密度の高い高品位なスポンジを採用
SONEXの提供するメラミンフォーム/ポリウレタンフォームは密度も高く、一般的なウレタンフォーム吸音材などに比べ高い吸音性能を発揮します。
難燃性メラミンフォーム
素材本来の特性として、引火の際に燃え広がりにくい性質を持ちます。
カッターなどで切断が容易に可能であり、長期間使用された場合においても加水分解の心配がありません。
撥水性能に優れたHP加工(HPC)
一部ラインナップにおいては、表面に合成ゴムを塗布し撥水性能を高めるハイパロン・コーティング(HP加工)が施されています。
これにより耐久性に優れるだけでなく、水拭きなどを行い、本体を汚れから守り長持ちさせることも可能です。
特許取得済の独自表面形状
3本の美しい線が互い違いになっている表面パターンは特許技術。
メラミン、ウレタンフォームともにラインナップされ、高いクオリティを保持します。
なだらかなパターンが美しいValue Lineは、低価格ながら耐火性に優れたメラミン製の吸音材です。厚みは3サイズ、カラーはホワイト、ナチュラルグレー、ベージュ、ブルー、ブラウン、チャコールから選べるなど、豊富なバリエーションが魅力です。
Valuelineは、左右両端に天吊り用金具を取り付けることで、天井や壁に吊るして使用できます。
吸音率 (American Society for Testing and Materials 米国材料試験協会 C432-90c に基づく) | ||||||||
品番 | 厚さ | 125Hz | 250Hz | 500Hz | 1kHz | 2kHz | 4kHz | NRC |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
VLW35 | 38mm | 8% | 29% | 73% | 94% | 97% | 89% | 73% |
VLW53 | 48mm | 15% | 35% | 82% | 101% | 102% | 105% | 80% |
VLW53H | 48mm | 13% | 41% | 102% | 118% | 118% | 113% | 94% |
VLW60 | 64mm | 19% | 62% | 115% | 121% | 114% | 120% | 103% |
※メーカーWEBより引用。一部商品については非公開。
上記のデータはノイズの吸収率が%で表されています。(反射してしまう音と吸収する音の比率)
例)82%→82%のノイズを吸収し、18%のノイズが反射する。
NRC(Noise Reduction Coefficient)は250Hzから2kHzまでの平均吸収率です。
(残響室法吸音率では値が100%を超える事があります。)
壁全体を覆う場合 → 38mm
壁の一部に貼る場合 → 53mm
低音域を抑える場合 → 60mm
※製品はいずれもインチ規格のため、実際の長さと若干異なります。
*1 「非ペイント」とは、HP加工*2を施していない製品を指します。カラーペイントのことではございませんのでご理解ください。
*2 「HP加工(HPC)」とは、吸音材に耐水性/耐火性のある表面加工を行った製品です。
SONEX Classicは、くさび型の深い切れ込みが交互に並んだ吸音材です。使用環境の音の周波数に合わせて3種類の厚みが選べるほか、材質は難燃性ウレタン仕様と耐火性メラミン仕様の2タイプが用意されています。
吸音率 (American Society for Testing and Materials 米国材料試験協会 C432-90c に基づく) | ||||||||
品番 | 厚さ | 125Hz | 250Hz | 500Hz | 1kHz | 2kHz | 4kHz | NRC |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SOC2H | 51mm | 13% | 41% | 102% | 118% | 118% | 113% | 94% |
SOC2 | 51mm | 5% | 31% | 81% | 101% | 99% | 95% | 80% |
※メーカーWEBより引用。一部商品については非公開。
上記のデータはノイズの吸収率が%で表されています。(反射してしまう音と吸収する音の比率)
例)82%→82%のノイズを吸収し、18%のノイズが反射する。
NRC(Noise Reduction Coefficient)は250Hzから2kHzまでの平均吸収率です。
(残響室法吸音率では値が100%を超える事があります。)
壁全体を覆う場合 → 51mm
壁の一部に貼る場合 → 76mm
低音域を抑える場合 → 102mm
※製品はいずれもインチ規格のため、実際の長さと若干異なります。
*1 「非ペイント」とは、HP加工*2を施していない製品を指します。カラーペイントのことではございませんのでご理解ください。
*2 「HP加工(HPC)」とは、吸音材に耐水性/耐火性のある表面加工を行った製品です。
SONEX oneは、斜めに削られたパターンで、高い吸音効果と見た目の美しさを両立した、SONEXブランドの中でも最高グレードの吸音材です。厚みは2サイズから選べるほか、ハイパロン(合成ゴム)コーティングを採用して、吸音材を汚れから守ります。
吸音率 (American Society for Testing and Materials 米国材料試験協会 C432-90c に基づく) | ||||||||
品番 | 厚さ | 125Hz | 250Hz | 500Hz | 1kHz | 2kHz | 4kHz | NRC |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SOH2 | 51mm | 13% | 41% | 102% | 118% | 118% | 113% | 94% |
SOH3 | 76mm | 13% | 85% | 125% | 122% | 113% | 114% | 111% |
SON2 | 51mm | 13% | 29% | 75% | 100% | 97% | 107% | 75% |
SON3 | 76mm | 9% | 68% | 120% | 118% | 112% | 105% | 104% |
※メーカーWEBより引用。一部商品については非公開。
上記のデータはノイズの吸収率が%で表されています。(反射してしまう音と吸収する音の比率)
例)82%→82%のノイズを吸収し、18%のノイズが反射する。
NRC(Noise Reduction Coefficient)は250Hzから2kHzまでの平均吸収率です。
(残響室法吸音率では値が100%を超える事があります。)
壁全体を覆う場合 → 51mm
壁の一部に貼る場合 → 76mm
※製品はいずれもインチ規格のため、実際の長さと若干異なります。
*1 「非ペイント」とは、HP加工*2を施していない製品を指します。カラーペイントのことではございませんのでご理解ください。
*2 「HP加工(HPC)」とは、吸音材に耐水性/耐火性のある表面加工を行った製品です。
Valuelineよりも小さくコンパクトな吸音材です。61cm×61cmの正方形で構成されるSONEX Juniorは美しい表面パターンを持つSONEX吸音材の導入に最適です。材質は耐久性が高く、耐火性に優れるメラミンフォームを使用しています。
吸音率 (American Society for Testing and Materials 米国材料試験協会 C432-90c に基づく) | ||||||||
品番 | 厚さ | 125Hz | 250Hz | 500Hz | 1kHz | 2kHz | 4kHz | NRC |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SJO2 | 51mm | 5% | 31% | 81% | 101% | 99% | 95% | 80% |
※メーカーWEBより引用。一部商品については非公開。
上記のデータはノイズの吸収率が%で表されています。(反射してしまう音と吸収する音の比率)
例)82%→82%のノイズを吸収し、18%のノイズが反射する。
NRC(Noise Reduction Coefficient)は250Hzから2kHzまでの平均吸収率です。
(残響室法吸音率では値が100%を超える事があります。)
厚みは1種類(51mm)のみです。
*1 「非ペイント」とは、HP加工*2を施していない製品を指します。カラーペイントのことではございませんのでご理解ください。
*2 「HP加工(HPC)」とは、吸音材に耐水性/耐火性のある表面加工を行った製品です。
ハイテクなデザインで、シート間のシームレスな繋ぎ目を実現するpyramidは、レストランの天井から放送局のスタジオに至るまで、さまざまな環境に適応します。材質は、耐久性の高いウレタン仕様と、耐火性に優れたメラミン仕様の2タイプがあります。
吸音率 (American Society for Testing and Materials 米国材料試験協会 C432-90c に基づく) | ||||||||
品番 | 厚さ | 125Hz | 250Hz | 500Hz | 1kHz | 2kHz | 4kHz | NRC |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
OPYR2 | 51mm | 7% | 25% | 60% | 94% | 97% | 108% | 69% |
OPYR2H | 51mm | 18% | 44% | 96% | 114% | 118% | 119% | 93% |
OPYR3 | 76mm | 9% | 37% | 81% | 101% | 103% | 107% | 80% |
OPYR3H | 76mm | 13% | 85% | 125% | 122% | 113% | 114% | 111% |
OPYR4 | 102mm | 18% | 44% | 96% | 114% | 118% | 119% | 93% |
※メーカーWEBより引用。一部商品については非公開。
上記のデータはノイズの吸収率が%で表されています。(反射してしまう音と吸収する音の比率)
例)82%→82%のノイズを吸収し、18%のノイズが反射する。
NRC(Noise Reduction Coefficient)は250Hzから2kHzまでの平均吸収率です。
(残響室法吸音率では値が100%を超える事があります。)
壁全体を覆う場合 → 51mm
壁の一部に貼る場合 → 76mm
低音域を抑える場合 → 102mm
※製品はいずれもインチ規格のため、実際の長さと若干異なります。
*1 「非ペイント」とは、HP加工*2を施していない製品を指します。カラーペイントのことではございませんのでご理解ください。
*2 「HP加工(HPC)」とは、吸音材に耐水性/耐火性のある表面加工を行った製品です。
外部に音が漏れるのを防ぐ遮音材(防音材)PSP-6、さらに吸音材を混ぜることで簡単に防音室を製作できてしまうSPC-5など、ProSPECは快適な音楽ライフへの近道です。そのほか吸音材の貼付けに不可欠な接着剤も併せてご紹介しております。
音響透過損失率(メーカースペック値) | ||||||||
品番 | 125Hz | 250Hz | 500Hz | 1kHz | 2kHz | 4kHz | STC | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PSP-6 | 13% | 17% | 22% | 26% | 32% | 37% | 26% | |
PSP-7 | 13% | 17% | 22% | 26% | 32% | 37% | 26% | |
SPC-5 | 17% | 22% | 20% | 32% | 31% | 43% | 28%* |
※メーカーWEBより引用。一部商品については非公開。
*見積値
音響透過損失率 (STC値)
*1 「非ペイント」とは、HP加工*2を施していない製品を指します。カラーペイントのことではございませんのでご理解ください。
*2 「HP加工(HPC)」とは、吸音材に耐水性/耐火性のある表面加工を行った製品です。
高い吸音性能と優れたデザイン性を兼ね備えた吸音材を手掛けるSONEX。
メラミン、ウレタンフォームを採用し、自宅のリスニングやネット配信用途の個人利用から、
音楽スタジオなどの業務用としても幅広く人気のブランドです。
また三本の美しい線が互い違いとなっている表面パターンはSONEXの特許技術。他社製品には無い特別な証です。