![]() |
RODE NT5 Matched Pair |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥69,800(税込) Price:69,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:293人(293人中) 293 out of 293 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 実戦に投入、驚きの音で採れました | 2009/07/24 |
主催者の特権ということでギタリスト、アナ・ヴィドヴィチのリサイタルをライブ録音してみた(2009.6.6.小樽市民センター・マリンホール)。NT5をAB方式でステージ上の高さ50cm、奏者から1mの距離にセット、レコーダーZOOM H4nをマイク直下のステージの上に置き、1mの自作マイクケーブルでつなぐ方法。録音レベルはリハーサルで調整したものの、本番では予想以上の音量で、0dBを超えたところがあったが聴覚的には無問題、録音レベルを高く設定したことになってかえって良かったようだ。 このままでもクリアこの上ない音だが、単一指向性ということで残響音が不足目。そこでaudacityでホール残響音をほんの少し付加。すると自然かつリアルかつビューティフルということで、保有する数十枚の市販ギターCDの音を軽々と超えてしまった。 レコーダーを入れても6万円の装置でプロの音と並んでしまうのだから、本当にいい時代になったものものですな。長生きはするもんです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
さんのプロフィール
レビュー投稿数:2件
住所:北海道
NT45-Omni
価格:¥17,800(税込) Price:17,800 yen(incl. tax)
最近、NT5を使ってホールでのオーケストラ録音に挑戦してみた(2009年10月25日、小樽市民会館)。方法は2つ。
●《その1》指揮者から3m、舞台からの高さ2.5m、オムニカプセル使用、カプセル間隔50cmのAB方式。
●《その2》指揮者から7m、舞台からの高さ3.5m、カーディオイドカプセル使用によるNOS方式(カプセル間隔30cm、マイク開き角度90°)。(いずれもレコーダはZoomH4n、Belden8412自作ケーブル4m)
で、結果はAB方式の圧勝。豊かな音空間の形成、低域から高域の音の広がりと伸びで、レコ芸の録音評95点は間違いなしの出来。正直驚きつつ、スポットマイクは無用の長物であることを実感。なによりも、透明な音空間の再現は他に替えがたい。
NOS方式のメリットは音の定位に優れている点、したがって音場は2つのスピーカーの間にソリッドに形成される。カーディオイドカプセルの感度は100&#13200以下で4db低下しており、このためか低域が少々さびしくなる。でもレコ芸録音評92点はいくだろうから、これも問題なく使える。