![]() |
MOGAMI 2534-1m Black |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥240(税込) Price:240 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 安ギターケーブルと比較 | 2019/02/06 |
環境が急に整ったこともありシールドが足りず15年位前に買った5M1500程度のシールドを代用 あまり気にならないかなぁと思ったのですが音がこもって聞こえる・・・ やっぱり安物は駄目かなと思いMOGAMIさんに乗り換えてみようかなと思い購入 レビューも良かったし。 まぁ交換してみたら奥行き。ディストーションの歪の粒子、フラットの性能とはこういう事かと再認識しました 結論。シールドで聞こえなかった音域が聞こえる | ||
![]() |
STEINBERG UR-RT2 USBオーディオインターフェイス |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥41,800(税込) Price:41,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | これは良いものだ | 2019/01/08 |
DTM・DAWやるなら自己投資だと思ってRT2かRT4を買った方が良い そう思わせるほどの性能と音質と機能。 もう初めての人もこれ買って良いと思う。世界が変わる。 CUBASE Essential・AI・LEが同梱されているしRT2時代にリバーブやディレイなどの音源がついてるしソフトをダウンロードしてしまえばすぐにでもDAWが楽しめる。 足りなくなったら有償アップデートでダウンロード出来る サポートはメールのみで返信は3?5日後返ってくる遅さが残念。 個人的にはCUBASEセットは要らないからもう少し安くして欲しかったが標準同梱なので仕方ない。 | ||
![]() |
Line 6 POD HD500X アンプシミュレーター/マルチエフェクター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥54,450(税込) Price:54,450 yen(incl. tax) |
参考になった人数:10人(10人中) 10 out of 10 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | BOSSから移行 | 2016/11/22 |
BOSSのGTシリーズとの大きな差はエフェクトチェインだと思います。 GTシリーズはCOMP・EQ・DIST・MOD・FXなど割り振られた所にしかエフェクトが置けない。 POD HD500Xは好きなところに好きなエフェクトを置ける。 極端な話、8個のエフェクトチェインを全部ディレイにする事も出来るし、全部バラバラなエフェクトも出来る。 フットスイッチに複数のエフェクトをマルチアサインする事も出来るから「ソロの時にブースターとディレイをONにしてコーラスをOFFにする」とかをスイッチ一つで出来る。 BOSSのPCエディターはクッソしょぼいけど、PODはPCで音作りが楽に出来るから自宅で椅子に座りながら音作りとか出来て楽だし、スタジオにもノートパソコン持ち込めばいちいち屈まなくてもエディットが出来るから小さな画面見ながらにらめっこするよりも素早く編集出来て良い。 難点を上げるとしたら説明書がダウンロードで膨大な枚数があるって事とLINE6の親会社のYAMAHAがエディターの説明書の和訳をしてくれてないという所かな。そこがマイナス点。 音はGTよりHD500Xの方が上だけど、エフェクターの扱い易さはGTに軍配が上がる。 ちょっと前まで6万近くしていたから安くなってる今が買いチャンスかも。 新規購入すると有料アップデートが今年いっぱい無料になるキャンペーン中やってるし。 | ||
![]() |
RAW VINTAGE RVTS-1 トレモロスプリング |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,780(税込) Price:1,780 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | フロイドローズには合わない | 2016/03/14 |
FloydRoseに搭載。 ベタ付け仕様とフローティング仕様 で弦のゲージは0.10~0.46 5本張りで使用したら初動が硬くてアームダウンがキツイ。 ハズレ個体引いたなっていうのが最初の感想。 これが柔らかいとレビュー上げてる人はどんだけ馬鹿力なんだと感じたくらい硬かったが何度もアームを使ううちに少し柔らかくなって鳴りも増した。 これはアーム使いまくって伸ばして慣らせば変わってくる。 音質はフロイドローズに音抜けを求めたいなら良いかもしれない。 Mid.Lowが弱くなってMid.Highが元気になった感じがする。 リバーブ感は今まで使ってきたパワースプリングやTone Tremolo Springに比べると響く感じがする。 でも共振が邪魔になってくるのでフローティング仕様には勧めない。 アンプ繋げた時の音が全てだから生音で判断しない方が良い。 フロイドローズは生音こそ変わらないがアンプにつなぐとかなり変わる。 アームを使い込んで伸ばして慣らしてやれば音は変わるから生音練習の時もアーム使って伸ばしてやるとよい。 個人的にはフロイドローズにはESPのTone Tremolo Spring Type2をお勧め。 こっちの方が最初から柔らかくて音も太くなったと最初から実感できる。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
天翔 さんのプロフィール
レビュー投稿数:12件
住所:東京都
380
価格:¥900(税込) Price:900 yen(incl. tax)
昔から使っているメーカーだけあって信頼度も高い
MOGAMI 2534の4芯を結構きつめに突っ込んでモニタースピーカーケーブルとして自作。
問題なし。出っ張らないし最高。