【AlphaTheta】OMNIS-DUO&WAVE-EIGHT Special Performance with DJ YUTARO特別インタビュー
AlphaThetaより発売されたポータブル・オールインワンDJシステム「OMNIS-DUO」、ポータブル・DJスピーカー「WAVE-EIGHT」のパフォーマンス動画を公開!DJ YUTAROによる濃密な内容のミックスと併せて、「OMNIS-DUO」の演奏性や「WAVE-EIGHT」の可搬性と対応力の高さなど、製品の魅力を体感ください。
さらに、パフォーマンスを披露してくれたDJ YUTAROに突撃インタビュー!現場での活動はもちろん、DJ配信にも力を入れるまさに第一線のDJに上達の秘訣や使用機材、今回使用いただいた機材の魅力を伺っていきます。
自己紹介をお願いします。
DJ YUTAROです。1988年2月4日生まれ、東京都八王子市出身。猫を2匹飼っています。
DJを始めたキッカケ、これまでのキャリアについて教えてください。
高校2年の時、友達がDJをやっているのをみて始めました。地元、八王子のCLUB ZONEでDJデビューしてキャリアをスタートしました。
普段はどのような活動をしていますか?
都内を中心に各地方のナイトクラブでの活動と併せ、DJ配信を行っています。配信はできるだけ毎日行うようにしています。
クラブと配信を比較して、演出や選曲、盛り上げ方、リアクションなどプレイする際に感じる違いや、使い分けていることなどを教えてください。
クラブでのプレイはリアクションが判りやすいので、お客さんの反応を見ながら選曲したりコミュニケーションを取ったりしながらプレイしています。
配信だとそれが見にくい分、マイクで補足説明したりしています。音楽にそこまで詳しくない初心者の方もいるので、そういう方がクラブに来て楽しめるように意識してプレイしています。
初めて購入をしたDJ機材、いまメインで使っている機材をそれぞれ教えてください。
初めて購入した機材はTECHNICSのSL-1200MK3、現在メインで使用している機材はDDJ-REV5です。
今回のパフォーマンス映像にも登場したOMNIS-DUO・WAVE-EIGHTについて、初めて見たとき、触れたときの感想をお聞かせください。
コンパクトでワイヤレス接続もできて、それでいて音がめちゃくちゃ良くて驚きました。
動画内ではスクラッチも取り入れたプレイを披露いただきましたが、スクラッチやFX操作、ディスプレイでの選曲のしやすさはいかがでしたか?
楽曲情報の視認性も抜群で、モニターディスプレイの位置もセンターにあってすごくいいなと思った。FXは少し操作に慣れるまで時間はかかるかもしれませんが、タッチパネルで大体の操作が完結しているので他の機材よりも短時間で慣れると思います。
普段から使用している機材と比較して、トータル的な操作感や使い勝手はいかがでしたか?
現場でCDJを使っている人からすると、プラッターが小さい分スクラッチなどは少し使いづらいかもしれないが、ハウスとか四つ打ち系のDJだとコンパクトで使いやすいと思います。
今回お使いいただいたスピーカー「WAVE-EIGHT」は、Bluetooth接続よりも低遅延なワイヤレス接続「SonicLink」に対応していますが、実際にプレイされてラグ感や音質の変化などはいかがでしたか?
全くラグも感じなくて、それでいて接続もとても簡単。スピーカーの音量も十分だと思いますし、ぜひとも普段使いしたいです。
自然豊かな環境、続いてクラブという異なる環境でOMNIS-DUO/WAVE-EIGHTを使ってみて、選曲やつなぎ方など意識的に使い分けた点を教えてください。
自然の中でのプレイの方ではアフロビートを中心に、環境に沿うよう生音っぽい音が使われている曲をあえて使いました。対照的に、クラブのシーンは電子音が使われているような選曲をしました。
今回お使いいただいたDJシステム「OMNIS-DUO」は動画のとおりUSBを挿せばPC要らずでプレイできますが、普段クラブでプレイする際の持ち物を教えてください。
PC、予備のUSBメモリ、HDMI用のUSBコード、ヘッドホン(HDJ-S7)、モバイルバッテリー(外で配信する用に)
OMNIS-DUO/WAVE-EIGHTを実際に使ってみて、どのようなシーンや用途で使用するのに最適だと感じたか教えてください。
小箱に持ち込んだりするのはもちろん、夏に向けて野外イベントが増えて来るのでそこに持ち込むのもアリだと思っています。あとは仲間内で休日にでも川沿いでBBQしながら~など、ちょうどよく使えると感じました。
お気に入りの機材やアイテムを教えてください。
メインで使っているDDJ-REV5とコンパクトなDDJ-REV1が気に入っています。
DJってやろうと思ってから音が出るまで結構時間がかかるんですけど、DDJ-REV1はそこを最速でできるのとコンパクトなのに出来ないことの方が少ない点が気に入っています。
アイテムでいうと、最近は呪術廻戦に出てくるキャラ「宿儺の指」のUSBが気に入っています。
これからDJ配信を始めたい人に向けて、それぞれ初心者/現場経験者へのアドバイスを教えてください。
初心者の方へ。家で1人練習するのと、誰かに見られながらプレイするのとでは、成長の度合いがだいぶ違うと思う。現場でも配信でも、一歩踏み出してみるといいと思います。
現場経験者へ。DJ配信をすることによって、今まで関わりがなかったような人たちが自分に興味に持ってくれたり、プレイを良いと思ってくれる人が増えたりすると思います。ミニマム2〜3万円くらいの予算からスタートできると思うので、これからはSNSなどを活用した良いDJが、そういった配信のシーンからたくさん出てくるのではないかと思っていたりもします。
クラブに遊びに来たことのない人や、DJに興味があるけれどもどうやって一歩踏み出していいか分からない人へアドバイスをお願いします。
来たことない人は「クラブは怖い」っていう先入観がありがちだと思いますが、例えばDJの配信を見ると『こういう人もDJを楽しんでいるんだ』と知れるきっかけになると思います。配信見ている人同士で一緒にクラブに行ったり遊べたりするので、そういう配信発のコミュニティーも広がってくると思います。DJも同じで、何回も見ているうちに「何をやっているのか」が分かってくるし、DJ初心者の人も技術的な部分をみて真似できる部分もあります。配信など、画面越しにDJを知ってみるというのは、一歩踏み出すきっかけになると思います。
お答えいただき有難うございました!
DJ YUTAROの音源や配信、ライブスケジュールも公開されていますので、みなさん是非チェックしてみてください!
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House