徳島県のYOITOKOを大紹介!
今回は、阿波踊りで有名な徳島県に初詣に行ってきました!そこで見つけた個性溢れる素敵なお店の数々をご紹介。歴史と文化の息づくこの地で、果たして今回はどんな出会いが待っているのか。そして徳島県にまつわる、みんなが知っている「あの曲」との意外な関係とは!?
鳴門市にある徳島県一の大社。地元の方には「おおあささん」として、親しまれており、お正月には25万人もの人が初詣に訪れるとのこと。境内には第一次世界大戦時、鳴門市に来たドイツ兵の捕虜が地元住民との友好の証として作った、眼鏡橋、ドイツ橋などの歴史的建造物もあり観光地としてもお楽しみいただけます。
〒779-0230 徳島県鳴門市大麻町板東広塚13
Tel: 088-689-1212 開門時間: 6:00~17:00 サイト: http://www.ooasahikojinja.jp/
第一次世界大戦時に存在した、日本軍の捕虜となったドイツ兵を収容した板東俘虜収容所の資料や、当時のドイツ兵たちの活動と、地域の人々との交流の様子を展示している場所。そして、あのベートーヴェンの交響曲第九番が、日本で初めて演奏された場所でもあります。
〒779-0225 徳島県鳴門市大麻町桧字東山田55-2
Tel: 088-689-0099 開館時間: 9:30~17:00 (入館は16:30まで) サイト: http://doitsukan.com/
昭和51年創業。徳島市を中心に音響、照明、映像のプランニングからオペレーション、各種イベントの総合プロデュースまで幅広い業務を担う老舗の音響会社。創業から43年の技術と経験を活かした高品質で安定したサービスは、ユーザーからの厚い信頼を得ています。
〒770-0023 徳島県徳島市佐古三番町3-23
Tel: 088-652-2715 サイト: http://usagiyasan.co.jp/
お洒落な雰囲気の店内には、一目でこだわりの感じられる楽器がずらり。品揃えは店主の確かな審美眼により厳選されたギターやベース、アンプ、エフェクターなど様々。その硬派な佇まいに惹かれるユーザーも多い“知る人ぞ知る”名店。新品から中古/ヴィンテージの販売はもちろん、修理や初心者向けギターレッスンなど、様々なサービスをおこなっている地元ミュージシャンの心強い味方です。
〒770-0833 徳島県徳島市一番町1丁目9 MONOビル 2F
Tel: 088-679-8440 営業時間: 11:30~19:30 不定休 サイト: http://driiveguitars.blog.fc2.com/
徳島市栄町にある、音楽好きの人々が集う隠れ家のような飲み屋さん。落ち着いた店内には大きなステージと様々な楽器があり、誰でも飛び込みで演奏が可能。楽器が弾けなくても、お酒を飲みながら、音楽好きのマスターやお客さんとお話をしたり、素敵な時間を過ごすことができるBARです。
〒770-0921 徳島県徳島市栄町1丁目30 Jsビル1F(千福ビル)
Tel: 090-3436-9992 営業時間: 21:00~5:00 サイト: http://r.goope.jp/jiros-guitar-bar
2018年にOPENしたばかりの地下ライブハウス。店内は分煙で清潔感があり、女性の方でも安心。『人と人とが繋がる場』を大切に、ROCKやJAZZ、DANCEやアニソンなど、オールジャンルのイベントを開催しています。真新しく充実した設備は、どんなジャンルのステージ演出にも対応できる懐の深さを感じさせるLIVE HOUSEです。
〒770-0934 徳島県徳島市秋田町2-5-1 サントリープラザビルB1F
Tel: 088-660-6786 サイト: https://fightclub-livehouse.jimdofree.com
スクロヴェーニ礼拝堂 (パドヴァ、イタリア)世界に類を見ない陶板名画美術館として、世界26カ国の西洋美術を代表する名画1000余点を陶板で原寸大に再現。美術書などで一度は見たことがあるような名画が一堂に会し、日本にいながら世界の美術館を体験できます。鑑賞ルートは約4km、歩くだけで約1時間はかかる日本最大級の常設展示スペースを誇る美術館です。
1枚目のスクロヴェーニ礼拝堂(パドヴァ、イタリア)は、ジョットのフラスコ画を礼拝堂の環境空間ごと立体再現した展示室。イタリアの本場では時間制限がありますが、ここではゆっくりと鑑賞できます。月に2組限定で結婚式が行われるという、神聖な雰囲気の漂う特別な空間です。
レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」
(修復前と修復後)2枚目はレオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」。修復前と修復後の「最後の晩餐」を同じ部屋で見比べることのできる貴重な展示室。見事な修復の成果を実感できる、大塚国際美術館ならではの展示方法です。
3枚目は近代ギャラリーで、古代、中世、ルネサンス、バロック、近代、現代と時代ごとに作品をまとめて展示しています。館内を歩くと美術史の変遷が分かりやすく、近代ギャラリーには、モネやマネ、ルノワール、ムンクなど日本でも人気の高い画家の作品が多く展示されています。
他にも、ヴァティカンにあるシスティーナ礼拝堂の天井画および壁画を原寸大に再現した「システィーナ・ホール」は圧巻。
近代ギャラリー2018年NHK紅白歌合戦にて、米津玄師が生中継で歌った場所としても人気のスポットとなりました。
《陶板名画について》 陶器の大きな板に原画に忠実な色彩・大きさで作品を再現したものです。紙やキャンバス、土壁に比べ色が経年劣化せず、また大きさも原寸大に再現されているため、実際の名画を見るがごとくの迫力や臨場感を味わうことができます。
〒772-0053 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1 Tel: 088-687-3737
開館時間: 9:30~17:00 (入館券の販売~16:00)休館日: 月曜日 (祝日の場合は翌日)、その他特別休館有
サイト: http://o-museum.or.jp/
※写真は大塚国際美術館の展示作品を撮影したものです。
今回インタビューにご協力いただいたのは、(株)うさぎや 代表尾形泰典様。driive guitars オーナー木元洋朗様。THE LIVEHOUSE FIGHTCLUB オーナー梶ケ谷大佑様。ライブを大いに盛り上げた福永深夜様、ヤンバル☆Quintet様、S-tyle様の皆さん。それぞれにお話を伺いました。ありがとうございました!
サウンドハウス スタッフ植月
今回は、徳島コールセンターの地元ということでサウンドハウスのスタッフみんなでおすすめスポットを考えました!雄大な渦潮や徳島の素敵なLive Barをご紹介しています。阿波美人も多数いる徳島のご紹介です。
今回おじゃましたYOITOKO「徳島県」のことをたくさんの人に知ってほしい!
皆様のご協力をお願いいたします。
サウンドハウス公式アカウント@Soundhouse_jpをフォローして、
徳島県をツイートしてください!
リツイートしてくださった方の中から
抽選で4名様に「徳島よいとこグッズ」をプレゼントします!
プレゼントの応募期間は終了しました
YOITOKOめぐり旅Vol.7は徳島県近郊!このTWをリツイートすれば抽選で徳島よいとこグッズを #プレゼント!#サウンドハウス #徳島県 #徳島市 https://t.co/GZa200E1zY
— サウンドハウス (@Soundhouse_jp) 2019年1月30日
徳島のよいとこがわかる人気のグッズをご用意しました!
抽選で4名様にプレゼントします!
2019年1月30日(水)~2019年2月12日(火)
次回のYOITOKOめぐり旅は長崎県に決定!海岸線の長さは国内2位!果たしてコゲ犬率いるYOITOKOチームは長崎県の魅力を余すことなく伝えることができるのか!?次回YOITOKOめぐり旅長崎編、お楽しみに!
\ 音楽を通じて地域活性化を盛り上げませんか! /
フォーカス地域を大募集中!!
「音楽の力で日本列島を元気に」をテーマに、サウンドハウスでは
地域活性化に貢献する音楽活動を、毎月WEBサイトで紹介しています。
日本列島は、どこへ行っても、音の響きと恵みにあふれています。
お祭りの太鼓の音、笛の音、民謡のかけ声は、いつの日も心を潤します。
過疎化が進む地方でも、子供たちに音楽を通して
生きる喜びを伝えているチームが存在します。
故郷の力になりたいと一生懸命に活動している
大勢のミュージシャンがいることを、私たちは忘れていません。
そんな皆さんの活動を動画で全国にご紹介し、
地域活性化に少しでもお役に立てればと願っています。
是非、日本列島各地で音楽を通じて活躍されている方々をご紹介ください。
サウンドハウスの動画チームが取材にお伺いし、一緒になって、
地域を盛り上げるお手伝いをしたいと思います。
まずはメールフォームより、お気軽にご連絡ください。
ご応募お待ちしています!
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House