![]() |
YAMAHA BB735A DCS 5弦エレキベース |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥109,000(税込) Price:109,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:33人(33人中) 33 out of 33 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | やはりスゴイ | 2021/04/25 |
サウンドやはり文句無し。弦が馴染むのが楽しみです。アクティブは音抜けのためだけかと思うくらいですが、パッシブの届かないところをしっかり味付けする意義を持たせており、飽きが来るとか来ないとかの心配が湧きません。パッシブのトーンを効かせた時も沁みる感じに変化、ここまでの設計、パッシブが原形にあるためでしょうか、良く出来ていると思います。 出荷時の弦高、オクターブ調整もしっかりで嬉しいです。ネックも理想的な状態でした。 ただし今後ご購入の方は、ネジ類を少し締めながらチューニングすべきです。ネックジョイント、ブリッジのボディー装着部分、ペグやストリングガイドの取り付けなどは、出荷時にすべき仕事はしているも締め余地ありで音に影響するはずです。 マホガニーボディーのtrbx 505に比較すると、アルダーらしさがあり、この2台でジャンルのカバー範囲はかなり広くなると思います。低音はBB735の方がタイトで軽快、中音域は明るくふくよかですがどちらが好いかは無いですね。 BB735の方がヘッドが大きいせいと思ってしまう重心の違いがありますが、ヘッド落ちまではありません。 外装で特徴なのが、私のtrbx 505のボディーと共通するマットブラックのネック裏です。この感触は想定以上のナチュラル感がありました。軽く爪で掻くと、ややテカリます。どうしても手の摩擦はあるので将来どんな風合いになるのか楽しみです。 ネットで評価されていましたが、3PLYのピックガードの白い層、真っ白ではなくくすんだ白で、洒落てます。 あと色で言うとこのボディーのタバコ色は、特に蛍光灯下ではかなり渋いので、重く感じる方もいるのでは? その点ではマットブラックの方が濃いけど軽い感じかもしれません。 | ||
![]() |
MONTREUX JPN PB/JBブリッジ スパイラルサドル クローム |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥5,280(税込) Price:5,280 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | こちらもよい! | 2020/12/27 |
プレベ用に探すもF社の58年PB用を高額で断念。JBサイズのスパイラルサドルはF社製を試し済みなので、試しにこちらにした経緯。 先に残念なところ →見た目だけやはりPBには縦が短いほうが、ただこれはこれでok(もちろん本商品はPB兼用。)。あとレリックがあれば今回は欲しかった。 良かったところ →音への影響に感動。PB は80年代のトーカイ、当時のエントリーモデル。 オリジナルのブリッジは弦によって音が曇ったり強すぎたり。これをチタンプレート+FR社のサドルに変え、かなり音質が整理され音量もアップしたけど腰高で冷たい感じ。これが本商品でビンテージに近づいた印象です。 音像に丸みが出てレンジが広がった。ミッドに甘さや粘りが加わって、換装時の満足感はF社のスパイラルサドルのブリッジを上回りました。 あえて真逆の性質のブリッジ装着を経由したための印象と思われますが、もしかしたらビンテージ寄りはこのモントルーの商品の強みかも。サドルとプレートの材質や製造に信頼が湧きました。 私の楽器はおそらく80年代のトーカイさんの破産前後のもの。ラウンド貼りローズ指板がものすごく綺麗な一方、塗装の上からボディをみると7ピースっぽい。当時の職人さんの想いを考えると、こうしたパーツ交換で鳴りが良くなるのは嬉しいものです。 他のJBでも試そうかと考えています。 | ||
![]() |
ATELIER Z ZPF-3500 Black |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥3,980(税込) Price:3,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 触感良し | 2020/09/17 |
初めてPUフェンスを購入。スラップを安定させると実感しました。フィンガーレスト的に使えるのも分かりました。 ピックガードが黒なのでフェンスも黒にしました。遠目には目立たずで入手前のイメージ通り。 他商品と比較ができませんが、主張の無い細さは、21フレットのネックからブリッジ寄りに2センチ程度離れたサムピングなど、やはり多様な発音に役立つ気がします。 過去クロームメッキのPUフェンスを触った記憶と比較すると、このブラックの塗装は金属の冷たさを抑えているように感じます。 有名プレーヤーのフェンス はクロームメッキが多いので、私もクロームか黒か迷いましたが、楽器の色にマッチするなら、このフェンスの温かい触感は魅力と思います。 | ||
![]() |
tatsuta Titanium Parts Titanium Neck Plate |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥4,280(税込) Price:4,280 yen(incl. tax) |
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 音色変わります | 2020/06/25 |
80年代のfender Japanのフレットレス JBに装着しました。ベース のレビューがなかったので、どうかなと思ってましたが、オリジナルのプレートから激変しました。 グッとアコースティックで穏やかに。指板由来の僅かなビビリも消えてしまいます。 ただ、フレットレス で木鳴りもそれなりですと、逆に大人し過ぎてアンマッチというケースがあると感じました。 結局オリジナルに戻していまして、フレットレスベースにはお勧めできないです。 ただし、それは製品の問題ではなく、むしろ楽器によっては凄い効果があると思います。買って損したとは思えず、フレッテッドでステンレス弦など別なパターンで試してみたくなりました。 効果の大きさで評価5です。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
寝て待て さんのプロフィール
レビュー投稿数:9件
住所:神奈川県
NMR-45 SUNBEAM Nickel Plated Medium 45-105
価格:¥3,680(税込) Price:3,680 yen(incl. tax)
米国RSのプレベに張って後、しっかり弦高を確保したところ、楽器をフルに鳴らしてくれました。
テンションは低い感触がありながら、ビシッとしていて、他メーカーより弦の振動幅がコンパクトでシンプル。これも良い音の特徴と思います。ブヨブヨ、ダルダルと無縁な強さ、発音時の立ち上がりの速さを感じます。
また、私の手は乾燥肌で、弦を指ではじく時大抵滑る感じがあります。しかしこの弦はむしろ指先に引っかかる感じがします。表面はかなり綺麗な作りにもかかわらず、です。今まで経験したことのない特徴です。
やはりリピートしたくなりました。