ベース弦の張り替え方法

他の弦楽器と同様にベース弦も消耗品です。しかし、ギター弦と比べて、ベース弦は高価なもの。なるべくなら失敗せずに張り替えたいものです。ベース弦の張り替えはとても簡単ですので、この講座でベース弦の張り方をマスターしましょう。

弦の張り替えに必要なもの

弦交換の手順

弦の交換時期

ベース弦はギター弦とは異なり、切れ難い弦です。交換時期は人によって異なりますが、切れてから交換するよりも、音にギラつきが無くなった時(「死んだ音」と表現します)に交換する場合が一般的です。尚、フラットワウンド弦は元々の音にギラつきが無い事に加え、ラウンドワウンド弦に比べて長寿命なので、長い間交換しない人が多くいます。ちなみにジェームス・ジェマーソンというベーシストは、フラットワウンド弦を10年以上も張り替え無かった事で有名です。

張替え時の注意点

ベース弦を張り替える前に、ベースの状態を確認してみましょう。ベースが適切な状態ではない場合、せっかく弦を替えても、音がこもったり、すぐに弦が切れてしまう場合があります。

張替え途中や張りたての状態ですぐに弦が切れてしまう場合は、ナットやストリングポスト、ストリングガイドに原因があるかもしれません。張り替えたばかりなのに、ナットからストリングポスト付近で断線してしまった場合は、こちらを確認してみてください。

関連記事

必要なものは?

ベースの選び方

ベース弦の選び方

ベースアンプの選び方

関連リンク

×