![]() |
ROTOSOUND RH9 ROTO ORANGE HYBRID |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥920(税込) Price:920 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | モノは悪くないと思います | 2024/03/08 |
1弦が2本入っていました。おまけですかね(笑) 張ったばかり使い始めたばっかりなので、評価はあとから変わるかもですが、 張るまでの中で思うこと。 いつもはダダリオなので、ボールエンドのカラーごとに弦が巻いてあるのは違和感ありました。 ダダリオは弦ごとに巻いてあるので。 慣れの問題でしょうが。 とにかく、張りたての生音は結構気に入っているので、 ここからどう化けてくれるのか楽しみです。 良ければもう1セット買って、ギター側をダダリオ仕様からロトサウンド仕様に変えようと思ってます。 | ||
![]() |
K&M 19792 タブレットホルダー 卓上 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥8,500(税込) Price:8,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 同じことを考えているかもしれない方へ | 2020/08/09 |
土台部分とホルダーは分離しません。 いや、まあ、強引に分離させることはできるのですが、 マイクスタンドのネジ径とは別物なので意味ないです。 Zoom等の使用頻度が高まり、私用しているキーボード付きケースでは上向きすぎるので購入しました。 意外とアームは柔らかいですが、結構がっつりホールドできます。 | ||
![]() |
CLASSIC PRO RSD16U 16Uラックスタンド |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,800(税込) Price:2,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:12人(12人中) 12 out of 12 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 期待はずれもいいとこ | 2020/03/20 |
某大手通販サイトでうっかり買ってしまい (サウンドハウス様申し訳ない) 使ってみたのですが、あまりにもあんまりなので。 まず、説明どおりに組み立てると、ラック耳の内側にラックのネジ穴がきます。 横幅を調整(ワッシャーをすぺーサーに)して、手持ちの5Uのミキサーを組み込もうとするも、どこにも縦が合いません。 規格で決まっているモノなので、もう少しちゃんと作ってもらわないと…。 | ||
![]() |
RODE NT5 Matched Pair |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥69,800(税込) Price:69,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | レコーディングで使ってます。 | 2015/08/28 |
ペアマイクは“ほんとに??”と思うようなもの(特にこの価格帯以下は顕著)もある中で、 このマッチング精度は目を見張るものがあると思います。 ステレオ録音をされる方には、質・価格とも満足できるのではないでしょうか。 私の場合は主に合唱・オケの収録で使用しているのですが、 良い感じのエアー感が得られるので重宝してます。 それ以外にもドラムやパーカッションの金物系にも 良いように思います。 とにかく使用範囲が広いので、1セット持っていても損はないです。 交換カプセルも出たことですし、 無指向性カプセルも試してみようかなと思ってます。 ****************************** 2003年に購入してはや12年。 ほんとに頑張ってくれていますが、3年位前からノイズがひどくなり始めました。 1本はカプセル、1本はドライバー側の不良のようです。 乾燥剤だけでの保管状況ではありましたが、 気をつけて使っていれば10年以上は余裕で使えるのではと思っています。 今はニコイチで1本のみ使用しています。 いやー、ほんとにこの耐久性はすごいと思いますね! | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
がっちひ さんのプロフィール
レビュー投稿数:36件
住所:埼玉県
MN223
価格:¥2,380(税込) Price:2,380 yen(incl. tax)
何よりするする回せるのがいいですね。
プラ製のは、がくがくすることがあるので。
ペグをつかむ方が若干柔らかく、きちんとつかんでくれるのがまた良いです。
ただ、ベースのつまみが三角なペグはちょっと滑りやすいけれど、慣れの問題かな