![]() |
BOSS RV-6 リバーブ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥18,800(税込) Price:18,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 旧仕様品でのレビューです。 | 2022/10/12 |
6年前に購入し、今まで使ってきてのレビューです。 専らシマーかMod、時折+ディレイくらいしか使っていないのですが、何れのモードも音に立体感や明るさのある音だと思います。 特にModに関しては、以前所有してたデジテックのRV-7(廃盤、レキシコンのモデリング)と比較しても、本機の方が後発だからかタメを張れるくらいにはあると思っていて、 廃盤品と比べるのもアレですがバイパス・ドライ音はコチラの方がハイ落ちせずに出てて、モード数も本機の方が多いので、総合点としては本機に分があるのかなと。 難点として、シマーモードの際に3つのツマミで音作りしなければいけないので、細かい部分の調整が出来なくてもどかしく感じました。 音が良いのでこの点は残念ですが、そう言った部分は上位機種で補われているので、細かい調整が必要な人はそちらを試してみるのが宜しいかと思います。 ちなみにタイトルについて。 つい最近公式サイトを観に行った際に気付きましたが、僕が購入した当時は消費電流が65mA(マニュアル紙面上で確認済)だったのに、 いつ頃からか分かりませんか少なくともレビュー日現在生産されているモノは95mAになっていた為、何かしらの仕様変更がされているだろう事を記しておきます。 | ||
![]() |
audio technica ATL462A/1.5 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,080(税込) Price:1,080 yen(incl. tax) |
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 当たり障りの無いコメントになりますが…。 | 2022/05/04 |
他所での購入ですが、オーディオIFからミックスチェック用 兼 普段使いしてるサウンドバーへ送る為のケーブルとして購入しました。 それまでは「いつ買ったか覚えてない50cmくらいのメーカー不明のYケーブル」+「百均の延長ケーブル」を使い、 間に合わせで「最低限聴ける状態」にしていて、それはそれで特段これといった不満は無かったのですが、 ある日何と無しに思い立って此方に交換したら思いの外に音像がクリアでフラットに、それでいて太くなって吹き出してしまいました。 大抵の方はむしろこれをスタートにして、更に上の価格帯に移行していく人が多いと思うのでこのレビューが参考になる人は殆どいないでしょうが(笑)、 もし必要になった時はこれさえ持っとけば音質への不満は無いと思います。 | ||
![]() |
VOX MINI SUPERBEETLE [MSB25] ギターアンプヘッド&キャビネット |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥44,100(税込) Price:44,100 yen(incl. tax) |
参考になった人数:13人(13人中) 13 out of 13 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | セット持ち込みでライブでも使える! | 2021/08/15 |
他所での購入ですがレビューさせて頂きます。 まずライブで使えるかですが、タイトル通りこのセット丸々持ち込みでライブで使えます。 10?20代の一般的なロックバンドで10インチ・小型キャビは不安かもですが、4Pバンドで他メンバーが「やたらクソバカデカい爆音」を出すとか無ければ余裕で使えますし、キャビのサイズ感や音量に不安があればスタジオやハコに常設のマーシャルキャビで充分音量が出ます(EQスイッチは好みで)。 アンプの歪みは割と軽めですがしっかりOD系ペダルのMAXくらいまで歪み、アンプ単体でしっかり歪ませられます。 リバーブはスプリング系で横の広がりよりも縦の奥行きがあり、カッティング多用する人やベンチャーズみたいな音楽をやる人には良いのでは。 トレモロはBOSSのTR-2のRATEと同等の変化量なのかな、という印象でした。 音色はビートルズ使用モデルの小型版ってだけあってどこかビートルズや同年代のバンドの音源を彷彿とさせつつ、スピーカー口径の関係でAC30と比べるとやや軽い印象ですが、気になる人はBASSを上げたり、EQスイッチをDEEPに入れたり、マーシャルキャビに繋ぐ等で解消されるかと思います。 ※2021/08/15追記 2年半程使用し、一般普及してるアンプと比べ「結構ミッドに寄ったパサついた音」という認識でしたが、EQフルで他アンプのEQセンター相当の音が出たので、そこから音を作ると良い感じになるかと思います。(以上) ライン出力は練習で使うと少しライン感?が気になるかもですが、録音で使うとミックスに取り掛かる時点で違和感なく使えるので宅録の方にもオススメできるかと思います。 難点はアンプのChが1chで、エフェクトもフットスイッチ等で個別オンオフできないのでアンプ単体で切り替えが出来ない事。 その為、ライブでいずれのエフェクトも曲中で切り替えて使うなら別途エフェクターが必要になります。 そしてアンプの電源はACアダプタ+ミッキー3Pの電源ケーブルである事。 ケーブルは最悪PCショップ等で手に入るので良いとして、ACはKORGオンラインショップ以外だと入手し辛いんじゃないかと思うので、そこが断線した場合が少しネックかもです。 以上2点を気にしなければ、充分使えるアンプだと思います。 | ||
![]() |
TC ELECTRONIC The Prophet Digital Delay |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥6,580(税込) Price:6,580 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 音質は良し、操作性は少々 | 2021/05/26 |
他店での購入になります。 基本的なスペックとしては必要充分で、価格帯からしたらとても音質の良いお手本のようなデジタルディレイで文句の付けようはありません……が。 何人かがレビューされているように、踏み心地では無く操作性的な面でスイッチのオンオフにクセがある為、 『踏むと同時にエフェクトを掛けたい』という人にはとても不満に感じる代物だと思われます。 ループセレクターやスイッチャー等に入れていれば問題無いとは思いますが、直接踏む人にとってはかなり死活問題かと思われます。 音質が良いだけに惜しいエフェクトです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
エビチリチャーハン さんのプロフィール
レビュー投稿数:10件
住所:東京都
SLD-ZERO
価格:¥620(税込) Price:620 yen(incl. tax)
上記2社とこのケーブルは共にフラットでありつつ、Providenceはハイミッド辺りが出てカリッとした音、Free the toneはそれよりミドルに近い所が出て柔らかくギタリスト好みの音という感触があったのですが、
オヤイデの音はハイどころかプレセンスまで出てるんじゃないかってくらい先記2社よりもひと皮向けたような開けた音でした。
手元のフレーズが見え易くなり、エフェクトのノリも良く、空間系の解像度も高く再生されています。
ギター→ボードとボード→アンプのケーブルをオヤイデに変えた時にも同様の変化を感じたのですが、
コードバッキングでアタック感や分離感を求める人や、フレーズの明確さを出したい人はこの変化はオススメです。
逆にギタリストらしい太い音を求める場合はこのケーブル以外のモノで太いケーブルのモノを使うか、
ギター→ボードのケーブルやペダルでお気に入りのモノを見つけた上でこのケーブルをボードに使用してその音を素直に出力する、といった形になると思います。