ここから本文です

shigekipapa0327 さんのレビュー一覧

Bass Compressor Blue Empress Effects
Bass Compressor Blue
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥46,750(税込) Price:46,750 yen(incl. tax)
参考になった人数:23人(23人中) 23 out of 23 people found this helpful.
(5.0) 音全体の音色とダイナミクスをコントロール 2022/10/19
マルチコンプブルーでコンプの素晴らしさに目覚め、アタックリリースを操作したくて購入。
アタックリリースを調整できるコンプは色々ありますが、特徴を述べます。
1.Schpコントロール
ベースでコンプを使用する場合、低音にどの程度コンプをかけるかは、楽しい悩みどころだと思います。このコンプは設定した周波数以上にコンプがかかります。7時だと全周波数に5時だとベースで言うと倍音にのみコンプがかかります。スラップにおいては、どういう設定でも、問題なし。指弾きでは、2時から5時くらいが、低音が損なわれずよいと思います。全体の音色やダイナミクスを決める重要なつまみです。この点に気づいたことが大きな楽しみになっています。
2.ミックスコントロール
これはコンプ音と原音をミックスするつまみです。原音を重視するかたは、軽いコンプに原音を混ぜると、ナチュラルに整います。面白い使い方としては、強めのコンプと原音を混ぜると原音の音色やダイナミクスにコンプ感が加わり、重宝します。
3.トーンカラースイッチ(3点)
これは、音色を変えるスイッチです。一番左は500ヘルツカット、真ん中はノーマル、右側は2000ヘルツを足しています。左は落ち着いた音色で右にいくほど、音に立体感が増します。私の場合、通常は華やかな右側に設定していますが、和音弾きの場合は音の分離感がよい左に設定しています。
4.レシオスイッチ(3点)
左はマイルドコンプ、真ん中は通常コンプ、右はリミッターのイメージでよいと思います。細かくいじれないのが逆に潔く感じます。インプットレベルでコンプの効きを調整すれば不満はないと思われます。
5.インプット
本機は一定のthresholdに対して入力された音量を操作する仕様になっていす。コンプががききはじめると、ゲインランプが光りだしますが、8デシベルくらいの状態で設定すると効きがわかりやすいと思います。
コンプをいじりたい、実験好きな人はこれで決まりだと思います。(でもマルコンも好きです)
最後に私のお気に入りの設定(指弾き)を述べて終わります。
インプット 3時
アウトプット 任意
アタック 2時
リリース 10時
ミックス 12時
Schp 2~5時 (気分でかなり変わる)
レシオ  真ん中
トーンカラー 右側

shigekipapa0327 さんのプロフィール

レビュー投稿数:1件

住所:埼玉県

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok