ここから本文です

虹色空中散歩 さんのレビュー一覧

KSC75 KOSS
KSC75
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥3,080(税込) Price:3,080 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 品の良い、良質な音質では? 2023/08/08
■電子メトロノーム(BOSS DB-30)のピップ音を出力し、生ドラムの練習をするのに「イヤーフック型」のイヤフォンを試してみるため、今回初めて本機(KOSS KSC75)を購入しました。
■生ドラムの練習(レンタルスタジオ使用)
・生ドラムの音が大きすぎてピップ音が埋もれて聞こえなくなる場合がある。
・片方ずつ耳に装着するのに少し手間と時間がかかる。
・着用のしかたに慣れたら、着用するための時間や手間はそれほどかかりませんが、以上の理由により、生ドラムの練習用にイヤーフック型を使うのはやめておくことにしました。
・本機は首を振っても脱落することがないので、ジョギングなどでも使用できるでしょう。
・眼鏡を同時に着用できます。
■オーディオの音質
・ドンシャリ系の不自然な音質ではなく、明るくオープンなサウンドで、聴き疲れしない。
・音場が広く、クリアでダイナミックなサウンド。
■『KOSS UR40』
・長年、生ドラムの練習にはを『KOSS UR40』を使用しています。
・同機はオープンタイプ、オーバーイヤー型のヘッドフォンです。
・折り畳みができ、軽量、かつフィット感が良く、生ドラム練習用としてお気に入りです。
・2023年8月現在、他社では『KOSS UR40』は6,000円前後で販売されていますが、数年前にはサウンドハウスで4000円程度で購入できたので、取り扱い終了が大変残念です。
・オーディオ用としては、本機は少し雑で汚く感じられます。「KOSS KSC75」の方が、かなり品の良い良質な音質です。
CPH3000 RED ヘッドホン CLASSIC PRO
CPH3000 RED ヘッドホン
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥5,980(税込) Price:5,980 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) 旅は果てしなく続く 2023/08/03
■オーディオ用
・5000~10000円の価格帯であっても、くぐもって薄っぺらい音質の製品が現在でも平気で売られていますが、最近は探せば本機のように、安価でも音質的にクリアで、ある程度音場感のある製品が入手できるようになりました。
・ペースギターのサウンドが特に前面に出て来るので、本機はベースギターの低音により強い刺激を得たい人に向くと思います。
・当方では聴き疲れしてしまうので、オーディオ用には本機を使用していません。
・ヘッドバンドの幅が狭く、本体(ハウジング)をスライダーに完全固定できないため、首を左右に少し振ると、スライダーから本体がずり落ちながらヘッドフォン全体がずれ動き、頭から脱落します。
・リラックスした姿勢で、あまり体や首を動かさずに視聴する分には、本機の着用状態に問題はありません。
■生ドラムの練習用(レンタルスタジオ使用)
・長年、『KOSS UR40』を使用し、電子メトロノーム(BOSS DB-30)のピップ音を出力して生ドラムの練習に使用しています。
・『CPH3000』の場合は上記のとおり着用状態が不安定なため、ドラム等、楽器演奏の練習用には不向きと思われます。
HH205S TAMA
HH205S
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥10,670(税込) Price:10,670 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(4.0) 左足の相棒! 2023/06/26
・レンタルスタジオを使用し、ジャズロック曲を個人で練習しているだけのドラマーです。
・ハイハットスタンドについては、大仰で重いモデルが嫌いなので、7年半ほど『DW7500』を使用していましたが、さらに軽い本機に替えて、3年少々使用しています。
※本機使用回数は、2023年6月現在で約120回、練習時間は1回約3時間です。
・軽量でありながら丈夫で、故障も無く、よく働いてくれています。
・メモリーロックがあるので、演奏中のずり下がりはありません。
・スパー(2本)もよく機能してくれています。
・音色やその他機能について、プロ並みの専門的なことについては当方ではよくわかりません。
・難点としては、ハイハットペダルを連続して踏み込み続ける『フットハイハット奏法』時の振動により、『5段階スプリングテンション』のレバーを『最弱』以外に設定していても、いつの間にかレバーが階段を降りて『最弱』になってしまうので、状況に応じガムテープで固定するなどの措置が必要です。当方は最弱が最も踏みやすいので、放置しています。そのため、当方個人の本機への評価は★5つですが、一つ分下げておきました。
・パールの70年代当時のプロモデル(#800)と比べても、クオリティー的に遜色ありません。むしろ、スパーが2本あり、レッグラバーが大型な分、本機のほうがずっと使いやすいです。
・現代基準だと、ちゃちなモデルに見えて敬遠されるでしょうし、実際、パワーヒッターの方には用を為さないと思われますが、私には本機で十分です。
・最低限の機能が備わり、軽量、かつデザイン的にもシンプルで、何となく70年代のテイストが感じられて、とても気に入っています。
7500 DW
7500
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥39,300(税込) Price:39,300 yen(incl. tax)
参考になった人数:18人(18人中) 18 out of 18 people found this helpful.
(5.0) 十分満足 2020/05/08
重くて大仰なハードウェアが嫌いなため、シンプルで使いやすそうな当機を選択しました。
レンタルスタジオに備え付けてあるパール製の大仰なハイハットスタンドはウイングナットをいくら強く締め込んでもどんどんクラッチがズリ上がり、ついでに上段パイプもメモリーロックの六角ナットを強く締め込んでもズリ下がるうえ、安定感も悪くカタカタという大きなノイズも出て使い物にならないため、当機(DW7500)をスタジオに持ち込んで使用しています。
■クラッチ(SM379)のズリ上がりが全く無い。
■上段パイプに装着するメモリーロックが大仰だが、ズリ下がりが全く起きない。
■スプリングの強弱は無段階調整が可能。
■三脚が回転式なのでレッグの位置調整ができて便利。
■レッグラバーが大きく、安定感がある。
■アッパーロッドはロングサイズとショートサイズの計2本が付属。
■スパーがかなり太いため(実測で約9.5mm)、スタンド本体のズレ動きがない。ただし、スパーを出しっぱなしにしてバッグに収納すると車のシートや車体、インテリアを破損してしまうので注意。
※使用回数が130回ほど経過して、チェーンとフットボードを連結する「チェーン止めネジ(SP724)」が切れ、続いてフットボード下にある連結棒(レイディアスロッド:フットボードをスタンド本体のゲート部に連結する棒)をフットボードのヒール部に固定するための「ヒールクリップ(SP383)」が切れましたが、それら以外については概ね耐久性には満足しています。破損しやすい上記パーツは予備に別途入手しておくことをお奨めします。
本体重量は実測で約4.4kgあり、決して軽量という印象ではありませんが、安定性と最低限の機能を満たし、耐久性が高く、セッティングにも分解にも時間がかからず、大変気に入っています。(収納時、アッパーロッドは上段パイプの中に入れて収納している)
※以上は2012年12月に購入した当時の仕様をもとにしたレビューです。(2017年3月21日)
※追記(2020年5月8日)
・ヒールクリップ(SP383)が前回の破損から3年経ってが再び切れたため、当該パーツを取り寄せようとしたところ、既に在庫切れのため、修理不可能となりました。大変残念ですが、他機種の購入を検討します。
SX-4 PEARL
SX-4
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥330(税込) Price:330 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(5.0) ハイハットスタンド(H-885)用 2017/02/04
ハイハットスタンド(H-885)用です。
内径が約35mmですので、タムホルダー(直径約22mm)等には使用できません。

  • もっと見る See More

虹色空中散歩 さんのプロフィール

レビュー投稿数:13件

住所:千葉県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok