ここから本文です

buku2.c さんのレビュー一覧

G-48W 12穴48音クロマチックハーモニカ グレゴア・マレモデル SUZUKI
G-48W 12穴48音クロマチックハーモニカ グレゴア・マレモデル
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥34,650(税込) Price:34,650 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) 好みの音ですね。 2022/12/23
ハーモニカはどうしても、キンキン音になりますが、ウッドカバーのG48は丸みのあるメローな音なので、いいですね。
以前買った、シリウスS 56も持っていますが、G48の良い点は、マウスピースです。
シリウスのマウスピースは、長く使うことによって、くすんできます。
G48は新品のままのように光っているので、シリウスとは素材が違うように思っています。
G48Wの音質は下記をご覧ください。
https://youtu.be/QcV8to2yNUQ

G-48 12穴 クロマチックハーモニカ 48音 SUZUKI
G-48 12穴 クロマチックハーモニカ 48音
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥31,340(税込) Price:31,340 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(5.0) SHINOBIX仕様で使っています。 2022/03/09
今回買ったG-48金属カバーですが、カバーをSHINOBIXに取り替えて使っています。
確かに、金属カバーはウッドよりもヴォリュームは出ますが、今回はSHINOBIXを試してみたかったので取り替えています。
それから、G-48はクロス配列ですが、ストレート配列との違いは、吹いて音が鳴るまでの奥行きが広い気がします。
ということは、ベンドなどの表現がしやすいように思うのです。
ここを説明するのは難しいですが・・・
昔、サックスを演っていたことを思い出すと、マウスピースのティップオープニングとリードの組み合わせの差のように思います。
薄いリードを使ってティップオープニングを広いマウスピースを使うのか?
それとも、ティップオープニングの狭いマウスピースで硬いリードを使うのか?
この違いのように思います。
もちろん、ティップオープニングが広いマウスピースで硬いリードを使うと、しっかりとした太い音が出ます。
でも、強い肺活量が必要になってきます。
これと同じように、クロス配列は硬いリードを使って演奏するようなイメージです。
ストレート配列のハーモニカを吹くと、すっと音は出ますが音が浅く感じられます。
一方、クロス配列はしっかりとした音の立ち上がりが感じられるので太い音が出ているように思います。
もちろん、私が感じたことですが、参考になれば嬉しいです。

SNB-48CVS ハーモニカカバー SUZUKI
SNB-48CVS ハーモニカカバー
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥8,380(税込) Price:8,380 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(5.0) 練習時間が増えます 2022/03/09
これは、いいですね。
私は、スズキG48を2つ買って、1つは、このshinobox仕様にしています。
サイレンサーというより、思ったより身近に感じる音とハーモニカを押さえている手に吹いた響き(音圧)が感じられるので、音の実感を得て最高です。
私の場合は、夜、10時以降の練習は、このサイレンサー(shinobox)を使っているので、練習時間が増えますね。

buku2.c さんのプロフィール

レビュー投稿数:3件

住所:千葉県

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok