![]() |
WITTNER 996CL |
在庫状況:![]() 価格:1,680円(税抜) (税込 1,848円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
外せなくて何度びびったことか | 2020/06/17 |
装着する際はワンタッチで行けますし、増し締めするのも簡単です。一方、外す時にはとても変な動作をすることになり、かなり手間取ります。外し方が悪いと逆に増し締めされてしまい、どんどんドツボにはまっていきます。最低3回「これはもうだめかもしれない」と思いました。 説明書をちゃんと見て外せばいいのですが、ステージ上でいちいち説明書を見るわけにもいきませんし、頑張ってこれの外し方に精通しなくても世の中には良いカポがいっぱいあると思います。 |
||
![]() |
SAVAREZ CREATION Cantiga -High tension- [510MJ] |
在庫状況:![]() 価格:1,280円(税抜) (税込 1,408円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
エレガットに向いた弦 | 2018/09/13 |
メインのエレガットに張っています。 ピエゾでクラシックギター弦を拾う場合、ナイロン弦だと往々にして3弦がこもってしまいます。それを嫌って一時期アリアンス+カンディーガの組み合わせを使っていたのですが、今度は1弦・2弦の音が妙に明るすぎて色気に欠けます。 このセットは1弦と2弦がニュークリスタルで3弦がアリアンスなのですが、ピックアップを通した感じでは全部の弦がバランスよくなっている感じがして、非常に良好でした。 エレガット弾きの人はぜひ一度お試しを。 |
||
![]() |
G7TH UltraLight Capo Black for Classical / Flamenco Guitar |
在庫状況:![]() 価格:980円(税抜) (税込 1,078円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ネックの細いギター用 | 2018/08/24 |
YAMAHAサイレントギターの予備カポとして使用しています(メインはSHUBBです)。 サイレントギターのようなネックの細いギターにはうまく対応しますが、ネックが太くなると使い勝手が悪く、装着できなくなります。ネックがとても太い(とはいえ、普通にあるレベルの)クラシックギターには全然使えませんでした。 カポの締め付け度合いに幅があまりないため、カポの位置をいろいろ移動する場合は調整に手間取ります。一方、調整不要な範囲の場合は着脱がスムースですし、チューニングへの悪影響も少ないです。 サイズは極めてコンパクトで、ギターケースの小物入れに余裕がない場合でもうまく収納できます。 カポは1~3フレットまでにしか装着しないような人がネック細めのギターを弾く場合は、予備のカポとして重宝すると思います。 |
||
![]() |
TC ELECTRONIC PolyTune Clip クリップチューナー |
在庫状況:![]() 価格:4,480円(税抜) (税込 4,928円) |
参考になった人数:15人(16人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
素早く正確にチューニングできる | 2018/08/24 |
PolyTune Clipの使い勝手が良かったため、後日UniTUne Clipを購入しました。以下、両方に共通するレビューです。 反応が速く、どのくらい狂っているかをわかりやすく表示してくれます。ストロボモードにすると、短期間のうちにかなりの精度でチューニングすることができ、使い始めたときは「ギターが生まれ変わったのか」と思うくらいでした。 PolyTuneシリーズのウリは一度に全部の弦の狂いを表示する機能ですが、正直精度もそれほど良くありませんし、たまに作動させて「おお、すごいなあ」と喜ぶ程度ですので、私の場合はUniTune Clipとの使い分けが全くできておりません。Polyな部分を見物するためにちょっと多くお金を払いたい人は、こちらを購入するとよいかもしれません。 |
||
![]() |
TC ELECTRONIC UniTune Clip クリップチューナー |
在庫状況:![]() 価格:3,180円(税抜) (税込 3,498円) |
参考になった人数:1人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
素早く正確にチューニングできる | 2018/08/24 |
普段PolyTune Clipを使用しているのですが、別のギター用にこちらを購入しました。以下、PolyTune ClipとUniTune Clipに共通するレビューです。 反応が速く、どのくらい狂っているかをわかりやすく表示してくれます。ストロボモードにすると、短期間のうちにかなりの精度でチューニングすることができ、使い始めたときは「ギターが生まれ変わったのか」と思うくらいでした。 PolyTuneシリーズのウリは一度に全部の弦の狂いを表示する機能ですが、正直精度もそれほど良くありませんし、たまに作動させて「おお、すごいなあ」と喜ぶ程度ですので、私の場合はこのUniTune Clipで充分です。個人的にはペダル型のUniTuneを出してほしいと思っているところです。 |
||
![]() |
ARTEC SE-PTN |
在庫状況:![]() 価格:4,980円(税抜) (税込 5,478円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
A=440Hz固定、視認性は抜群 | 2018/08/24 |
10年前にメインで使用していました。 前面の4列5行のドットいっぱいに音程を表示し、高低を上の一列で表示します。表示する情報が音程と高低しかなく、どのくらい狂っているかさえ表示しません。 表示エリアが大きいうえに変な情報を出さないので、非常に視認性が高く、使い勝手が良いです。 反応はかなり高速ですし、OFF時の音やせも個人的には感じませんでした。 A=440Hzにしか対応していないので、チューニングできない楽器と合わせるときにはあまり用を成しません(自分がチューナーを買い替えたのはこれが理由です)。 そういう事情のない方で、とにかくライブ中に素早くそこそこチューニングしたい方にはお勧めできます。 |
||
![]() |
BOSS AD-2 Acoustic Preamp |
在庫状況:![]() 価格:12,000円(税抜) (税込 13,200円) |
参考になった人数:3人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
DI兼アコースティックフィルター | 2018/08/13 |
Fishman Prefix Pro Blendを搭載したエレガットにつなげるため購入し、先日ライブで使用してみました。 AD-2はプリアンプだということになっていますが、イコライザもボリュームもないので、実際はプリアンプの後ろ(あるいは、プリアンプ内蔵ギター)につなぐ機材だと思います。 ギターの箱鳴りを補う効果がありますが、シミュレーションは控えめで、ON/OFFを含め効き具合を調整できます。TC Electronic Bodyrezにリバーブとハウリング防止つまみと電池ボックスを付けたものだと考えると大体合っていると思います。 わたくしの環境では、ギター本来の音に無理な補正をせず、うまい具合に箱鳴り感を付加してくれるという印象がありました。かなり自然に「ギターをマイクで拾った音」に近づくので、これから重宝するかなと考えています。 600Ωのバランス出力に対応しているので、DIとして使用可能です。ただ、バランス出力はTSR PHONE(いわゆるステレオ標準と同じ口)で出すので、変換アダプタか特殊なケーブルが必須になります。 「ギター側にプリアンプがあるのでイコライジングはそれなりに補正はできるけど、もう一息の箱鳴りが欲しい」という方は重宝すると思います。 |
||
![]() |
BEHRINGER ADI21 V-Tone Acoustic アコースティックギター用プリアンプ |
在庫状況:![]() 価格:3,180円(税抜) (税込 3,498円) |
参考になった人数:2人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
説明すると悪口しか出ませんが「買い」です。 | 2017/05/14 |
出力はあまり稼げません。ONにしてBLENDを増やすとそこそこ出力が出ますが、「ピエゾっぽさは減ずるけど別のナニモノかが出てくる」という感じにあり、ノイズも多いです。なので、ギター用D.I.に2万円くらい出す気になっている人は、これを買わない方がいいでしょう。 ただし、全体的に「こりゃーだめだ」というところはなく、このサイズと値段を考えると、押さえとして1台確保しておく価値はあります。飲み屋なんかの劣悪な環境で弾く分には十分です。 |
||
![]() |
BEHRINGER BDI21 V-Tone Bass ベース用プリアンプDI |
在庫状況:![]() 価格:3,250円(税抜) (税込 3,575円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小さくて安い。 | 2017/05/14 |
L-2000のケースに入れっぱなしにしてあります。「ソフトケースに入れて邪魔にならないサイズと」というのは著しいメリットです。 音色に関しては、まあ一通りのことはできるかなという感じです。 サイズもコンパクトですし、値段が値段ですので、1台持っておいて損はありません。 |
||
![]() |
BEHRINGER Ultravoice XM8500 ダイナミックマイク |
在庫状況:![]() 価格:2,280円(税抜) (税込 2,508円) |
参考になった人数:6人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
出力弱く感じる。他機種と混ぜて使うには要注意 | 2016/12/20 |
バンドのリハーサルで、3人いるヴォーカルのうち2人がBETA58Aを使い、一人だけXM8500を使ったことがあります。XM8500はBETA58Aよりもフェーダーを2目盛りほど上げる必要がありました。 十分なサウンドチェックができる場合ならともかく、「刺して通電してすぐ使う」みたいなあわただしい現場にほかのマイクと混ぜて使うのは若干おっかない気がします。 バンド練習で使ったり、予備あるいはサブとして所有する分には特に問題ないかなという感じです。l |
||
し さんのプロフィール
レビュー投稿数:10件
住所:東京都