![]() |
Laney BCCLOUDPEDAL-LTQ ペダル型アンプ Tom Quayleモデル |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥45,800(税込) Price:45,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | DIアウトも問題ありません | 2025/05/02 |
先にこちらを購入、好感触でしたので別バージョンのIMMも追って購入しました。 ■DIアウト、IRについて 音割れと高すぎる出力の問題がある旨のレビューがあり、購入前〜気になっておりましたがら、結論としては私の環境で確認する限り同じような問題は発生しませんでした。 DIアウトからRMEのインターフェースに入力しても、他社製品と比べて特に出力が高いというようなことはありませんでした。(私もKemperユーザーですが、そちらと比べても特に出力については違和感ありません) またCELESTIONのIRをロードしてみましたが、ローダーとして質が低いという印象もありません。(KemperやHX系と比べても違和感なし) Kemperと比べて気になるのは、本体だけではスピーカー出力とDIアウトのレベルを個別に調整できないことですね。IRを2つロードして設定できるので、同じものを2つロードして出力を二段階設定しておくとかで対策してみようかと思います。 ■音のキャラクターについて 既に詳細なレビューが投稿されており、基本的に同じ印象です。 ゲインレンジがかなり広く取られていますが、クリーン〜クランチが扱いやすく、単体でハイゲインにしようとするとファズっぽく音が散らばってしまう印象です。 Tom Quayle本人の動画でもそうしているように、本体はクランチ程度までのセッティングにして、歪みペダルを組み合わせて使うのが良さそうです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
きのこ さんのプロフィール
レビュー投稿数:2件
住所:東京都
BCCLOUDPEDAL-IMM ペダル型アンプ Martin Millerモデル
価格:¥45,800(税込) Price:45,800 yen(incl. tax)
■DIアウト、IRについて
LTQの方に音割れと高すぎる出力の問題がある旨のレビューがあり、購入前〜気になっておりましたがら、結論としては私の環境で確認する限り同じような問題は発生しませんでした。
DIアウトからRMEのインターフェースに入力しても、他社製品と比べて特に出力が高いというようなことはありませんでした。(私もKemperユーザーですが、そちらと比べても特に出力については違和感ありません)
またCELESTIONのIRをロードしてみましたが、ローダーとして質が低いという印象もありません。(KemperやHX系と比べても違和感なし)
Kemperと比べて気になるのは、本体だけではスピーカー出力とDIアウトのレベルを個別に調整できないことですね。IRを2つロードして設定できるので、同じものを2つロードして出力を二段階設定しておくとかで対策してみようかと思います。
■音のキャラクターについて
既に詳細なレビューが投稿されており、基本的に同じ印象です。
LTQと比べるとこちらのモデルは単体でハイゲインまでカバーでき、クリーンからクランチまでのCh1とクランチからハイゲインのCh2といった、一般的な2チャンネルアンプ的に使える設計になっています。