![]() |
IK MULTIMEDIA AXE I/O Solo オーディオインターフェイス |
在庫状況:![]() 価格:28,364円(税抜) (税込 31,200円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
PCにドライバがインストールされない⇒解決 | 2020/10/05 |
2020/10/05: 問題が解決しました。 AXEからのUSBケーブルを、試しにHDでも使っているUSBハブに接続したところ、PC側がAXEをデバイスとして検知しました。 このUSBハブは、電源を供給する方式のものです。 「オーディオI/FはUSBハブを使わずに、PCの独立したUSB端子に接続する方がトラブルがない」とネットで見かけたため、USBハブに接続することは考えてもみませんでした。 私のPCのUSB端子はAXEをバスパワーで駆動できるだけの電力が不足しているのか、あるいはPC側のよりハードに近いUSBドライバが影響しているのか、詳細は分かりませんが。 2020/10/03: PCにドライバが正常にインストールされず、困っています。 IK MultimediaのWebサイトからプロダクトマネージャーをダウンロード、プロダクトマネージャーを使ってドライバを含むソフトをダウンロードし、それをPCにインストールしました。 インストール後PCを再起動し、実機とPCをUSBケーブルで接続するのですが、PC側のデバイスマネージャに「不明なUSBデバイス(ポートのリセットの失敗)」と表示されます。 当然、Windowsのサウンド設定等のデバイス選択にAXEデバイスは表示されませんし、AXE側のUSBランプも点灯しません。 どうもWindows側の基本的なUSB初期化処理と、I/F側のUSB処理の相性に問題があるようです。 PCはマウスコンピューターのノートPC、OSはWindows10です。 そこでIK Multimediaのサポートサイトで問い合わせをしようとして、気が付きました。 サポート部署は海外なので英語を使う必要があったのです。 フォーラムのサイト(ここも英語)を見たところ、どうも似た現象の報告もあるようです。 また、Twitterで同様の問題が未解決の人もいました。 反省および教訓です。 ・英語が苦手だが海外のメーカーの製品を購入する場合、前もってサポートが日本語で受けられるのかどうかを確認する。 ・フォーラム等のサイトを前もって見て、問題がないことを確認する。 |
||
![]() |
大塚刷毛製造株式会社 プラグレ 筋違 70mm |
在庫状況:![]() 価格:750円(税抜) (税込 825円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
これは便利 | 2020/09/10 |
ベースの弦を張ったまま、ヘッド、ピックアップの際、サドル及びブリッジ等の埃を払うことができて、非常に便利です。 刷毛の幅が70mmの一番広いものを購入しましたが、ブリッジの幅と同じ程度の幅ですので、これで丁度良かったです。 |
||
![]() |
KEN SMITH ROCK MASTERS MEDIUM LIGHT |
在庫状況:![]() 価格:2,345円(税抜) (税込 2,579円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新弦のブライト感は少な目だが長寿命 | 2020/05/01 |
ギラギラしたブライト感を求める人には、この弦は向かないかと思います。 この弦に交換した直後でも、ブライト感はそれほど感じませんでした。 そして、そのベースを毎日1時間程度弾き3週間経過し、今度は別のベースに本弦を張り、両者を比較しました。 その結果、3週間経過した弦と新弦とでは、さほどブライト感に違いを感じませんでした。 今まで数種類のベース弦を使用してきましたが、その中では長寿命だと感じます。 尚、34インチと35インチの両方に対応しているためか4弦の太い部分の長さがかなり長く、4弦のペグには1巻き半から2巻き程度しか巻けません。 (1~3弦は、普通に3巻き巻けます) |
||
![]() |
PROVIDENCE DUAL BASS STATION DBS-1 ベース用プリアンプ |
在庫状況:![]() 価格:24,800円(税抜) (税込 27,280円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
少々使い辛かった | 2020/01/17 |
本機は音質は素晴らしいのですが、以下の理由から結局手放してしまいました。 ・2chあるのですが、残念なことにバイパスがありません。 バイパスがあれば、他のペダルで作った音質をそのまま使えるのですが、それができません。 ・電源が12Vです。 本機を購入した時点では、まだパワーサプライを所有しておらず、電源ケーブルタップをペダルボードに貼りつけ、そのタップに本機用のACDCケーブルを挿し込んでいました。ただ、この方式だと、タップ上に本機用の、あまりしっかりとしていないACDCアダプタが挿さりますので、かなり足元が不安定でした。 現在はかなりの数のペダルを所有しており、12Vや18Vも出るパワーサプライもあるので、本機を所有していても良かったかな、とは思います。ただ、単に複数のイコライザ設定が欲しいのであれば、最近では色々な製品が出てきているので、本機の必要性もさほど高くはないのかもしれません |
||
![]() |
TECH21 Sansamp サンズアンプ/Bass Driver DI V2 定番プリアンプ |
在庫状況:![]() 価格:27,300円(税抜) (税込 30,030円) |
参考になった人数:9人(15人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本来の意味のプリアンプとして使える | 2020/01/17 |
本機は、本来の意味のプリアンプとしての使い方ができます。 ベースアンプのプリアンプ部を通すと、そのベースアンプ特有の音質になりがちです。 それを避けるためには、ベースアンプのパワーアンプ部(端子としてはリターン端子やパワーアンプイン端子)に直接接続することになります。但し、パワーアンプを駆動できるだけの信号レベルにまで上げておく必要があります。(それがプリアンプの役割でもあります) 本機は、フォン出力レベルを+10dbするスイッチもあり、パワーアンプを直接駆動できるレベルを出力できます。 ※このことはマニュアルに記載されています。 私は、ライブにおいて「外音」と「中音」をなるべく近づけたいと考えています。 自分のペダルボードで音作りを完結させ、それに近い音を「中音」であるステージ上のベースアンプキャビネットから出そうとしています。そのため、DIのスルーアウトはベースアンプのリターンに接続するのですが、ペダルボードの最後のプリアンプに本来のプリアンプの機能がないと、必要な音量が得られません。 本機の良いところは、もちろん本機のドライブつまみを上げた場合の特有の音質ですが、ドライブつまみを絞っておけば単なる増幅器としてのプリアンプの役割も果たせる、というところです。 |
||
![]() |
MAXON PS2 Power Supply |
在庫状況:![]() 価格:8,136円(税抜) (税込 8,949円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ノイズ無し、頑丈 | 2020/01/17 |
パワーサプライは、本機と中華製の安い物の2個しか使ったことがありませんが、いずれもパワーサプライが原因と思われるノイズは経験がありません。 ベースのボリュームを絞ればノイズが小さくなりますので、ノイズを拾っているのはベースです。 もちろん、エフェクターがオーバードライブやディストーションの場合で、トレブルを上げればノイズも出ますが、それも発生元はベースです。 エフェクターは、歪み系を中心に2019年は20数個購入しましたが、エフェクター及びパワーサプライが原因となるノイズ発生はありませんでした。 要するに、少なくともこのパワーサプライは、それ自身ではノイズを拾うことはないと言えるのでは、ということです。 本製品は2018年11月に購入し1年余り使用してますが、品質は変わりなく使えています。 所有している別のパワーサプライは、DC出力端子が筐体の横にあり、DCケーブルを水平にDC出力端子に接続しますが、水平に出ているDCケーブルの上に物(例えばACDCアダプタ等)が載らないように注意する必要があります。 本製品は、筐体上部にL字型のDCケーブルプラグを挿し込みます。私のペダルボードケースはソフトケースなので、上蓋を閉めると上から少々押さえつけることになりますが、本製品の端子の形状であれば、多少の押さえつけがあっても、DCケーブルの接続には影響がありませんので安心です。 また、ACDCケーブルのコンセントに挿し込む部分が普通のACケーブルであり、ACDCアダプタにそのACケーブルを挿し込む方式であるのも、耐久性があって良いかと思います。 コンセントに挿し込む部分にACDCアダプタがあるものだと、直接スタジオの壁のコンセントに挿すと不安定なので、別に電源ケーブルタップを持参することになりますが、本機の作りであれば別に電源ケーブルタップを持参しなくても済む場合が多いです。 |
||
![]() |
SIT STRINGS NRB45100L LIGHT ROCK BRIGHT NICKEL BASS |
在庫状況:![]() 価格:2,509円(税抜) (税込 2,759円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音量バランスが悪いものがあった | 2020/01/17 |
SITの白い箱の方は何度か購入使用してきたが、2019年11月のセールの際に初めてこの黒箱のRBを4セット購入した。 このRBの弦(使用は2セット目)をベースに張ったところ、2弦の音量が小さかった。 我慢できないほどの音量差でもないので、1弦側のピックアップを下げ1弦側の音量を下げることにした。 ただし、弦を張ったベースはフロントピックアップがP形式のため、1弦側と2弦側がかなり斜めになるため限界があり、後は弾き方で調整することにした。 交換以前に張ってあった弦は、SITの白箱のものだったが、そちらでは大丈夫だった。 また、SITの黒箱でも、4セットのうち最初に使った1セットでは大丈夫だった。 たまたま、不良品だったのか。 もしかしたら、このような不良品には今後遭遇しないかもしれない。しかし、弦という製品の品質は良くて当たり前であると思う。メーカーにはより一層の品質管理を求めたい。 ※サウンドハウスさんからメーカーに伝えて頂きたいと思います。 |
||
![]() |
MOOER Blues Mood |
在庫状況:![]() 価格:6,627円(税抜) (税込 7,289円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベースには不向き | 2019/12/27 |
ネット記事でベースにも使える、とあったので試しに購入。 しかし、本機は低音域を削ってしまい、ベースには不向きであった。 |
||
![]() |
MXR M282 Dyna Comp Bass |
在庫状況:![]() 価格:16,800円(税抜) (税込 18,480円) |
参考になった人数:1人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
歪み方が自然ではない | 2019/12/27 |
アタックをスローにした場合、サンプル動画を聴いた限りでは自然な歪み音に聴こえたが、ヘッドフォンアンプで聴くと不自然な中途半端な「ジリジリ」といった歪み音が出る。 歪みは専用のオーバードライブペダルに任せた方が良い。 |
||
![]() |
Darkglass Electronics Microtubes X7 ベース用プリアンプ/ディストーション |
在庫状況:![]() 価格:32,546円(税抜) (税込 35,800円) |
参考になった人数:1人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音は素晴らしいが、つまみが惜しい→評価変更 | 2020/01/14 |
2019/12/27: 全体としては満足できるものです。 ◆良い点 ・高域成分を「シャリシャリ」と歪ませ、独特にイコライジングした低音域をブレンドした最近流行の歪み音を作れる。 ・但し、HPFの周波数下限を広く設定すると、昔ながらの「ビリビリ」とした粗い歪み音も作れる。 ・GEQは、4バンドしかないが、これでも十分である。 ◆惜しい点 ・LPFとHPFのつまみが貧弱である。 ・LPFとHPFのつまみの設定位置を示す小さな窪みがほとんど見えない。(白マーカーで印を付けた) ・LOW COMPのつまみの効き具合がよく分からない。 2020/01/14:評価4から3に変更 音作りをしようとしたところ以下の弱点に気が付きました。 ・いずれかのつまみを最小か最大かにすることで原音を出せる、という機能が無い。 一般的な歪みエフェクタは、ドライブつまみを最小にしたり、ブレンドつまみを最小あるいは最大にすることで、簡単に原音を出すことができる。そうすれば、そこから徐々に歪みを加えていくことで好みの音を作る、という方法をとれる。 しかし、本機は原音を出すつまみやEQの位置を探ることが大変であった。 ※まあ、つまみの機能やLPF・HPFの仕組みはメーカーのWebサイトに記載されていたので、それを見て理解しておけ、という話しではありますが。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO アルカリ乾電池 単4形 10本パック CPB4 |
在庫状況:![]() 価格:136円(税抜) (税込 150円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
未使用で1年も持たなかった | 2019/12/26 |
2019年1月に購入、12月に使おうとしたが、既に使えなくなっていた。 |
||
![]() |
Vivie Rhinotes ベース用オーバードライブ |
在庫状況:![]() 価格:29,800円(税抜) (税込 32,780円) |
参考になった人数:16人(28人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
歪みの音が好みではない | 2019/12/05 |
例のごとく、YouTube動画を見聞きして購入しました。 ネット越しだと良い歪みの音に聴こえましたが、それほどではありませんでした。 Vivieの開発者が「Darkglassの歪みを意識した」と言われていましたが、確かにGAINを上げた時の歪み成分の高域が「シャリシャリ」しています。但し、歪み音は「まとまり」が感じられず、「拡散」するような音質です。これは、DarkglassのVintage Microtubesを購入して感じたことと似ています。 音量バランスを適切に設定したとしてバンド内で音を出すと、歪み成分の高域の「シャリシャリ」の部分はほとんど聴こえなくなってしまいます。 歪みは、適度に「ビリビリ」あるいは「ブリブリ」といった粗い歪み方をしないと、歪んだギターが入っているアンサンブルの中ではベースの歪みは聴こえづらくなるようです。 YouTube等の動画を参考にしてエフェクターを購入する人も多いかと思いますが、以下の点に注意が必要だと思います。 ・エフェクターのレビュー動画では、ベースアンプを通した音の場合、ベースアンプのイコライジングにより音が変化している。また、ベース単体あるいはベースとドラムだけの場合、ベースの音がよく聴こえる。 ・「弾いてみた動画」の場合、ベースの音がかなり目立つような音量バランスとなっている。 試行錯誤した結果、GAINを11時程度、MIXを12時程度にして歪みを薄くかけると、フレットノイズが適度に「ジャリ」っと聴こえる程度になったので、使える音になりそうです。 |
||
![]() |
PROVIDENCE BRICK DRIVE BDI-1 HH"極" |
在庫状況:![]() 価格:36,800円(税抜) (税込 40,480円) |
参考になった人数:5人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クリーンとミックスの機能に問題あり | 2019/12/05 |
歪みの音、イコライザーの効きは良いものがあります。 しかし、以下の点に問題を感じました。 ・CLEAN LEVELのつまみでは、クリーン音の音量がさほど大きくはならない。12時の位置で、バイパス音より音が小さい。 ・MIXのつまみは、9時の位置に上げたところで歪みの混ざり具合が最大に達してしまう。それ以降、時計回りに設定を上げても歪みの混ざり具合が変わらない。 |
||
![]() |
TAMA RW30 メトロノーム |
在庫状況:![]() 価格:2,345円(税抜) (税込 2,579円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
良い | 2019/11/21 |
本機のPHONEアウトからケーブルでヘッドフォンアンプのBIGHEADのAUX INに接続し、ベースの練習をしています。 リズムパターンの種類は多くありませんが、普通に練習するぶんには十分です。 テンポはタップでも指定できますし、ダイヤルでもグリグリと変えられ、使いやすいです。 音量も耳が痛くなるくらいまで大きくできます。 |
||
![]() |
Darkglass Electronics Vintage Microtubes ベース用オーバードライブ |
在庫状況:![]() 価格:24,000円(税抜) (税込 26,400円) |
参考になった人数:2人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
好みの歪み方ではなかった | 2020/04/30 |
2019/11/21: 今までいくつかの歪みペダルを所有してきましたが、それらと比較して、どうも本機の歪みの音は「まとまり」がなく、「広がりすぎ」ているように感じます。あまりにも倍音が出過ぎているのでしょうか。 今後好みも変わるかもしれませんので、しばらく期間を置いてから再度試してみたいと思います。 2020/04/30: どうにも使いづらく、好みではない歪みの音質のため、手放しました。 |
||
![]() |
SIT STRINGS NR45100L LIGHT POWER WOUND NICKEL BASS |
在庫状況:![]() 価格:2,091円(税抜) (税込 2,300円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安くて優秀だが | 2019/11/21 |
価格の割に、優秀な弦だと思います。 ※弦の特徴については、他のレビューに譲ります。 残念なことが一つあります。 以前は、弦の1本1本が紙の袋に分けられて入っていましたが、2019年の秋に購入したものは、1弦と3弦、2弦と4弦がそれぞれ2本の弦が一緒に丸められてビニールの袋に入れられています。 このため、弦交換が少々やり辛いです。 ダダリオの場合、1つの袋に複数の弦が入っていますが1本ずつ丸まっています。まだそちらの方式の方が扱いやすいと感じます。 |
||
![]() |
MUSICWORKS EBB1-M/BK |
在庫状況:![]() 価格:3,280円(税抜) (税込 3,608円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なかなか良い | 2019/11/21 |
購入後、4年程使用していますが、十分使えています。 最初のころは、ボードをスタジオの床に置くと滑ったため、両面テープを使い100円ショップで買ったネット状の滑り止めを張り付けて使っていました。その後、そのネットや両面テープも剥がれてしまいましたが、今はボードの裏の布地が適度に汚れてきたせいか、滑ることもなくなりました。 尚、購入後に気が付いたのですが、同社の EBB2-M の方はスーツケースの腕に止められるベルトが付いているものだったのですね。何回かスーツケースの上に置いて運ぶことがあったので、そちらを選べば良かったかと思っています。 |
||
![]() |
AGUILAR Tone Hammer ベース用プリアンプ/DI |
在庫状況:![]() 価格:18,909円(税抜) (税込 20,799円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
演奏中の歪み有無の切り替えが困難 | 2019/11/21 |
他の方が言われているように、優秀なプリアンプだと思います。 但し、一つ問題があります。 歪みでない通常のON時に設定したGAINのまま歪み(AGS)に切り替えると、歪み量が意図したものになりません。 曲によって、あるいは曲の一部だけ、歪みの使用有無を切り替えることは、このペダルでは困難かと思います。 設定を変えずに全ての曲に使うというのであれば、問題ないのでしょうが。 特別な電源アダプタが必要であり重いこともあり、結局エフェクタボードから外しました。 |
||
![]() |
MOODY STRAPS Leather&Suede4" Standard Black/Black |
在庫状況:![]() 価格:16,800円(税抜) (税込 18,480円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
肩関節のところが痛くなる | 2019/11/21 |
ベースを長時間しょっていると、肩の筋肉が痛んでくるため、幅広の本ストラップを購入しました。 しかし、本ストラップにはクッションがないため、肩の関節の個所にストラップの端が当たり痛みを感じるようになるため、使用できませんでした。 肩幅が広い人であれば大丈夫なのかもしれませんが。 |
||
![]() |
LEVY'S MSS2-4/DBR |
在庫状況:![]() 価格:8,955円(税抜) (税込 9,850円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クッションが快適 | 2019/11/21 |
幅が広いのですが、端までクッションがありますので、肩関節に接するところも痛くならず快適です。 以前、MOODYの同様な幅広のストラップを購入したことがありますが、クッションがなく端が固かったため、肩の骨のところが痛くなり使えませんでした。 ただ、厚さが結構あるので、ベースケースのポケットに折りたたんで入れる際、かさばります。 また、ストラップピン用の穴が小さいため、最初のうちはストラップにつける際に、かなり苦労します。 それもあり、今は自宅練習用に使っています。 |
||
![]() |
MOOER Hustle Drive |
在庫状況:![]() 価格:5,564円(税抜) (税込 6,120円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベースで使用。なかなか良い | 2019/11/21 |
YouTubeでベースによるデモがあり、良さそうだったので購入しました。 低音域は足されることはありませんが、削られることがなく、かなりの歪みを得られます。 ギャリギャリした歪みを加えたい場合は最適です。 |
||
![]() |
PIGTRONIX Philosopher Bass Compressor Micro |
在庫状況:![]() 価格:13,800円(税抜) (税込 15,180円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
失敗 | 2019/11/21 |
アタック直後に音量が圧縮されるのは当然ですが、その後、しばらくたってからアタック直後よりも音量が持ち上がります。 単に、音量が減衰しづらくなるのであれば良いのですが、圧縮時の音量よりも持ち上がるのはいただけません。 クーポンにより安く購入できましたが、失敗でした。 |
||
![]() |
MAXON BD10 Hybrid Bass Driver ベース用オーバードライブ |
在庫状況:![]() 価格:12,545円(税抜) (税込 13,799円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
かなり歪みますが、、、 | 2019/12/28 |
2019/11/18: 音の歪み方は「オーバードライブ」ではなく「ディストーション」(あるいは前の方のレビューのように「ファズ」)系の歪み方だと思います。 薄っすらと歪みをかける使い方には適しておらず、ギャリギャリと強く歪みをかける場合に使えます。 ・LOWつまみは、MAXにしてもそれほどまでには低域は持ち上がりません。 ・HIGHつまみは、MINにしても中高音域(HIGH-MID)が上がっている状態です。よって、HIGHつまみが真ん中でも、かなり中高音域が持ち上がった状態となります。 尚、TrueBypassではありません。マニュアルにTrueBypassの記載がなかったので、そうかもしれないとは思っていましたが。 2019/12/27 追記: 評価4→3 変更 上記で中高音域が持ち上がり「ギャリギャリ」と歪むと書きましたが、他の歪みペダル(VT Bass Deluxe)と比較すると、奥に引っ込んだ歪み音に聴こえます。歪みを強く目立たせたいのであれば、他の歪みペダルをおすすめします。 |
||
![]() |
AMPEG Scrambler Bass Overdrive ベース用オーバードライブ |
在庫状況:![]() 価格:9,818円(税抜) (税込 10,799円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
初めは良いと感じましたが | 2019/11/18 |
余計な中音域が持ち上がったり、高音域がバッサリとなくなったりする他のエフェクタと異なり、本機は音域の余計な変化がなく好ましいと感じていました。 ところが、しばらくの間使用して、どうも歪みのかかり具合に満足ができなくなりました。 音全体に歪みがかかるのではなく、音の上に貼りつくように歪みが「チリチリ」と追加されるような感じでした。 また、DRIVEつまみを真ん中頃にしても、音の伸びの最初だけにわずかに歪みがかかるのが、好ましくないと感じました。 歪みを薄っすらとかける使い方には向いていないようです。 |
||
![]() |
SOURCE AUDIO SA246 AFTERSHOCK BASS DISTORTION |
在庫状況:![]() 価格:18,400円(税抜) (税込 20,240円) |
参考になった人数:0人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
バイパス時に落ちた | 2019/11/15 |
2018年6月に購入し、ライブで1、2回とそのための練習で使っていました。 最近も、次のライブに向けての練習で使っていました。 ところが、自宅で練習中、このエフェクタはバイパスモードでしたが、突然落ちました。 他には歪み系のTrueBypassのアナログエフェクタを3つ接続していましたが、落ちた時は全てバイパスモードでした。 パワーサプライはMAXON PD2を使用しており、2000mAまで使用可能なので、電流不足になったとは考えづらいです。 パワーサプライからの電圧が一瞬低下したのでしょうか。 一度AfterShockをボードから外し、再接続したところ復旧しました。 しかし、これでは怖くて今後のライブでは使えません。 音は気に入っていただけに残念です。 |
||
![]() |
YAMAHA BB734A MTBL エレキベース |
在庫状況:![]() 価格:80,636円(税抜) (税込 88,699円) |
参考になった人数:8人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音は良いが、フレットがザラザラ⇒ネック接合部に隙間 | 2020/01/29 |
2020/01/29:問題発覚 購入後約2か月たってから今更気が付いたのですが、ネックとボディの接合部(ベースを立てて正面から見た時の右側カッタウェイのネックとの接合部)に名刺の厚みほどの隙間があることに気が付きました。 ボディもネックも黒く塗られているため、今まで気が付きませんでした。 ネックからカッタウェイの方に指をなぞると、指がひっかかります。ボディ側の接合部の形状がかなり鋭くなっているので、力を入れて指を滑らせれば怪我をする恐れもあります。 YAMAHAは結構信頼していたのですが、これにはがっかりしました。 2019/11/15: ベースの日クーポンを使い、一般の売価よりかなりお得に購入できました。 しかし、一つ気になる点がありました。 弦をチョーキングするとザラザラ感があります。 フレットの、弦が当たる個所が滑らかではないのです。 以前別店舗で購入したベースで、1年程店頭にあったベースのフレットも、わずかにザラザラしていたことがありました。 今回のベースのフレットは、それよりもザラザラ感が強いです。 推測ですが、この新BBは発売開始が2017年でしたので、2年ほど前に入荷していたものかもしれませんね。 普通に弾くぶんには問題ないですし、フレットは磨けばよいでしょうから、このまま使おうと思います。 |
||
![]() |
Pedal Tank Bass Booster |
在庫状況:![]() 価格:12,010円(税抜) (税込 13,211円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
素晴らしい→出力端子不具合→プラグとの相性もある | 2019/12/05 |
2019/12/05 追記、評価点上げる: 出力ジャックが緩めなのは確かですが、パッチケーブルのプラグとの相性もありました。抜けやすいケーブルは「MONTREUX Premium Cable ”Arena Jr.-15LL”」でしたが、これのレビューにプラグ形状の問題が指摘されていました。 EBSフラットパッチケーブルにしたところ、抜けづらくなりました。但し、それでも普通よりは抜けやすいですが。 2019/11/23 不具合報告: 出力側の端子に不具合がありました。パッチケーブルのプラグが少々の力が加わっただけで、数ミリ抜けてしまいます。当然音の信号は伝わらなくなります。今まで所有したエフェクタではこのようなことはあり得ませんでした。音は気に入っていただけに残念です。 2019/11/13 時点の評価: 以前から気になっていましたが、長らく入荷未定状態だった本製品が入荷されたと知り、「ベースの日クーポン」もあったので、早速購入しました。 確かにコストパフォーマンスが良いです。 ・歪みの音が、TECH 21 の SANS AMP BASS DRIVER DI に近い音です。 ライブに DI 付きのエフェクタを持って行っても、多くの場合はライブハウスにある DI を使いますので、DI 付きのエフェクタの DI はあまり有効ではありません。エフェクタボードのスペースも節約できますので、今後は BASS DRIVER DI の代わりに本機を使おうと思います。 ・面白いのは TREBLE のつまみで、MAX に近づければ高音域が持ち上がるのは当然ですが、MIN に近づけると中音域が持ち上がります。 ・BASS のつまみは、真ん中でも低音が豊かになります。 |
||
![]() |
TC ELECTRONIC SPECTRA DRIVE |
在庫状況:![]() 価格:18,000円(税抜) (税込 19,800円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なかなか良い | 2019/11/04 |
2019/11/04 修正: 2019/11/02に「PCのヘッドフォン出力をAUX INに接続するとノイズが出る」と記載しましたが、私が所有しているPCのヘッドフォン出力が原因でした。 ヘッドフォンアンプのBIGHEADにPCの出力を入れてもノイズが出なかったのは、BIGHEADのUSB端子にケーブルを繋ぎPCに接続していたため、ノイズの発生が抑えられていたのだと推測します。 ◆満足点 ・EQの効きが良い。 ・GAINノブは非DRIVE時にも効いてしまうと知っていましたが、そのGAIN設定のままDRIVEモードに切り替えると、非DRIVE時とDRIVE時の音量差が発生する懸念がありました。しかし、TUBEDRIVEノブによりDRIVE時の音量を設定できました。ドライブON時、GAINノブは歪み量、TUBEDRIVEノブはドライブ音量を決めます。 ◆やや不満な点 ・デフォルトのDRIVE音は、非DRIVE時の音より High-MID 音域が持ち上がります。(使えないほどではありませんが。)そこで、TonePrint で別のDRIVE音を探したところ、「NaturalDrive」というものがありました。これは音質は良いのですが、GAINつまみを低くしてもかなり歪んでしまい意図した用途には使えません。とりあえず、デフォルトのDRIVE音を薄くかける使い方をしようと思います。 ・ヘッドフォン出力と通常出力の間で、LEVELつまみの設定に差があります。ヘッドフォン出力の方が音量が大きく、LEVELつまみの設定を低くする必要があります。このため、ヘッドフォン出力での設定は、アンプ出力の目安には使えません。 ・SPECTRACOMPノブは、コンプレッサーを普段は使わないためゼロに設定しようと思いますが、コンプレッサー専用ペダルに比較すると、機能は劣るようです。 ◆未評価点 ・DI出力端子は未使用です。 |
||
![]() |
EWS Tri-logic Bass Preamp 3 |
在庫状況:![]() 価格:13,909円(税抜) (税込 15,299円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
良い。2台目を購入。 | 2019/10/28 |
以前、別店舗で本機の1台目を購入し、今回本機の2台目を購入しました。 本機のハイゲインモードでの歪みの音質、また両方のモードでのEQのかかりが好みです。 ハイゲインモードの歪みに切り替えても、低域が削れたり、余計な中域が持ち上がったりすることがありません。 ライブ中、曲間でノーマルモードとハイゲインモードを切り替えて使うことを考えたのですが、モード切替のトグルスイッチを切り替えると音量まで変わってしまいます。 そこで本機を2台並べ、1台はノーマルモード専用、もう1台はハイゲインモード専用、で使うようにしました。 オーバードライブに切り替えても音量が変化しないプリアンプを使えば済むのでしょうが、なかなか歪みの音質が好みのプリアンプがなく、また本機は音質およびEQ性能の割に安価ですのでこのような構成としました。 |
||
![]() |
TECH21 Sansamp VT Bass Deluxe |
在庫状況:![]() 価格:29,800円(税抜) (税込 32,780円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
かけっぱなしの歪みの音が使える | 2019/12/28 |
2019/10/02: ようやく、かけっぱなしの歪みの音が使えるペダルにめぐり合いました。 余計な音域の変化もなく、適度な歪みを加えることができます。 もちろん、DRIVE、CHARACTER つまみを上げれば、激しい歪みも可能です。 また、DRIVE つまみを MIN にして歪みを使わない音質でも、EQ により好みの音質にできます。 VT Bass DI と、どちらにするか迷いましたが、複数の音質を設定し切り替えることができる本機を選択しました。 今までペダルボードに3個程度の歪みペダルを積んでいましたが、本機は通常のペダル3個分の面積で6種類の音質が使えますので、ありがたいです。 尚、筐体の下の四隅の角(かど)が鋭く角(かく)張っており危険なので、やすりをかけて少々丸めました。 2019/12/27 追記: 本機は本来の意味でのプリアンプとして使えます。 ベースアンプヘッドのプリ部を通した際の音の変化を避けたい場合、アンプヘッドのリターンに接続しますが、本機はブーストスイッチをオンにすれば、リターン挿ししてもパワーアンプ部を駆動できるだけの高レベル信号を出力できます。(この事は本機のマニュアルに記載されています。) 世間では「プリアンプ」という製品名でありながらパワーアンプを駆動できないものも多い中、本機のようなものは貴重です。 |
||
![]() |
One Control Hooker's Green Bass Machine ベース用オーバードライブ |
在庫状況:![]() 価格:10,455円(税抜) (税込 11,500円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
高音域が削られます | 2019/10/02 |
本機について、他の方のレビューに「高音域が削られる」とありましたが、YouTubeのレビュー動画を見て、それほどでもなさそうだと判断し購入しました。 しかし、実際に弾いたところ、TREBLE を MAX にしても、高音域が想像以上に削られることが分かりました。 Ampeg の Scrambler Bass Overdrive, Source Audio の After Shock は、余計な音域の変化はありませんでした。 但し、これらは、かけっぱなしには向いていない歪みなので、かけっぱなしで使える歪みペダルを探していました。 なかなか良い歪みペダルが見つかりません。 自分のベースを店に持って行って試奏してから決めろ、と言われる方もいるかもしれませんが、試奏するだけして購入は通販を使うということには躊躇してしまいます。 まあ、一種のかけを楽しんでいるところもありますので、さほど後悔はしていないでのすが。 |
||
![]() |
ELECTRO-HARMONIX Bass Soul Food -Overdrive- |
在庫状況:![]() 価格:9,364円(税抜) (税込 10,300円) |
参考になった人数:0人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
余計な音域の変化があります。 | 2019/09/08 |
今回、エフェクトをかけっぱなしで使いたい歪みペダルが欲しくなり、本機を購入しました。 YouTubeで本機の音を聴いた際は良いと感じたのですが、実際に鳴らしたところ以下のように聴こえ、好みの音質ではありませんでした。 ・BLEND, DRIVEつまみを上げると、ベース本来の低音域が削れ、好みではない中低音域が持ち上がります。 (本機の紹介文にあった「豊かなローエンドを失うこと無く」は、私には違うと感じました) ・TREBLEつまみを絞っていても、余計な高音域(いわゆる「プレゼンス」音域)が持ち上がります。 (本機の紹介文にあった「倍音豊か」というのは、このことですかね) 歪系ペダルとしては以下の2個を所有していました。 これらは歪みを加えましたが、余計な音域の変化はありません。 これらは改めて優秀なペダルだと思いました ・AMPEG / Scrambler Bass Overdrive、 ・SOURCE AUDIO / SA246 AFTERSHOCK BASS DISTORTION |
||
![]() |
YAMAHA TRBX505 TWH |
在庫状況:![]() 価格:57,800円(税抜) (税込 63,580円) |
参考になった人数:3人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コンターが合いませんでした | 2019/07/03 |
以前、どなたかのレビューにありましたが、いつの間にかレビューが1個もなくなっているので投稿します。 このベースは、正面から見ると、ボディの角が削れているように見えますが、一般的なJAZZ BASSと異なり、右腕を置く付近のボディの厚みがかなりあり、角ばっています。 そのため、ベースを比較的高い位置に構える私の場合、右前腕部の痛みが起こったため、本ベースは手放しました。 ベースを低く構える人(右腕をボディの角に置かない)にとっては、問題ないかもしれません。 このベースが通販で購入した最初のベースでしたが、店頭での試奏をしっかりするべきだったと反省しています。 |
||
![]() |
ZOOM MS-60B ベース用マルチエフェクター |
在庫状況:![]() 価格:6,864円(税抜) (税込 7,550円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クリッピングを起こしやすいです。 | 2019/01/26 |
フジゲンのJMPというベース(Pタイプのピックアップが2個搭載されているもの)をつなぐと、弦を弾いた直後に、わずかな時間ですが、クリッピングします。 エフェクトタイプを割り当てていないエフェクトスルーの場合は、それほど目立ちませんが、イコライザーや歪みのないアンプのエフェクトタイプを選択した場合、クリッピングが発生します。 プリアンプペダルを他に4個ほど所有していますが、それらでは同じベースをつなげてもクリッピングは発生しません。 このエフェクターは他のエフェクターに比べて、入力レベルの許容範囲が低いようです。 以下のサイトに、似たような経験談がありました。 https://www.talkbass.com/threads/zoom-ms-60b-clipping.1287070/ 高出力のピックアップを使用されている方は考慮された方が良いかもしれません。 もちろん、歪み系のエフェクトタイプを選択した場合は、わずかなクリッピングは聴き取れませんので、問題はないですが。 |
||
![]() |
PJB(PHIL JONES BASS) BIGHEAD ベース用ヘッドホンアンプ |
在庫状況:![]() 価格:19,727円(税抜) (税込 21,699円) |
参考になった人数:6人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
AUX IN ノイズ←PCが原因、USBジャック耐久性低 | 2020/02/08 |
◆2017/01/02新規投稿 自宅練習用に購入しました。 ベース単体を接続している分には問題ないのですが、他の機器から AUX IN にオーディオ用のケーブルを接続すると、ノイズが大きいです。 但し、充電用の USB ケーブルを電源を入れた PC から接続すると、ノイズが消えます。 よって、AUX IN に接続して練習する場合は、常に USB 充電しています。 ◆2019/11/03訂正 他の音楽プレイヤー(ウォークマンやスマートフォン)の出力を、BIGHEADのAUX INに接続した場合、BIGHEADにUSBケーブルを接続せずとも、ノイズは出ませんでした。私が所有しているPCのヘッドフォン出力のノイズが大きかったということでした。 BIGHEADは音質が良く、ベースの練習に最適です。 ◆2020/02/08追記 2016年6月に購入しましたが、本日USBジャックが壊れ、USBのプラグを挿すことができなくなりました。 ジャックの部品が折れて筐体内に落ちた模様で、筐体を揺すると中でカタカタと音がします。 USBジャックの耐久性に難ありかと思います。 |
||
![]() |
DR NMLR-45 SUNBEAM Nickel Plated Medium Light 45-100 |
在庫状況:![]() 価格:3,018円(税抜) (税込 3,319円) |
参考になった人数:0人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期待外れ | 2016/09/17 |
ブライト感の寿命の観点からの評価です。 パッシブJBに張って、練習2時間程度、翌日スタジオ練習2時間、その翌日にはブライト感がなくなったような感じがします。 他の方の評価が高めだったので期待していましたが、残念です。 |
||
![]() |
R COCCO RC4F N BASS STRINGS NICKEL ROUND WOUND |
在庫状況:![]() 価格:2,373円(税抜) (税込 2,610円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
まあまあでしょうか。 | 2016/09/17 |
ブライト感の寿命の観点からの評価です。 パッシブJBに張って、スタジオ練習2時間が1回、その後1日およそ30分程度弾いていますが、2週間少々でブライト感がなくなったような感じがします。 張った直後のブライト感はさほどではありませんが、その状態が継続していたとは感じました。 比較的長寿命だと聞いていましたが、こんなものでしょうか。 |
||
ベース歴長いだけ さんのプロフィール
レビュー投稿数:37件
住所:神奈川県