![]() |
audio technica ATH-M50x ブラック 密閉型モニターヘッドホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥20,718(税込) Price:20,718 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ミキシングにはちょい向いてない | 2025/05/28 |
所有ヘッドホン SONY MDR-CD900ST / SONY MDR-M1ST / beyerdynamic DT770PRO 80Ω そしてaudio technica ATH-M50x ATH-M50xは確かに音は良いのだけれど、ギターなどミキシングする時に音が綺麗すぎて刺さる帯域が潰れてる感じがする。 しっかりミキシングするならMDR-M1STが一番丁度いい。 あとATH-M50xは側圧が強くて長時間のミックス作業がしんどい。 今所有しているヘッドホンだったらSONY MDR-M1STが一番信頼できるなと思った。 刺さる帯域も把握しやすく側圧も全然気にならない。 ATH-M50xはモニターというよりリスニング向きだと感じる。 | ||
![]() |
BEHRINGER STUDIO M |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥7,980(税込) Price:7,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 本来の使用用途とは少し違うけど良い製品。 | 2025/02/06 |
モニコンを導入するきっかけになったのが、 オーディーインターフェイス Apollo Twin Xでモニターボリュームを調整する際に、 多分0.5dBくらいずつ上げ下げされるためボリューム調整の微調整が難しく、 そこでモニコンを導入してボリュームの微調整を出来るようにしました。 結果、集合住宅に住んでいるため購入して正解だった。 まぁ、本当はモニタースピーカー側でボリューム調整すれば良いのだけど、 あまりスピーカー本体のボリュームはいじりたくなくて12時で固定している。 購入して半年も経たずにこのモニコンのボリュームノブにガリが少し出てしまっている。 なので♪?1で。 | ||
![]() |
beyerdynamic DT770PRO 80Ω Black Edition 密閉型モニターヘッドホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥21,800(税込) Price:21,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 以前から気になっていたベイヤー | 2024/10/03 |
ベイヤーダイナミックは以前から気になってはいたが、なかなか購入には至らなかった。 SONY MDR-CD900STはエッジがキツくて低音がぼやけていたので、 しばらくはモニタースピーカーとモニターイヤホンのSONY MDR-EX800STとSHURE AONIC4でミキシングとマスタリングをしていた。 MDR-EX800STは低音の輪郭がハッキリとしてバランスも申し分なかったし、SHURE AONIC4ではリスニング環境の確認用として使用。 やっぱりモニターイヤホンだけでは心許ないので、今回beyerdynamic DT770PRO 80Ωを購入。 ネットで色々レビューを見ていると「低音が強すぎる」「低音が出なくて高音がキツい」など様々。 でも、ベイヤーダイナミックは創業100年の老舗メーカーであり、世界中でユーザーが多いということも魅力的だった。 もちろんaudio technica ATH-M50xやSONY MDR-M1STも検討していたのだけど、 サウンドハウスさんでbeyerdynamic DT770PRO 80Ω Black Editionがセールで安かったのが購入のきっかけに。 通常モデルよりBlack Editionの方が格好いいし。 ファーストインプレッションとしては高音強くて低音があまり鳴ってない?と思ったけれど、 エイジングしてみると、バランスが良くなってどの帯域も過不足なくフラットに近い鳴りをするようになり、ミキシングもしやすくなった。 あと、これはみんな言ってることだけどイヤーパッドが分厚く柔らかくて長時間の装着も苦にならない。 ワンルームマンションなので夜はスピーカーで大きい音が出せないので、通常のリスニングにもDT770PROは心地よくリスニングすることが出来る。 本機を購入して満足度が高く、末長く使えたらいいなと思う。 | ||
![]() |
SONY MDR-EX800ST プロフェッショナルイヤホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥25,800(税込) Price:25,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 買ってから1年近く全然使ってなかったけど… | 2024/09/23 |
ずっとMDR-CD900STを使っていて、MDR-EX800STを聴いた時に低音が強すぎてMixに向かない…って思っていました。 しかしMDR-CD900STの高域が耳に刺さるし低域が弱い…と思い去年辺りからイヤモニのSHURE AONIC4でMixしていて、久しぶりにMDR-EX800STでMixしてみると実は低域が強いんじゃなくて、低域の輪郭がはっきりしているのだと気付きました。 もっとMDR-EX800STで聴き込めばよかったなと思い、これからMixはMDR-900STの出番は少なくなりそう。 あとMDR-M1STとaudio-technica ATH-M50x試したいなと思っている。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
雨 さんのプロフィール
レビュー投稿数:10件
住所:東京都
HS3 パワードモニタースピーカー
価格:¥24,800(税込) Price:24,800 yen(incl. tax)
ROOM CONTROL、HIGH TRIMがあり、部屋の音響の状況に合わせた設定ができるのがありがたい。
私の部屋は壁に吸音パネルが貼ってあるため中高域が吸収されたのでHIGHT TRIMを+2dB上げたらスッキリした音に変化。
低域は念の為ROOM CONTROLで0dB、-2dB、-4dBと試して-2dBで丁度良かった。
そして以前のモニタースピーカーは音場が広くてスピーカーの角度とか多少いい加減だったが、HS3は音場が狭いためスピーカーの角度はデスクチェアのヘッドレスト辺りで交差するくらいの角度がいいポジションだった。
スピーカースタンドはKIKUTANIのしっかりしたインシュレーター付きのスタンドを使用しており、余計な低域が鳴ることもなく快適にミキシングができる状態になっている。
HS3にして満足です。