2020/12/22
100w級コンボアンプを爆音で鳴らしたい人はコレ。
投稿者名Reviewed by:ひよこさぶれ 【東京都】
スパイラル・フィラメント、ショートプレートが特徴かと思います。同じNewSensor製(ロシア管)だと、Mullard ECC83、Sovtek 12AX7LPS といったロングプレートとは対極の存在かと思います。Mullard ECC83とかSovtek 12AX7LPSはロングプレート構造なため、コンボアンプを爆音で鳴らすとマイクロフォニック雑音が発生するのでコンボアンプには使えません。EH 12AX7はショートプレートなため、100W級のコンボアンプを爆音で鳴らしたいなら最高のチョイスだと思います。もちろんヘッド・キャビと別れたセパレートのアンプでもイケます。あとギターアンプはAC点火なのでスパイラル・フィラメントだとローノイズで、レコーディングだけでなく色々なシチュエーションでストレスフリーでいられます。我が家では1972年製Ampeg VT-22、74年製Fender Twin Reverb で12AX7EHを使ってます。
レビューIDReview ID:112486
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2020/12/09
12AX7EH
投稿者名Reviewed by:hansin.d.s.cc 【香川県】
2本購入したうちの1本からノイズが出たのですが、素早い対応をしてくれありがとうございました。いい音で、なっています。
レビューIDReview ID:112026
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2020/06/12
プリ管に
投稿者名Reviewed by:Gulf 【神奈川県】
VOX VT-15に付いていたRUBYから交換したところ、明るめの歪みが得られる様に成りました。交換前は全然でしたがブリっとした高域の成分が出てます。
値段もお手頃で、引っこ抜いて挿すだけですし同じアンプでも真空管で結構変わるものですね。
レビューIDReview ID:105194
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2020/04/09
フェーズ管にいいのではないでしょうか。
投稿者名Reviewed by:5150 【東京都】
1段目よりフェーズ管として使うと粒の細かい歪みとサチュレーションが得られると思います。
レビューIDReview ID:102495
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2019/06/26
真空管ディレイに
投稿者名Reviewed by:miyabi 【神奈川県】
真空管 ディレイにリプレースしました
デフォルトは無印中国製
交換したらディレイ音の雰囲気も良くなり
気持ち良く鳴るようになりました
レビューIDReview ID:93475
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
商品ID:31543
¥1,619(税抜)
(¥1,780 税込)
177ポイント内訳
通常ポイント
春の楽器スタート応援キャンペーン!
合計
評価:
カテゴリーから選ぶ
アフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る