![]() |
CLASSIC PRO CPH7000 密閉型モニターヘッドホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥5,980(税込) Price:5,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 使える!しかし | 2012/03/10 |
レコーディングヘッドフォンのバリエーションとして購入 100時間程度の使用で硬さもとれていい感じ モニターとしては定位は甘いほうかもしれないけど センターの高域と低域がゆるいので疲労しない音と やわらかい耳あたりの装着感もよく ニアフィールドのスモールモニターでのミックスに やや近い感じもあり、チェック用のひとつとして 気に入ってはいたのだけども 半年はもたずに、右から音がでなくなりました。 入力オーバーかとも思ったけど 反対側は、更なるボリュームでも大丈夫なので これは、個体差というか、はずれというか 一応モニターヘッドフォンという性格上 片耳修理しても微妙だし 両耳修理すると買ったほうが安いかもしれないので もう一度同じの買うかどうか悩む一品 JTSなら2個買えるしなー | ||
![]() |
CLASSIC PRO UPS500LX 無停電電源装置 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥11,800(税込) Price:11,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ほぼよい | 2012/01/10 |
年末に購入して、新年の仕事はじめにセットしました。 まだPCにつないでプログラムしてないのですが 基本は、壁コンセントと機材の間にいれるだけなので 電源タップ感覚で使い方は簡単 しかし、電源オンで液晶が微妙で数字が読めません。 停電したらバッテリーに切り替りかわりさえすれば 目的は達成されるので、いいといえばいいのですが | ||
![]() |
BEHRINGER GDI21 V-Tone ギターアンプモデラー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥3,750(税込) Price:3,750 yen(incl. tax) |
参考になった人数:28人(28人中) 28 out of 28 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | コストパフォー | 2010/05/31 |
20年以上レコーディングエンジニアをしています。 自身もギターを30年以上弾いてます。 定番アンプ、その他機材との比較なので かなり的確な意見だと思っていただいて大丈夫です。 ロットによる個体差もあるかもしれないので すべてにあてはまるとはかぎりませんが 結果から言えば、この値段で、この音なら買いです。 アナログアンプシミュとして考えれば、持っていて損はないです。 特に低音がかなりでるので、定番歪みの低音が弱いと 感じている場合は、有効かと思います。 単体の歪みエフェクターとして考えると どちらかと言えば、定番系を選んだほうがいいでしょう。 ポイントとしては、そこそこの歪み系エフェクターを持っていて 録音の時に、常にアンプを使うのは厳しいという場合に 録音後はソフトで、EQやを空間系かける前提で ひずみ系エフェクターの後ろインターフェイス直前につないで 比較的、歪まないセッティングにするといい感じです。 マイナス?から評価すると デジタル系と比べると、プログラムができない上に 使えるセッティングを出すのは、はっきり言って難しいです。 スイッチ類の耐久性とかは、やはり微妙なので どちらかといえば、ライブよりもレコーディングむけでしょうが。 的確なセットを掴めば、一流どころと比べても問題ない音です。 アナログの機材のデジタル機材と比べての優位性は レスポンスの早さです。 どう頑張っても、デジタル系の歪みアンプシミュは 音がアナログと比べれば遅れます。 先にあげた、手持ちの歪み系を前につなぐのも 相性的には得意なほうではありません。 普段、アナログのエフェクターを詰めたボードをお持ちの人は このべリンガーを試しに、最終段か、ディレイ前あたりで使って レコーディングしてみるといいかと思いますよ。 アンプのオンマイクと同時録音で、低音を足すのもアリです。 セッティングは つまみ類は、全部10時方向あたり スイッチは、全部一番下あたりから トレブルを少しあげて、MODとMICを変えてみてください。 高音がだいたい決まったら、ベースをたしてみましょう。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
へびいめかぶ さんのプロフィール
レビュー投稿数:4件
住所:東京都
QZ99
価格:¥9,380(税込) Price:9,380 yen(incl. tax)
つけた気分は、ほとんど通信兵
まったく外界の音が聞こえないわけではないけれど
外の空気感はまったく感じなくなります。
そして重い、しかし、ヘッドフォンを使っているという気合は入るので
仕事に取り組む気分は盛り上がります。
頭の形や髪型にもよりますが、外れやすいほうではない
そして、はずした時の開放感も半端ではない
軽く生き返った感じがする。
で、音はというと
聴いたとたんに、、これはイイ音だ!と感じるタイプではない
が、しかし、モニターとしての特性は個性的でよいと思います。
左右、真ん中、音の、高、中、低が、独特の分離間
響きがないというか、たぶん倍音に特徴があり
たとえば、歪んだギターのバッキングなどが
本物のアンプでマイク録音した音源が
微妙にライン録音した音のように聴こえたり
生録音のシンバルが、サンプリング風に聴こえたりする。
楽器的な音ではなく、電気信号を聴いてる感じ
ミキサーの中の音を無理矢理に外から聴いてるような
一般的には硬いといわれる音で
印象的にクリアーというよりは歪み感はある
900あたりとは、まったく違う音で
原音の再現というより、原音の基音を再現するような音
ライブハウスや、リハーサルスタジオなどでの
爆音環境でのサウンドチェックに凄くいいかと思います。
プラグに角度がついてたり
本体にボリュームがついてることや
ケーブルにモノラルスイッチがついてたりと
現場で使える機能もついてます。
ミックス全体を完成させるには慣れがだいぶ必要だけれども
打ち込みサンプリングのエディット、エフェクトのバランスなど調整するのに
使ってみるとよいかもです。