![]() |
DW 5000AD4 フットペダル |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥38,800(税込) Price:38,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:21人(21人中) 21 out of 21 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 爆音過ぎです。 | 2018/03/11 |
今まで30年ほど前のPearl P-880を溺愛してて、そろそろ新しいのに買い直すか~と思っていたら、まさかの生産終了品だったのでdw5000を購入しました。 「好きなドラマーが使っているから」というごく単純な理由です。 まず物凄く大きな音が出ます。 プラスチック面で踏むと、ほとんどどこのスタジオでも「デチデチ」鳴りますね。踏み心地はバツグンで、レスポンスも早く、パワーヒッターの方には特におすすめです。 見た目もDWの唯一無二で格好良い。 ライブのリハの時、2,3回踏んだだけでPAさんも「OKで~す!」状態。 名機だと思います。 唯一お願いしたい事を申し上げますと 「ケース付けて」 | ||
![]() |
SABIAN HHX EVOLUTION O-ZONE CRASH 18" |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥54,500(税込) Price:54,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:13人(13人中) 13 out of 13 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 目立ちたがり屋 | 2018/03/11 |
”チャイナシンバルは「コンコン」という音が強くて自分のスタイルにはあまり合わない…” と思っているけど、やっぱりそれに近いアクセントになる音が欲しいならコレです。 「クラッシュ」の名前がついてますが、音で言うと『半分クラッシュ/半分チャイナ』 力強く思いっ切り鳴らした時の印象的な音、衝撃は群を抜いています。あと、穴が開いている、ピカピカ光っているという事で、非常に目立ちます。他にも同じHHXシリーズでX-treme crashという似たような音のクラッシュシンバルがありますが、これはどちらかと言うとジャズやブルース向きです。 ブッキングライブで女子ドラマーが居るときに「え~♪ナニコレすごぉ~い♪」って興味がられる”かも”知れませんね! メインに出しゃばるような主役君ではありませんが、サビ前やソロパートの時に多用するので個人的にはバンバン鳴らします。 「Evolution O-ZONE Crash じゃなきゃダメ!これを使いたいんだ!」という強い願望がなければ中々簡単には購入に踏み切れないと思います。20インチもありますが、コスト面で少々値が張るのと、18インチよりも音が大きく出しゃばりすぎるので、18インチの方がおすすめです。 他にAAX O-ZONE Crash という似たようなものがありますが、こちらは兄弟分のようなもので、味に多少の違いがあります。自分はHHX Evolution crashのほうが好きです?? | ||
![]() |
ZILDJIAN A ZILDJIAN MEDIUM THIN CRASH 16" |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥39,600(税込) Price:39,600 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 叩いていて心地が良い | 2018/03/11 |
初めて使うThin crashで、18インチと一緒に買いました。 両手で曲がるほど薄いです(笑) 気分が乗ってあまり強く叩くのには気をつけましょう。 バンドでガアアァーっとうるさく演奏している中で「僧侶が木魚を叩くような優しいタッチ」で鳴らしても、ちゃ・ん・と鳴ります。 もちろんZildjianの名機なので、相当な事がない限り割れることは無いとは思いますが、やはり心配なので他の人が叩くような時は「優しくしてね」と一言添えてあげたほうが身のためです。 これに関して16インチは大丈夫そうですが 問題なのは18インチです。本当に良い音しますが、初心者の方は強く叩きすぎないように気をつけてくださいね。 シンバルの音なんてジャンルと好みでしかないので あんまり「これが一番」とは言えませんが、少なくとも何日も自分に合う、まるで婚約者のようなシンバルを探し求めた結果、ZildjianのMedium thin crashという結論に辿り着きました。 「別のシンバルも使ってみようかな?」と思ったら PAiSTEのSignature full crashか、Giant beat もしくはSabianのAAX Xplotion fast crash くらいしか思いつきませんね。 他の人に「優しくしてね」って言い忘れたら、上記の方が良いかも^^; | ||
![]() |
BLITZ BY ARIAPROII BLP-CST Black |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥29,800(税込) Price:29,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:33人(33人中) 33 out of 33 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 一緒に過ごした相棒。 | 2018/01/27 |
子供の頃に親戚から貰ったギターなので買ったわけではないのですが・・・(笑) 本当に良いギターだと思います。 楽器屋さんで「入門用」としてセットで2万とかで売られているような子ですが、弾き心地は抜群です。 安いアンプでは「安物+安物=安っぽい音」にしかなりませんが、それなりに良いアンプを使うと活躍してくれると思います。 弦はエリクサーの一番太いのを使ったほうが断然良い音が出ます。重圧感が全面に出てくれます。 高校生の頃にライブで使ってましたが、PRSや高いギターを使ってる他のバンドよりも鳴りが良いと評判で、目立つ音でした。高価なものなら良いってもんでもないです。 10年くらいこれで練習し続けて今はワングレードほど上のGrassRootsのギターを使ってますが、やっぱり時々恋しくなっちゃいます。孤独な子供時代を一緒に過ごしてきた相棒です。 BlitZレスポール、品質改良して20~30万円くらいのグレードで出してくれたら間違いなく一生使う自信ある。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
カステラ氏 さんのプロフィール
レビュー投稿数:5件
住所:青森県
B1330
価格:¥33,390(税込) Price:33,390 yen(incl. tax)
「じゃあ深胴買いなさいよ」って話になるんですが、大きいし重いし、スタジオ練習の時にまるで「旅人」のように多くのドラム機材を持ち込むので運搬の関係上断念。
以前はスチールスネアの14x5インチを使ってました。
まずこれは薄くて軽い、持ち運びが楽。
そして醍醐味である「カンカン」「スコンスコン」という天まで抜けるようなハイピッチが魅力。
ただ予想外なことに
自分で叩いてる分にはいいけど、周りから聞くと「非常にうるさい」らしい。
まあじぶんの場合はちょっとやりすぎだったかも知れませんが、オープンリムで叩くと「カンカン」というより「キンキン」に近いのでメンバーからチューニングを落とせと言われました。
スネアのピッチやトーンが変わった事により、他の楽器隊の音作りにも多少影響するようです。
また、ライブの時にもPAさんから少しチューニングを落とすように苦言を言われました^^
メンバー「前のスネアと違って深みが無くなった」
僕「次のスタジオの時に前のやつ持ってきます…」
というやり取りまで。
ハイピッチカンカンがメインディッシュなのに!!
と不満を募らせつつも、やっぱりカンカンやりたいのでちょうどいいチューニング探してます(笑)
やかましい子ですが
ライブでは一番印象的で、もっとも目立つ音であることは確かです。今後はフープやヘッドを変えて色々試してみようと思います。