![]() |
HERCULES STANDS MS540B ショートブームマイクスタンド |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥5,360(税込) Price:5,360 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | パワードモニタの設置用に | 2017/11/06 |
マイクスタンドとしてではなく、ブームを取り外して先端5/8の高さ655mm固定ストレートスタンドとして、マイクスタンドの中間に差し込んで使うパワードモニタ、例えばMackie SRM150の類の設置用に使っています。モニタの上に延長ロッドなりアダプタなりでさらにブームを、ではなく、モニタ単体のみの設置用途です。 背の低いモニター用ストレートスタンドとして評価する場合、座奏のアコギやキーボードの前に2本立ててのステレオモニタ等、絶妙な高さにセットできます。展開時の脚半径も短めで設置しやすく、それでいてしっかり安定しますので大変便利に使っています。 | ||
![]() |
IK MULTIMEDIA iRig BlueBoard |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥18,480(税込) Price:18,480 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | OnSongのベストパートナー | 2017/11/06 |
コード譜/セットリスト管理のiOS AppのOnSongで使っています。ページめくり、セットリストの切り替え等、ワイヤレスで足踏み自由自在です。 製品自体は汎用のMIDIフットコントローラなので、およそ何にでも使えますが、最新のファームウェアでBLE MIDI対応となったので対応するMAC/iOS環境ではさらに便利になりました。今は出荷時から最新ファームウェアだと思いますが、MAC/iOS向け製品なのにファームウェアのアップデートにはPC(Windows)が必要なので要注意です。 筺体はプラスチックでやや心許ないのですが、当然踏まれる前提の設計ですから堅牢性に問題はありません。薄型軽量でスイッチをむ踏み分けるに苦労するほどコンパクトすぎることもなく、携帯性が良いです。底面は全面ラバー貼りで滑り止めになりますが、本体の軽さと床面との相性によっては蹴飛ばしてしまうこともあるのが気になります。スイッチの踏み心地はグニッとしたもので機械的なクリック等のフィードバックはありません。そのかわり無音で操作できますので、しっとり弾き語りや朗読などにも対応できます。また、自宅では素足で踏んでも痛くありません。また、スイッチ全面がボヤッと光るのは暗いステージ足元での視認性を高めていて良いです。 ストンプよろしくバキバキ踏み分けたいとかクリックといったフィードバックが欲しい場合はそれに適した製品がありますので、要は使い分けだと思います。 | ||
![]() |
AMPHENOL ACPS-RB-AU |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥580(税込) Price:580 yen(incl. tax) |
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ちょっと惜しいが実用性十分 | 2017/11/06 |
定番のNeutrik NP3RX-Bを使いたいところ、一度に10本ともなると半額以下というのには抗えず採用してみました。 L字の大きさとしてはNeutrik NP3RX-Bとほぼ同じですが、胴が一回り細いので込み入った場所での取り回しは良いです。かといって一般的な直径φ6程度のマイクケーブルでの製作性に問題はありません。 ちょっと惜しい♪-1ポイントは、せっかく全金属構造(エルボ・キャップ・シェル)なのに、これらを積極的に導通させていないことです。スリーブとエルボは構造的に導通していますが、そこに嵌め合うキャップとシェルは塗膜が乗っていて導通しません。ローインピーダンスラインレベルの用途ではまず問題になりませんが、どんな箇所にも使える汎用性の観点からは惜しい点です。 しかしながら、高精度で塗装/メッキの質感もよく、ライトアングルのためシェルもしっかり締め付け可能でしかもお買い得です。実用性とコストのバランスからオススメできます。 | ||
![]() |
CLASSIC PRO P35S |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥180(税込) Price:180 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 悪くないです | 2017/10/31 |
元々MDR-7506のカールコード先端がステレオミニ(1/8)+ネジ式アダプタ(1/4)だったところ、ストレートケーブルに付け替えて両対応機能が失われたため、部品として同様にステレオミニ(1/8)+ネジ式アダプタ(1/4)が実現可能なこのプラグを見つけたので採用してみました。 MDR-7506/V6標準のプラグと意匠がそっくりでサテンシルバーのメタルシェルの質感も悪くなく、ケーブル保護のラバーブーツは直径4mm程度のケーブルにフィットします。ケーブル外被のカシメ部も直径4mm程度が具合良いようです。 専用とされるネジ式アダプタASN221Sと組み合わせて使っていますが大きな問題はありません。ただし、この組み合わせだとプラグのスリーブ部メッキにアダプタ側との接触圧痕が認められます。ただちにメッキ剥げやミニジャックに直接挿しこんだ場合の接触不良につながるものではありませんが様子見です。 しかしながらこのお値段はありがたいです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
まに~ さんのプロフィール
レビュー投稿数:56件
住所:埼玉県
19740
価格:¥6,500(税込) Price:6,500 yen(incl. tax)
90度回転(縦配置)での落下防止バーが少し邪魔くさいのですが、固定側/バネで抑える側何れのアームも厚み方向に余裕があるのでケース付きのタブレットもはさめます。バネで抑える側のアームはどちらも位置が可変できるので、一旦上手くセットすれば再調整せずにいろいろなタブレットが保持できて汎用性が高いです。