ここから本文です

さんのレビュー一覧

X-TOUCH EXTENDER フィジカルコントローラー BEHRINGER
X-TOUCH EXTENDER フィジカルコントローラー
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥53,800(税込) Price:53,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:20人(20人中) 20 out of 20 people found this helpful.
(4.0) X Airシリーズでは使えません 2024/08/17
公式には商品説明にも注意書きがあるとおり現時点ではX Airシリーズとこの製品単体同士では利用できません。
DAWでの使用目的で購入しましたがX AIR XR18も所有しているのでX-TOUCHと共に8+8chフェーダーとして使用できないかとルーターを介してみたりあれこれと探ってみましたがEXTENDERのシステム上無理のようです。
非公式方法としてサードパーティーのアプリケーションでX AIRを操作する情報がサウンドハウスさんのSTAFF BLOGに掲載されています。
購入後初期不良で電源が全く入りませんでしたが、迅速に交換対応していただきました。
AMS-24 ZOOM
AMS-24
在庫状況:Stock: 約3週間 約3週間
価格:¥14,900(税込) Price:14,900 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) とてもコンパクトで高機能 2024/06/07
主に演劇の稽古現場でのポン出しや簡易的なマイク録音を目的に購入しました。
発売から丁度2年経って購入しましたが、スペックの古さは感じられません。
コンパクト性が魅力的な22も検討対象でしたが、インアウトの数で24になりました。
とはいえ、24でも十分コンパクトなので大きさに関しては不満はありません。
特にバランスでインアウトが搭載されているのは有難いです。
本体内の基盤やポットを避けながらの各ジャックの実装は見事です。
アナログ出力はローが少々大人しめですが素直で良いと思います。
4つのアナログ出力方法のアイディアやアプリ等に頼らずスイッチで機能を切り替えたりできるのも気に入りました。
質感も含めとてもコスパが高い製品だと思います。

RJC6-4P-SFM 100m CANARE
RJC6-4P-SFM 100m
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥23,300(税込) Price:23,300 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) Dante用に自作 2019/03/26
Dante100m伝送対応。
結構しなやかで取り回しがし易いです。
GT380.RM SCHILL
GT380.RM
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥35,800(税込) Price:35,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful.
(5.0) 樹脂製でもしっかりしています 2019/03/14
CANAREのRJC6-4P-SFMで100mのイーサコンケーブルを作成して巻き取るために購入しました。
樹脂製ですがしっかりとした剛性感と適度な重さで安定していて、様々なメーカーで採用されているのも頷けます。
ドラムのリールに穴が開けられていてケーブルを通し真ん中から外へ出す構造ですが、穴の大きさがイーサコンやXLRサイズのコネクターよりも小さいのでケーブルを穴に通してからコネクターを取り付けなければなりません。既製品のケーブルを巻き取る目的で購入の際はご注意を。
ブレーキが付いているのでケーブルを引き出す際にドラムの回転を抑制したり固定したりすることができます。
メーカー公表値によると対応するケーブル巻長は以下の通りです。
φ3mm/1203m
φ5mm/421m
φ7mm/209m
φ8.5mm/138m
φ9.5mm/108m
φ10mm/102m
φ12mm/71m
φ15mm/40m
φ20mm/21m
ちなみに、ひとつ小さいサイズのGT310.RMでは外径φ8.6mのRJC6-4P-SFMの巻長は80m程度です。
DP-32SD マルチトラックレコーダー TASCAM
DP-32SD マルチトラックレコーダー
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥42,800(税込) Price:42,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:32人(32人中) 32 out of 32 people found this helpful.
(4.0) DAWアプリケーションと使い分け 2019/03/13
DAWやテープメディアのマルチトラックレコーダーを使用したことがある方は説明書を読まなくてもある程度直感的に操作できると思います。操作メニューも深い階層になっていないので使いやすいです。
編集機能はDAWより劣りますが、カットやペースト、インサートやムーブ、ノーマライズ、マスタリング他必要最低限は揃っている点は低価格帯のマルチトラックレコーダーより優れています。
CDドライブが搭載されていた旧タイプからそれほど高機能になっていないため対応する記録メディアの容量の小ささ(?32G)や、サンプリングレートが44.1kと48kHzであったりと設計は正直少々古くささを感じますが物理的な機械部が無いハードウェアレコーダー故の安心感や低レーテンシー、とりあえずこれ1台でマルチトラックレコーディングから2trマスタリングが完結するので気軽に持ち出して使用でき、この価格からするととてもコストパフォーマンスが高い製品だと思います。
8tr同時録音が可能なのでパソコンでライブ録音等の一発録りの際のバックアップ機としても利用できるのではないかと思います。
フェーダーはモーターフェーダーでは無く、位置も記憶できないので2trミックスダウンの際はアナログ卓のようにレベルをメモっておくか一発勝負しなければならないのがDAWアプリ等に慣れてしまっているため少し不便を感じます。
電源は専用ACアダプターでの供給のみです。
  • もっと見る See More

さんのプロフィール

レビュー投稿数:6件

住所:岐阜県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok