![]() |
ROTOSOUND RS66LD エレキベース弦 |
在庫状況:![]() 価格:2,120円(税抜) (税込 2,332円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
初めてのステンレスにもおすすめ | 2019/06/26 |
ステンレス特有のザラつきは控えめで比較的移行しやすいかなと思います。正直、これより手触りの滑らかなステンレス弦を探す方が難しいです。張り具合も硬くはないです。 音も太く適度なブライトさです。ハイミッドに少し癖があるように感じます。 |
||
![]() |
NOLL ELECTRONIC TCM 4XM B2082 |
在庫状況:![]() 価格:23,800円(税抜) (税込 26,180円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
万能なのでおすすめ | 2019/06/10 |
国内の某工房のベースに載せました。 総評として、原音重視のナチュラルなプリアンプだと思います。掛かり方も自然で音量変化も少ないです。ただ、フラットにした時に高域がブーストされているようで、パッシブよりもパキパキします。プリアンプの仕方ない部分でもあると思います。 ローのかかりも過激ではなく軽くブーストしても飽和感が少ないです。ローミッドとハイミッドのため、ミドル1つのプリアンプよりも幅広い音作りが可能となっています。ハイは元々のブーストがあるのでカット気味に使うのが無難かもしません。 B社のプリアンプのような味付けはないため、好みが別れるのかなとも思います。 個人的には、家具調のベースよりかはジャズベなどと相性が良いのでないかと思いました。原音重視のため、本体のポテンシャルが良いベースの方が合うと思います。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO MS50 |
在庫状況:![]() 価格:1,200円(税抜) (税込 1,320円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
サイズには要注意 | 2019/06/04 |
45mmに対応とはありますが、45mm丁度だと力を入れてねじ込まないとダメです。あと、中のスポンジが剥がれてヨレやすいのが難点かなとも思います。 色も良くて、使い勝手はマイクのサイズ次第で問題ないと思います!45mmとかでも楽に使えるようなサイズがあれば良いなとは感じました。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP DBSBS Medium |
在庫状況:![]() 価格:1,980円(税抜) (税込 2,178円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自分だけかも | 2018/09/29 |
張りたての感じはややザラザラしている感じでした。アトリエのステンレスよりかはマシな印象です。サウンドもバキバキでなんでもいけますが、スラップにはかなり向いているのではないでしょうか。寿命としては若干なだらかに死んで行きます。 ただ、チューニングが他のに比べると狂いやすい気がします。気になる人が使うとかなりネックなのでは?と思い-1です。 |
||
![]() |
Darkglass Electronics Alpha・Omega ベース用プリアンプ/ディストーション |
在庫状況:![]() 価格:35,500円(税抜) (税込 39,050円) |
参考になった人数:2人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
厳つい | 2018/05/19 |
踏むだけで重心が下がり無機質な歪みで多弦ベースやドロップチューニング使用者にはかなりおすすめだと思います。 αはローエンドが太く、Ωはミドルの押し出された音質です。 BLENDを回せば太く歪みます。EQの効きも良いです! ただ、重心の低い音のため絶対的に抜けが良いかは微妙なところではないでしょうか。全員のセッティング次第です。 個人的にはJBタイプやファンフレのように、低域から広域までタイトな音が出るベースを使い、ピック弾きするとかっこいいと思います。 |
||
![]() |
CATALINBREAD SFT(New) |
在庫状況:![]() 価格:19,721円(税抜) (税込 21,693円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1つ前のモデルですが… | 2018/01/25 |
ノブが前の金属だったものを使用しています。 アンプライクな歪みです!暖かい音色を求める方にはピカイチだと思います! ほぼほぼクリーンから、強く弾けば歪む音、そしてブリっとしたオーバードライブまですべて抜けが良いです。 ただ、欠点として感じることが2つあり、ローが薄くなります。歪ませると薄くなることは仕方ないことではありますが、MIXノブがあればいいなと思います。エフェクターのEQで補おうとすると低域の飽和感が強くなるのでやや使いにくいかな?とも思います。 もう1つは、昇圧すると音量がかなり大きくなるため、ゲインを11時くらいまで上げるとボリュームはかなり控えないとオフ時との音量差が大きくなります。 |
||
![]() |
OYAIDE DC-3398 LL/0.3 |
在庫状況:![]() 価格:970円(税抜) (税込 1,067円) |
参考になった人数:5人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
歪みにおすすめです! | 2018/01/25 |
歪みでの使用かなりおすすめです! よりクリアな歪になります! 以前の方が巻数やプラグの形状違いについて指摘されていますが、その通りです。(OYAIDEさんに問い合わせ済みです。) 以下、回答です。 巻数はロットの違いによるものです。 プラグの違いは、前の形状だと海外製のエフェクターの一部で奥までささらず、電源供給源できないものがあったためだそうです。とくに問題はないそうです。 |
||
![]() |
OYAIDE QAC-222G |
在庫状況:![]() 価格:650円(税抜) (税込 715円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
気持ちの良いケーブルですよ! | 2018/01/25 |
弾いてみた感触として、ワイドレンジですごく元気な印象を受けました。倍音豊かで、ミドルに自然な膨らみがあります。 ドロップチューニングやローBなどでも綺麗に出力されるのでおすすめです。 取り回しの悪さはありますがかなり良いと思います! 純正の日の出光機と自作switchcraftで比較したところ、switchcraftのプラグの方が低域がやや強く、よりフラットな印象になりました。日の出光機のほうがローすっきりでハイミッドがくっきりとしています。ただここは、2芯の処理の違いと半田の違いがあると思います。 |
||
かにかま さんのプロフィール
レビュー投稿数:8件
住所:岡山県