![]() |
PEARL RT-703/C Rhythm Traveler Black Box |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥72,800(税込) Price:72,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:21人(21人中) 21 out of 21 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 常に車に積んでます。 | 2021/08/29 |
バスドラは前の人もレビューしてますが、デッドなドゥ、ドゥという感じです。Boxは木製ではなく樹脂製なのですが、まるでカホンをペダルで叩いている感じです。バスドラのチューニングは出来ないので、好みであるかどうかが購入の分かれ道かと思います。また、シンバル類は交換できるので、自分は小口径のシンバルに交換しました。 こういうドラムが気になる人は、音質にこだわるよりも、可搬性にこだわると思うので、そこを重視するなら買いだと思います。1パックでまとめて運べるのはほんと楽です。とは言え20kg超なので、マグナカートは必須です。自分は出来るところではアウトドアワゴンで運んでます(笑) 常に車に積んでいて、色んなところで叩いてます。 https://youtu.be/GXQjX3YErnU も参考にしてください。 | ||
![]() |
PEARL D-60N-JR ドラムスローン キッズ用 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥5,880(税込) Price:5,880 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 子ども用です。 | 2021/05/17 |
子どもが2?6か7歳頃まで使用しました。 子ども用なので、座れれば良しとして使っていましたが、特に不具合もなく使い続けました。 今は私のベッドサイドテーブルとして、携帯やメガネ置き場として活用されてます(^^) | ||
![]() |
PROTECTIONRACKET LPTR14SD6.5PDL(TZ3016) スネア&ダブルフットペダルケース |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥16,630(税込) Price:16,630 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 素晴らしい収納力! | 2021/05/05 |
5半用の3015と比較して、かなり大きくなりますが、その分余裕を持って収納できます。 ペダルケース部分にプラダンで補強を入れたところ、しっかりと自立するようになりました。 6.5インチスネア、シングルペダルに10インチスプラッシュ、ハイハットジングル、スティック、ドラムシューズ、小物類…。まだまだ余裕があります。 まぁ入れれば入れるほど重量は増しますけど、両肩で背負うとかなり楽に持ち運べるので最高です。 | ||
![]() |
PROTECTIONRACKET LPTRA24CYM (A6021-00) シンバルケース |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥36,800(税込) Price:36,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | しっかりとした作り | 2021/02/14 |
さすがのプロラケ品質。 16クラッシュ、18クラッシュ×2、20ライド、18チャイナ、20チャイナ、14ハイハット、8スプラッシュ、10スプラッシュと合計10枚入れていても、余裕の丈夫さ。 ショルダーベルトも付いているので、車から下ろして運ぶ時もかなり楽に運べます。 キャリーカートのハンドルに固定できるベルトループも付いているので、キャリーカートに載せていても安定感が抜群です。 ただし、このベルトループの幅は約23cmなので、マグナカートMCIには入りませんでした。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
たつく さんのプロフィール
レビュー投稿数:11件
住所:北海道
5000AD4 フットペダル
価格:¥38,800(税込) Price:38,800 yen(incl. tax)
世界中で長年ベストセラーになっているのには理由がありますね。
このペダルを使うようになって、その反応の早さにビックリです。耳から脳、脳から脚、脚からペダルプレート、そしてペダルプレートからビーターまでがすべて繋がったように感じられるくらい、スムーズに叩けるようになりました。もちろん、スプリングの調整とかは必要ですが、そのポイントがつかめると、一気に足に吸い付くようになり、叩きやすくなります。
そしてもう一つ大事なポイントは頑丈さ!自分、かなりなハードヒッターですが、一度も壊れたことが無いです。ライブ中にチェーンが切れたり、ペダルプレート割れたりと言うことも一度もないです(P社とかは、何度も修理・交換となってました)。
「ライブ中に信頼できる」、コレが最大の理由でしょう。