![]() |
MONTREUX Inch Studs set Gold (2)[8276] |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,980(税込) Price:1,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 品物自体に問題はないのですが | 2022/06/06 |
Floyd Rose FRXを、とあるギターに載せるため購入しました。 サウンドハウスさんの商品説明、また商品自体にはなんの問題もないのですが、商品についている日本語説明シールのアンカーの径表記が11.2mmとなって(ページ記載寸法は13mm)いて、何も考えず(これが一番イケナイ)10.5mmドリルで埋め込み穴を掘ってしまい結構苦しみました。 ちょっと考えれば11.2mmなわけないんですけど。 まぁ、いい勉強になった、という気はします。 多分、他の色の同じ寸法の商品についても、シール表示は11.2mmの可能性がありますので、ご購入の際はお気をつけください。 | ||
![]() |
Igo igo racer ゲーミングチェア A344S61 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥13,800(税込) Price:13,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 色々瑕疵はあるもののまぁこんなものかな?(1年半程度で破損) | 2021/02/15 |
2021/02/15追記 確認したところ 下の足の台座部分が破損していました。 樹脂であることから修復は不可能です。 耐荷重設計のミスですね。 なお、ワタシは体重75kgで勢いよく座り込むなどしていませんので もともとヒビが入っていたか、利用期間(約1年半)でヒビが入ったかです。 まぁ、お値段がお値段ですので。とはいえ評価は下げさせていただきます。 2021/02/14追記 地震のせいではないと思うのですが、 足の部分の中心(座面を上下させるピストンの収納部分?)が 床に接地し、車輪で移動しづらくなりました。 直せるかどうかはこのあとやってみますが そういうことも発生しうる、ということで。 ----- 組立家具なので、経験がない方には絶対におすすめできません。 経験がある方には普通に30分もあれば組み立てられるかと。 ただし、一部傷があったり、 組立説明書が混乱を招くようになっていたり、 (違うネジに同じ記号が振ってあったりします) 空いているはずの穴が空いていなかったり、 (カッターで穴開ければ済みます) インチネジとミリネジが両方使われているという謎設計だったり、 ---そもそもここで急にミリネジを使わないといけないあたり 日本向けカスタマイズがされた部分なのかもしれません--- 組立家具を何度か作った方なら 仕方ないなぁ、で済ませられるところですが。 ネジの締める順番とか締め方とかも 組立家具を作ったことのある方、 そもそもそういう知識のある方、 ボルトオン系のギターをバラしたことがある方、 なら普通にわかっていると思いますので、 なんの問題もないと思います。 椅子としてはお値打ちだと思います。 ハンドレスト付けなければ普通にギターも弾けます。 耐久性はこれからになりますが、そもそも1万円ですし。 満足はしています。 ちょっと作りがゆるいので合成皮革がうるさいですが。 | ||
![]() |
Ibanez IEGS8 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥3,300(税込) Price:3,300 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 一応セット弦としては8弦のゲージが1番細いです。 | 2019/11/14 |
他社で同じゲージのセットがありますが、 8弦用セットとしてはまぁまぁ珍しい0.009からはじまり、 8弦におけるゲージが一番細いセットです。 あまり店頭販売されていない上に お安めなのでオススメです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
うみつん さんのプロフィール
レビュー投稿数:4件
住所:東京都
TENSION CONTROLLER
価格:¥9,920(税込) Price:9,920 yen(incl. tax)
ので、例えばESPなどが出している柔らかいバネを本数多めに、というときには不向きです。
また、フックの位置が低いので、トレモロスプリングキャビティの形状、バネの径によっては、アームダウンをするとバネがキャビティに接地します。(場合によっては通常時に設置する可能性もあります)
するとバネとキャビティの摩擦によって、バネがもとに戻りにくくなり、アームを使うとチューニングが狂うという状態が発生します。
解消するためにはキャビティのザグリ形状を変えるなどのそれなりの作業が発生しますし、当然ながらボディの体積が変わるので音も変わります。ギターによってはリアピックアップザグリに到達することもあるかもしれません。
それらの問題の可能性を超える便利さはありますが、あくまでも超えられた場合ということです。