
音楽制作ソフトとして、その名を世界に知らしめるCubase。操作性に優れ、音楽制作に役立つ機能を満載し、最初のDAWソフトウェアとしてもおすすめです。しかしグレードが分かれていてどれを選べばよいか分からない…と悩む人もいるはず。そこで、はじめて音楽制作を始める方から乗り換えを検討する方まで、おすすめグレードの比較表を公開!あなたにピッタリのDAWソフトウェアをお探しください。
※Ver. 14から更新された内容は赤字で表示しています。
| Cubase Pro 14 | Cubase Artist 14 | Cubase Elements 14 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| OS | 最新の動作環境は下記ページをご覧ください。 https://japan.steinberg.net/jp/support/system/cubase.html |
|||
| 認証方式 | Steinberg Licensing![]() |
|||
| オーディオエンジン | 64bit*2 | |||
| 最大サンプリングレート | 192kHz | |||
| MIDIトラック数 | 無制限 | 無制限 | 64 | |
| オーディオトラック数 | 無制限 | 無制限 | 48 | |
| VSTインストゥルメント トラック数 |
無制限 | 無制限 | 24 | |
|
付属VST
インストゥルメント数 Halion Sonic SE3
Groove Agent SE 5 Retrologue 2 Padshop 2 Trip for HALion Sonic SE Flux for HALion Sonic SE |
4
Pro / Artist / Basic Set
○ ○ ○ ○ ○ |
4
Artist / Basic Set
○ ○ ○ ○ ○ |
2
Artist / Basic Set
○ × × × × |
|
| インストゥルメントの サウンド数 |
3000以上 | 2600以上 | 1500以上 | |
| オーディオチャンネル インサートスロット数 |
16 | 16 | 8 | |
| 付属オーディオエフェクト プラグイン数 |
92 | 66 | 46 | |
| エフェクトセンド/ リターンチャンネル数 |
S:8 - R:64 | S:8 - R:64 | S:8 - R:8 | |
| オーディオワープ クオンタイズ |
○ | ○ | × | |
| オーディオアライメント | ○ | × | × | |
| VariAudio 3 | ○ | ○ | × | |
| テンポトラック | ○ | ○ | × | |
| 拍子トラック | ○ | ○ | × | |
| 移調トラック | ○ | ○ | × | |
| Control Room | ○ | × | × | |
| テンポ検出パネル | ○ | × | × | |
| サイドチェーン | ○ | ○ | ○ | |
| MixConsole スナップショット |
○ | × | × | |
| MixConsoleヒストリー | ○ | ○ | × | |
| MPEコントローラー対応 | ○ | ○ | × | |
| VR制作ツールセット *3 | ○ | × | × | |
| 高機能なステム書き出し | ○ | × | × | |
| Underwater *3 | ○ | ○ | ○ | |
| Pattern Sequencer *3 | ○ | ○ | × | |
| Drum Track *3 | ○ | ○ | × | |
| Shimmer *3 | ○ | ○ | × | |
| Studio Delay *3 | ○ | ○ | × | |
| Auto Filter *3 | ○ | ○ | × | |
| Volume *3 | ○ | × | × | |
| 必要端子*4 | - | - | - | |
2024年11月現在
*1 macOSの対応状況については下記URLをご参照ください。Appleシリコン(M1~4)搭載のMac対応状況につきましても同ページにて掲載しております。
*2 Cubase 14 シリーズは32ビット環境ではご使用になれません。また 32ビットプラグインにも非対応です。
*3 新機能についてはこちらのページをご覧ください。
より詳細な比較はCUBASEシリーズ機能比較をご確認ください。
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House




