![]() |
JOYO Zombie |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥18,900(税込) Price:18,900 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Toneの効きが鈍い | 2025/08/16 |
本家MESAを触ったことがないので音色がどれくらい似ているのかはわかりませんが、歪みの質感は悪くないと思います。ただ、タイトルどおりToneの可変幅があまり広くなく調整できる範囲は狭いように感じます。 Toneは効きが鈍いというか、音域の山を動かすのではなくローパスフィルタで高音域を削るような挙動です。Send / Returnの端子があるのでイコライザを挟めばよいのですが、せっかくの小型ヘッドなのに機材のセティングが増えるのはちょっと残念です。 そして、音量が大きいです。ボリュームの調整がシビアなので、ちょっと指が触れるだけで爆音になります。 もしこのアンプに3-Band EQ + 1Wのパワーリダクションがついていたら完璧なのですが......、Zombie III(仮)に期待ということで。 | ||
![]() |
PLAYTECH NOVA Tube Combo 15W |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥42,800(税込) Price:42,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:17人(17人中) 17 out of 17 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | いっぱい弾けて、いっぱい遊べる | 2025/08/16 |
小さな音量でもゲインを上げるとしっかり歪みます。自宅で真空管アンプのジューシーな音色を楽しめて最高です。好奇心に負けて購入してしまったわけですが結果は大満足でした。 以前、MarshallのDSL1Cを使っていた時期があり、自宅で使うには音量が大きすぎて手放してしまいました。比較するとスペック上はNOVAの方がワット数は大きいのですが、音量はDSL1Cより小さくできます。 もう一つの感動ポイントは、ゲインを最大にしてもノイズが少ないところ。というかほぼ聞こえません。電源をON / OFFしたときのポップノイズもありません。徹底的にノイズ対策されています。 自宅での利用がメインなら、NOVAの方がおすすめです。筐体が大きくて邪魔になるのが難点ですが、音量を絞っても音を浴びているような感触が得られます。 なお、こちらのアンプはHarley Benton TUBE15のサウンドハウス派生モデルのようです。ロゴをプレテクに変えただけかと思いきや、特に電源周りはカスタマイズされているのかもしれませんね。詳しい方、解析お願いします。 | ||
![]() |
CLASSIC PRO CPE4000 高音質カナル型イヤホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥4,980(税込) Price:4,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | CPE2000と比較して | 2025/03/13 |
説明どおりCPE4000はCPE2000よりワイドレンジです。低域のボリュームは保ちつつ、全体的に音色が明るく聴こえます。 音質の傾向はCPE2000とほぼ同じでアタックが鋭い聴こえ方です。聴き心地の良さよりモニターヘッドホン的な音色の粗探しをする方向に調整されているように感じます。 純粋に音質だけを追求するならば、5,000円前後の価格帯は他にも良いイヤホンの選択肢はあります。これくらいの値段になると競合する機種が増えるので、悩ましいところです。 まだ耐久性がどれくらいかわかりませんが、サウンドハウスさんの保証が受けられる安心量が含まれた値段だと思えば、選択肢としてありかと思います。 | ||
![]() |
CLASSIC PRO CPE2000 高音質カナル型イヤホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,980(税込) Price:2,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 評価が難しい | 2025/03/13 |
良いか悪いかで言えば、良いイヤホンです。音質は硬めで、音楽を分析的に聴くのに適しているかと思います。 ケーブルは柔らかく扱いやすいですし、触ったときガサガサとノイズがしないのは嬉しいポイントです。 外観の安っぽさは否めませんが、総合的に良い製品です。 とはいえ世の中、探せばもっと安くてコスパの良いイヤホンはあるかもしれません。しかし、コスパを追求してイヤホンを探すのに時間やお金を使い過ぎれば本末転倒です。 探す手間を考慮すると大外れしない、無難な選択肢としてCPE2000は良いかもしれません。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
平謝り さんのプロフィール
レビュー投稿数:6件
住所:岐阜県
JAMMER Jr. ギターアンプ
価格:¥7,800(税込) Price:7,800 yen(incl. tax)
さて音質はというと、全然ダメでした。チリチリとした安っぽいオーディオアンプのような歪み方です。当時これで一度ギター嫌いになったのを思い出しました。懐かしいです。
初心者の方でも、なんだかエレキギターらしくない音色でかっこよくないと感じるはずです。その感想は正しいので安心してください。
プレイテックのギターの方はわかりませんが、少なくともJammer Jr.は昔も今も全然ダメでした。評価は最低にしたいところですが、良いアンプと悪いアンプを知るための勉強になる点を考慮して音符3つとします。
ギターアンプで迷われている初心者の方にはYAMAHA GA15IIをおすすめします。小型で自宅でも小さい音量で使いやすく、値段もそれほど変わりません。なによりエレキギターらしい、かっこいい音がします。
あるいは、Behringer TM300エフェクターをJammer Jr.につなぎましょう。TM300はアンプシミュレーターです。これを挟むと、エレキギターらしいジャキッとした歪みになります。
とはいえ、Jammer Jr. + TM300の値段は1万円オーバーになってしまいます。素直にGA15IIを購入する方がおすすめです。