![]() |
audio technica ATW-1102 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥36,800(税込) Price:36,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:14人(14人中) 14 out of 14 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 値段からすれば大満足 | 2018/06/02 |
あくまで「3万円で買える」という前提でのレビューです。数十万円の業務用マイクと比較しても意味ないですから。。 <音質 ★★★★★> ・想像以上に良かった。有線マイクと遜色ない。 ・結婚式場によくあるようなTOAワイヤレスマイクより、はるかに音がいい。安い感じは全くない。 ・デジタルの遅延も、ほとんど気にならない。 <電波の飛び ★★★★☆> ・複数の無線LANが飛び交う状況でも、途切れることは無かった。 ・カタログ上は「見通し30m」だが、50m離れても運用できる。「30m」はかなり安全を見た距離だと思う。 ・見通しじゃない場合は、事情が違う。例えばマイクを身体で覆うように隠すと、20mぐらいで途切れる。人体は「水」なので電波を吸収してしまうため。ふつうに手で握るぐらいなら、途切れない。それでも、受信機を背にしたとき(自分の身体で電波をさえぎった場合)には、30mほどで途切れ発生。これは通常の無線LANでも同じことが言えるわけで、想定通りである。 ・そもそもワイヤレスマイクは遠距離に電波を飛ばすことが目的ではなく、業務用のそれでもアンテナをなるべく近づけるわけで、受信機を舞台袖に置けば、間口が10間あったとしても舞台上で途切れることはなかった。 <機能性 ★★★★☆☆> ・底面のスイッチは扱いやすい。LINE6のように側面にスイッチがあると、素人でも押してしまう。 ・底面スイッチは、SHUREのそれよりも軽い力で押せる。うっかり触れただけでも押せてしまうことは、やや不安がある。もう少し堅いボタンだとよかった。 ・マイクの形状としては、グリルも本体もややスリム。見た目はスマート。重さは普通にある。決して軽くは無い。 ・受信機にボリュームがあるのがうれしい。SHUREには無い機能だ。 ・CP社製だと充電式であり、電池交換による運用ができないが当製品は乾電池なので、電池切れが許されない現場では、こちらに軍配があがるだろう。 <総評> ・思っていた以上に完成度が高いと思う。 ・アンテナ一体型受信機なのでSHUREのSVXシリーズや、LINE6の安価帯を使うユーザーであろうから、その中ではかなりコストパフォーマンスは高いと思う。また複数台買うつもりだ。 | ||
![]() |
AMERICAN DJ PAR Z100 5K LEDパーライト |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥76,800(税込) Price:76,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:24人(24人中) 24 out of 24 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ようやく望みの品に出会えた! | 2017/12/08 |
これまで何台もLEDパーライトを買いましたが、なかなか目的に合いませんでした。 私はいわゆる白熱球パーライトの置き換えを狙っていて、なるだけ安価で、かつ、なるだけスポット状のあかりを作りたいと思っていました。 しかし多くの品は、 ・LEDが光るというだけ ・集光ができずに、中心部分以外にも光がもれる ・そもそも暗い ・価格が高い ・色なんかいらない、ましてやUVなんか危険 ・RGBをいくら調整しても完全な「白」で出せない でした。 それらがこの商品で一気に解決! ・大きさはPAR64とほぼ同じ。置き換えに最適。 ・9度のスポットにすれば、パーライトのVN並みにスポット状になる。30度にすればホリの色染めに使えるぐらい広範囲になり、見事に両立されている。そしてスポット光の周囲に漏れる光がほぼ皆無。 ・明るさは、旧来のパーライトの500Wは確実に超えてます。下手したら1000Wとまではいかないけれど、その中間ぐらいは出てる感じ。これが消費電力100Wとは思えない! ・安い!税抜2万円台とは思えない。これまでの投資はなんだったんだ(笑)。 ・蛍光灯との混在環境で使うので「5K」を選択したが、ほぼ望みどおりの色温度。LED特有の、RGBを同時点灯させただけの白とは違う、きれいな白色でした。 ものすごくお勧めです。 また何台か購入します。 SHさんで、ケース作ってくれないですかね?(ほしい) | ||
![]() |
NiTEC PHOTON 80 LEDパーライト |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥31,800(税込) Price:31,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:17人(17人中) 17 out of 17 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 「ビームアングル20度」は嘘だ | 2017/03/09 |
明るさは十分。 普通のパーライトでいうと、500Wクラスに相当か。 前のレビューで「手で触れないぐらい熱い」とあるが、灯体を素手で触るという状況が理解しかねる。 ガワが熱いという事は、正常に放熱できているということだ。 少なくとも、通常のパーライトよりは熱くはない。 ファンは付いていないので、静かな環境でも安心して使える。 ここまでは想定どおり。 ところが、である。 ビーム角20度に期待して購入したが、実際には殆ど集光できていない。 通常、70度の広角なのを、「フレネルレンズ」と称するプラスチックフィルターのようなもので集光する仕組み。 しかしフレネルライトのようなものを想像してはいけない。 感覚的には、普通のパーライトのワイド球よりもワイド。 スポット的には殆ど使えないと思っていいだろう。 商品紹介動画の40秒付近にあるような照射角にはならない。 厳密に言うなら、主たるビーム角以外に漏れる光が多すぎる。 動画と同じ事をやれば、光の筋が現れるのではなく、全体に色が着く(ホリゾントライトのように)ことなるだろう。 (ちなみに70度にすると、本当にホリゾント用じゃないかと思うぐらい、超ワイドにフラットな明かりになる) これは正常品なのか? SHの見解を求めたい。 | ||
![]() |
HOSA CRA201 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥715(税込) Price:715 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 安くて良品 | 2013/10/17 |
これまで数十本購入しています。 安いですが、問題は起こっていません。 コネクタのカバーが樹脂製なので、CPのようなねじ込み式ではないため、緩むなどの心配がありません。 あえて欠点を言うなら、少しケーブルに癖がつきやすいこと。 もう少ししなやかなら完ぺきだったのに…。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
ぽち さんのプロフィール
レビュー投稿数:33件
住所:岩手県
JBL WAVE BUDS ブラック 完全ワイヤレスイヤホン
価格:¥5,100(税込) Price:5,100 yen(incl. tax)
音質としては解像感は高く無い。普段モニターイヤホンを使用しているので明白だ。しかし「音が悪い」という意味ではなく、適度に間引かれて聞き疲れしないと言うべきか。しかしこのイヤホンで音質確認はしたくない。繰り返すが「悪い」音ではない。
イコライザーは10バンドグライコ。無いよりはあった方がいい。少なくともこのイヤホンの持つ最良の音質は出せるようになる。ただ、マイナス方向は極端に減衰する一方でプラス方向は鈍い気がする。結果として全域でプラス補正という状態になってしまう。本来のグライコのように「不要な音域をカット」はしづらい。フラットだとつまらない音で、そこに希望する音域を足していくイメージ。
タッチセンサーは極めて軽いタッチで動作する。タッチというか、触れるか触れない程度で反応する。それゆえ誤タッチ必至、さっそく無効に設定した。
遮音性はかなり高い。カナル型なので当然といえば当然。外音取り込みは、クリアでは無いが、会話はできる。ただしマイクで拾ってイヤホンに流す過程での微妙な遅延があるので、長時間の会話は違和感がある。
外音取り込み状態でケースに仕舞おうとすると、マイクとスピーカー部分が包まれるせいかハウリングを起こす。いきなりピーと鳴るのでビビる。
総評。
Amazonの安物中華に勝るとすれば、グライコである程度音を補正できる点。ここに3,000円の投資ができるかというと微妙。
足りない点としては解像感の低さ。とはいえこの価格帯なら仕方ないかなと思える。
壊れるまでは使うつもりだが、次は別な機種を買うと思う。買って後悔は無いが、リピートはしづらい機種だった。