真空管とは、電流、音声信号の制御や増幅を行う、中が真空になっているガラス製の管です。1900年代初頭に発明され、1960年代まではラジオやオーディオ等に広く使われていましたが、現在はごく一部のオーディオ用アンプ、レコーディング機材、ギター/ベースアンプくらいにしか使われていません。しかし現代でも、多くのギタリストにとって真空管アンプならではの歪み、豊かな倍音はとても心地良く、弾きやすいトーンに感じるのです。現在市販されているトランジスタのギターアンプ、アンプシミュレーター、デジタルエフェクターの多くも、真空管アンプのサウンド、フィーリングを再現するものが数多くみられ、ギタリストにとっては、今日でも非常に身近な存在であるといえます。
他ブランドの真空管に差し替えることによって出力された音は、異なるサウンドキャラクターとなります。また、その組み合わせによってもさまざまな表情を見せてくれます。非常に趣味的で、かつ奥の深い世界といえるでしょう。
また、劣化による明確な交換時期というものはなく、アンプの使用頻度、使い方によっても大きな差が生まれます。音に元気がなくなってきたり、以前より歪みっぽくなったなどの変化があった場合は交換時期かもしれません。ただし、アンプの調子が悪い場合、必ずしも真空管が原因でない場合もあります。故障かな、と思ったときには楽器店、アンプリペアショップ等へ、点検と併せて作業依頼されることをおおすすめします。
ギターからの微弱な信号を、パワーアンプで動作させるまでに増幅する役割を担っています。音の硬さ、明るさ、歪みなど、アンプの基本的な音色を作る真空管です。アンプによってはプリ管の交換だけでもかなりサウンドキャラクターを変えることができます。12AX7/ECC83は選択肢が非常に多いので、様々な製品を試してみてはいかがでしょうか。12AU7、12AT7は位相反転やリバーブユニットの動作に用いられる真空管です。
プリ管で作られた音声信号を、スピーカーを動作させるまでの大きな信号に増幅する真空管です。FENDER、MESA BOOGIEなどのアメリカのメーカーは6L6系、MARSHALL、HIWATTなどのヨーロッパのメーカーはEL34系のパワー管が採用されていることが多く、その真空管の違いがサウンドキャラクターの演出に大きな役割を果たしていると言えます。大半の真空管アンプは2本または4本単位で動作させています。
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House