)

    Profile

    作詞作曲家。ストーリー性のある楽曲を得意し、アイドル・Vtuber・企業BGMの提供などを中心に幅広く活動中。自身のYouTubeチャンネル登録者数は7千人(2022年現在)。オルゴールやカリンバなど癒し系の音色をギミックとした楽曲を多く手掛ける。また、作詞に関しては日本語の美しさを重きに置き、聴く人の心の琴線に触れる楽曲を心がけている。

    受賞音源

  • 特別賞月が綺麗だった。 / Ele4nor

    Profile

    主にボカロP、作詩曲家、アレンジャーとして活動。Vtuber、ネットアーティストへの楽曲提供の他、クリエイターグループ「虚幸プロジェクト」の運営と代表を務める。最近はプロデュース等も手掛けている。

    受賞音源

    今後の活動

    2023年もたくさんの新曲と、アルバムやグッズなども出していければと思っております。ぜひ同じ世界観を楽しんでいただけたら嬉しいです。

  • 特別賞憧憬レガシー / 戸嶋晟順

    Profile

    戸嶋晟順(としま せいや)
    秋田県出身。高校から始めた吹奏楽部での活動や音楽の授業で触れた作曲を通して、「自分も楽曲を作りたい」という思いから作曲家を志した。尚美学園大学芸術情報学部音楽表現学科作曲コースにて、作曲を川島素晴、小島有利子、川浦義広の各氏に師事。在学中はクラシックを中心とした管弦打楽器によるソロやアンサンブル等の楽曲を制作、卒業後はポップス、ロック、EDMを中心とした歌ものを制作している。

    受賞音源

  • 特別賞にゃー麺ロック / Rk11

    Profile

    日常系ゆるゆるシンガーソングライター。誰かが主役の人生に、黒子として自分の音楽が寄り添い、その物語をより豊かにできるようにと、クロコリコ(リコはあだ名)と命名。誰もが“あるある”と頷けるような、日常の一コマをネタに2021年から活動を始める。
    カフェでの弾き語り、ボカロ歌ってみた、サポートメンバーとの配信ライブを行う。初めてボカロを利用し、クロコリコ作詞作曲の『にゃー麺ロック』をサポートメンバーと共に編曲mix、本コンテストに応募。今回のアーティスト名Rk11は、参加したメンバーの名前を集約し初挑戦、期待の新人の意を込めて命名(Rk11=ルーキー。リコのR、ベーシストkentoのk、mix鍵盤の11)。納得がいくところまで作り込み、形にしたオリジナル作品は初めてだったため、今後もこの勢いでクロコリコ作品を増やし沢山の人に届くよう奮闘したい。

    受賞者コメント

    受賞音源

    今後の活動

    様々なスタイルで定期的に配信ライブを行なっています。時々、即興作曲配信を行うのですが、リスナーの方との会話や聴かれている状況を元にインスピレーションをいただき、その場で作ったフレーズから後に曲が出来上がる事がよくあるので、ぜひ面白半分で聴きに来てください。
    オリジナル曲は沢山ストックがあるので編曲mixができた作品から順にクロコリコのyoutubeチャンネルで発表していきたいと思っています。オリジナル曲をボカロ曲としても発表して行くので、ぜひ歌っていただけたらと思います。アレンジやカバーも大歓迎です。また、クロコリコの楽曲が黒子として生きるMVやショートムービーの制作の計画もあるので楽しみにしていてください。

    関連動画

    アニマル / DECO*27 歌ってみたのはリコ

    心の僕 【どる feat.可不】 歌ってみたのはリコ

    【Orangestar】Surges 歌ってみたのはリコ

  • 審査員特別賞One Shot / Ququ Hachiju

    Profile

    Kosuke Nittaのソロプロジェクト、歌モノ制作を中心に手掛ける。ミックス、マスタリングの修行のためほぼ活動停止状態だったがこれから本格的に再開予定。基本曲を作るときはすべての工程に努力を惜しまず音には徹底的に拘りたい派、いつかグラミー賞を取りたい。また最近小倉シェフのYoutubeチャンネルにどハマりし真似してパスタを作りまくっている、いつかレガーロ行きたい。

    受賞音源

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok