![]() |
ALLPARTS BP-0015-010 Chrome Bridge Saddles |
在庫状況:![]() 価格:2,980円(税抜) (税込 3,278円) |
参考になった人数:9人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
70’sはこれ | 2019/06/23 |
直輸入品で、弦間ピッチがインチ表示なので、期待しましたが、・・・ミリねじでした。なんせ、最近はプレスサドルばかりで、普通のダイキャストサドルは入手困難です。ダイキャストの一体型ブロックも復活してほしいですけど。。 実測10.8mmの幅で、隙間はできます。私は隣の振動の干渉のほうを気にするので、ちょうど良いサイズです。プレスは曲げが不十分で、ネジががたつくものが多々みられますが、ダイキャストはアーミングやチョーキングでも安定してます。重さはプレスサドルより若干重めです。音は人の好みなので、良し悪しは言えませんが、私にとっては耳慣れた、ハイが抑えられたサスティーンのある70’sの音で大満足です。 |
||
![]() |
PLANET WAVES NS Micro Headstock Tuner PW-CT-12 |
在庫状況:![]() 価格:1,580円(税抜) (税込 1,738円) |
参考になった人数:2人(11人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
御多分に漏れず | 2018/09/09 |
師匠の見た目を真似たくて。。 ビギナー(娘)は、開放の何弦が何の音かわからず、弦交換後のチューニングもできないっと。 EADGBE。。Cがド。 今まで使ってた KORG の GB-1 のほうが良いっと。 ただ、(例えば)2弦8フレが何の音かわかって便利っだと。 なるほど~。 中上級者は、ダウンチューニング(Jimi YJM) や、12フレット以上でのサドルで弦長調整に便利です。 |
||
![]() |
Freedom Custom Guitar SP-SF-08W WARM ステンレスフレット |
在庫状況:![]() 価格:3,580円(税抜) (税込 3,938円) |
参考になった人数:5人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
弾くのが楽しくなる | 2018/09/09 |
いつでもピカピカ。ローズ指板と相性ばっちり。サスティーンもいいので、弦を軽く押さえるようになってくる。ビブラートも気持ちいい。いいことずくめ。慣れてくると1弦の弦落ちもしなくなります。 フレット交換が未経験の方は、高額ですが、プロにお願いしたほうがいいと思います。ステンレスの大変さは他でも書かれてる通りです。ただ、SPEEDY より多少は加工しやすかったです。2本目で慣れたせいかも。JIM DUNLOP に交換した時はめちゃ楽に感じました。 自分でチャレンジするなら、下地を丁寧に整えて、1本1本指板のRにきちんと合わせて曲げてから打ち込み、すり合わせで削る量を最小限しましょう。エッジ処理も丁寧に丸めないと、流血しますw 時間かけてじっくり仕上げて、その苦労は報われました。 |
||
![]() |
CUSTOM AUDIO JAPAN CAJ KLOTZ Patch Cable |
在庫状況:![]() 価格:400円(税抜) (税込 440円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ローインピーで | 2018/09/02 |
商品説明に書かれてある通りのケーブルです。音作りの観点では、フラットな特性であることが一番良いのかも。 最初は細さに違和感というか、音も細くなってしまうかと心配しましたが、見慣れてくると、GS-6や9778より引き回しがすっきりして、満足してます。ただ、凝った構造や材質でもないので、国産無名ブランドでも安くて同程度の物はあるかな? パッチケーブル専用ということは、ハイインピーの信号に不向きとも解釈できるので、トゥルーバイパスのものを何台も繋いで、全部エフェクトオフだとノイズを拾いやすいかも。 先頭にブースターやバッファードバイパスのエフェクターを繋いで、ローインピーにしたほうが良いのでしょう。 |
||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN YJM High Speed Volume Pot 500k |
在庫状況:![]() 価格:1,650円(税抜) (税込 1,815円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
two-rail につけてます | 2018/09/01 |
数年前に購入して、DUNCAN SSL-4 に付けたら、ジャキジャキしてしまい、すぐに250kΩに戻してしまいました。端子もしっかりして、つくりは良いです。最近、師匠の見た目を真似して付けてみた中国製のtwo-rail ハムバッカーとは相性良いです。 売りであるトルク・Friction は激軽です。YJM 、EVH のエコーオン高速バイオリン奏法(?)が可能です。 ただし、普通に弾いている時に、手首でピッキングするRBスタイルの私は、ちょっと小指が当たっただけで、音量が変わってしまうので、ノーマル or 四角いBournsのほうが良いです。指先でエコノミーピッキングのYJMスタイルの人なら問題ないでしょう。 |
||
![]() |
GOTOH SG360-MGT-07-L6-Chrome |
在庫状況:![]() 価格:6,380円(税抜) (税込 7,018円) |
参考になった人数:12人(12人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
文句なし | 2018/05/20 |
Planet Waves の Auto Trim は便利で、精度も問題なかったのですが、どうしてもラージヘッドのノーマルなストラトに黒いポストが馴染めず、こちらに交換しました。 ポストは長短2種類です。 ロックネジを緩めていっても、外れないので、失くすようなことはないでしょう。買う前に、ノブの色が気になりましたが、見る角度で濃淡が変わるブロンズ色で、メイプルネックに違和感ありません。 質感、精度、バックラッシュなど、さすがのゴトー基準。トルクが固かったので調整したぐらい。 交換後、音は変わりました。ペグは重いのが良いのか、軽いのが良いのか、意見が分かれるところですね。半年経って、交換前の音が思い出せないほど、私的には気にならない程度です。 最近思ったのは、ロックペグは弦をポストに半周も巻かないので、弦交換で半周を往復するだけです。即ち弦交換が楽になったということになるんですけど、ポストの歯車が、いつも同じ歯がらせん歯車に当たってることになるので、摩耗、寿命を考えて、弦交換の時には、1周以上空回しすることにしてます。 |
||
![]() |
Freedom Custom Guitar SP-ST-01 Nickel |
在庫状況:![]() 価格:9,320円(税抜) (税込 10,252円) |
参考になった人数:4人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ブロック柔らかいです。 | 2018/05/20 |
どちらに書こうか迷ったのですが、Allparts Japan の Arm Tension Spring を挿入して3年で、ブロック側のねじ山が削れてぷらんぷらん状態ですぽっとアームが抜けてしまうようになってしまいました。音には満足してますが、イナーシャブロックは軟鋼に近いと思います。 トレモロアームを頻繁に動かす(弦<->Pot) 方は、Arm Tension Spring を入れるのはやめた方がいいと思います。 何とかspringをほじくり出して、バネの長さ分のねじ山は残ってますので、アーム側のねじの先っぽがかろうじて引っ掛かってる状態です。 ガタが気になるので、ブロック換えるか、アームを太いのに換えるか思案中です。 |
||
![]() |
M-AUDIO EX-P エクスプレッションペダル |
在庫状況:![]() 価格:1,371円(税抜) (税込 1,508円) |
参考になった人数:4人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ギターエフェクター用に十分使えます | 2018/05/20 |
この商品をアマ〇ンで知りましたが、サウンドハウスさんで検索して見つけて、金曜の夜にポチっとして(プレ〇アム会員でもないのに)翌日の夕方に届くという、いつも迅速な対応に感謝してます。 まずは、どこにも見当たらないので、実機で仕様の確認から・・・ 底面のM-AUDIO/OTHER 切り替えスイッチを M-AUDIO 側にして、 左横のボリュームノブがMIN(反時計回り)の状態では、 ステレオフォーンプラグの先端(LEFT信号)とGNDの抵抗値は、ToeUp = 1kΩ, ToeDown = 13.5kΩ ボリュームノブを MAX(時計回り)にすると、ToeUp = 57.5kΩ, ToeDown = 70.0kΩ となる。 ペダルで0~12.5kΩ + ボリュームノブで 1k~56.5kΩ の offset ということ。 OTHER MODE にすると、プラグのRIGHT信号が同じ反応に切り替わりました。 で、ワーミーになるというベリンガーのウルトラシフター(US600) に繋いでみました。問題なくピッチシフトしました。MODE スイッチで、踏んで音程アップかダウンかを切り替えられて便利です。 次に、ヤマハのマルチエフェクター DG-Stomp のワウとしても使えました。純正のペダルは高価な分、耐久性もありますが、このEX-P は、家で裸足で使うには十分と思いますけど、プラスチックのクランク稼働部のパーツが、ステージでロンドンブーツ履いて、Voodoo Child 演るには耐えられなさそうですwww ギター>エフェクター>ボリューム/エクスプレッションにも掲載して下さい。 |
||
![]() |
ROCHE THOMAS Premium Fingerboard Oil |
在庫状況:![]() 価格:650円(税抜) (税込 715円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
中身は良いです。 | 2016/11/19 |
ビニールの袋に入って送られて来ました。漏れもなく、お気遣いに感謝です。使ってみると臭いもなく、家族にも好評ですww 仕上がりもイイ感じです。 何回か使ったあと、ふと見ると、キャップの周りにかなり漏れていました。写真と異なり、折り畳み式のノズル付のキャップで、ノズルの周りから漏れるようです。なので減点1です。同じサイズのキャップを探してますが、なければ百均で詰め替え用ボトルを買おうと思います。 |
||
![]() |
MONTREUX Saddle height screw set inch Stainless Oval Point (12) |
在庫状況:![]() 価格:1,180円(税抜) (税込 1,298円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジミヘンの音 | 2016/11/18 |
Freedom のユニットで交換した直後は、コンプ掛かった?な音でしたが、弦高を微調整したり、ア―ミングを派手に行ったら、接地面がなじんだためか、期待通りになりました。倍音が豊かになって、Cone Pint (とがり先) ほど荒々しくなく、コードやアルペジオがいい感じです。軽く歪ませて♪Hey Joe が気持ち良く弾けます。 ’79のストラトは、1, 6弦の短いイモネジだけが oval point (丸先)で、2~5弦はくぼみ先でした。70年代初期までは、全部丸先でしたので、ジミのストラトは全てこの形状のはずです。材質、焼入れまでこだわるなら、Key’stone の Round Point がありますが、お値段は倍です。(現在mmタイプのみ?) ステンレスの方がメンテナンスの観点で良いですね。錆びないので、六角レンチ1本で簡単に交換できるし。 |
||
![]() |
MONTREUX Saddle height screw set inch Stainless Cone Point (12)[9250] |
在庫状況:![]() 価格:1,250円(税抜) (税込 1,375円) |
参考になった人数:0人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
探してました | 2016/10/24 |
ミリ規格のイモネジ(とがり先)は、ネジ専門店で入手可能なのですが、インチのものを探してました。しかも長短詰合せです。効果は抜群で、インパルス応答により、弦振動がロスなくボディに伝わり、パワーアップします。鈴鳴好きには不向きかも。2,3本噛み込むネジがありましたが、とがり先とは反対側からねじ込めば問題ないです。 アルミダイキャストプレート一体型ブロックでは、穴が開いてしまうので、 サウンドハウスさんで、ぜひとも#9249 Oval Point (丸先)も取り扱って頂きたいです。また、ネジ・スクリューのほうにも掲載してほしいです。お取り寄せでしたが、4日で届きました。 |
||
![]() |
SPERZEL Trim-Lok 6-in-line Locking Guitar Tuners Satin Chrome |
在庫状況:![]() 価格:6,680円(税抜) (税込 7,348円) |
参考になった人数:3人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
肝心のチューニングが・・・ | 2016/08/12 |
師匠の復活と値段が下がった勢いで買ってしまい、’79白ローズに付けました。 見た目、質感、剛性、音、ロック機能、素晴らしいです。ロックねじは、緩めていっても外れないので、抜け落ちる心配はありません。トルク調整ねじがメッキされてないのがチープで残念。 減点は以下2つ、 1,2弦のポストが短くて、弦通す穴が半分しか見えません。ラージヘッドの板厚15mm で、六角ナットを相当強く締めました(汗) 一番の問題は、バックラッシュが大きい。つまみ回転で30度以上の遊びがあります。6個全部そうなので、ばらつきではないです。ロトマチックタイプでもギア比が12:1なので、チューニングし難いです。90度以上緩めて、音程UPでジャストにしないと、チョーキング1発で狂ってしまいます。フローティング派は全部の弦を合わせるのが大変です。40年前に初めて買った国産ストラトを思い出してしまいました(笑) JES のホームページ見ると、経年劣化を考えた経験と実績だ、って書いてありました。。。 クセとコツをつかんで、慣れるしかないですね。 ちなみに、師匠のザ・ギターマンの写真をよ~く見ると、5,6弦をポストに2,3回巻いてますね。ロックペグの意味ないじゃん(汗)・・・ |
||
![]() |
Laney CUB10 |
在庫状況:![]() 価格:21,800円(税抜) (税込 23,980円) |
参考になった人数:29人(31人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
もっと注目されていいのでは | 2016/06/05 |
このアンプは検索しても、余りにも情報不足ですね。。 Ruby 12AX7AC5-HG x 2, 6V6GTSTR x 2 の class A/B プッシュプルです。整流管はなし。この値段で自作は不可能です。 Input は Hi/Lo は normal と 1/2 attenuation (5W 相当でしょうか) 今風の歪みではなく、70年代のロック向きです。家事情でフルボリュームにできないので、オーバードライブさせるのに出力アッテネーター(AT-50H/R80B FOSTEX)を試してみようと思います。GAIN 最大にすると、ジーノイズが増える気がしますが、無音時は聞こえません。 エフェクトループ、ヘッドホン端子はありません。外部スピーカー用端子のみ。 メーカーサイトのマニュアルでは Celestion Speaker となってますが、Laney オリジナルでした。でも、H355xW365xD220 の小さいキャビネットに 10” 8Ω が入っていてます。とてもダイナミックな音です。 電源は100V仕様で、3P コンセントですが、2P の変換コネクタが同梱されてました。 Cub12R はアンプ1台で事足りてしまうので人気があるようですが、歪み(tube preamp)・ディレイは外で作って、その後のパワーアンプとして使用するならば、余計なものがない分扱いやすいです。師匠の腰のある音に近づiいて大満足です。 |
||
レインボー再結成 さんのプロフィール
レビュー投稿数:13件
住所:神奈川県