![]() |
Electro-Voice ZX1-90B パッシブスピーカー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥106,700(税込) Price:106,700 yen(incl. tax) |
参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 最近のスピーカーでは傑作です。 | 2010/06/20 |
使い始めて半年、最初はイコライザーで補正していましたが、最近は補正無しでも、バランスが良くなりました。屋外では、低域は8インチですから、ちょっと寂しいですが、屋内では、Sx300より、自然で、聞きやすい音質です。 小型SPですが、アンプには、結構シビアで、大音量で使用するときは、QSC PLX3602クラスを使用すと期待にこたえてくれます。XTi では、うるさくなりました。 | ||
![]() |
K&M 21450 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥11,000(税込) Price:11,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 外見も機能もいいのですが・・・・ | 2010/06/20 |
4本購入して、使用しています。外見機能ともに満足ですが、ただ1点問題が、ロックピンの穴が、小さくて、ロックピンが入らないことです。使用前に確認できたのでよかったのですが、もし現場で、ピンが使用できないと、大変不安です。 6.5mmのドリルで、ちょうど良いロックホールになりました。 また、足のスパンが狭いので、この点では CPのSPスタンドの方が安定できます。 レバー式のロックは問題はありません。 | ||
![]() |
ALLEN&HEATH ZED-12FX アナログミキサー エフェクト搭載 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥93,500(税込) Price:93,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:24人(24人中) 24 out of 24 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | これはいい!! | 2010/06/20 |
HAのS/Nがいいこと、イコライザーの効きも適度、ミキサーとしての基本性能が、この価格帯では抜群です。あまり使っていないので耐久性は、不明ですが、Y,BのミキサーのHAと比べてみると、明確な差があるようです。 Mono入力が、8~10位あると使用範囲が広がるのですが。 | ||
![]() |
CLASSIC PRO CSP12 PAスピーカー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥27,800(税込) Price:27,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:208人(208人中) 208 out of 208 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | けっこう使えます! | 2009/10/02 |
2年位使っています。最初は,キンキンして大丈夫かと思っていましたが、2年使っているうちに、バランスが取れ、良くなってきました。ただアンプによりますが、CP800ではかなりきつい音で厳しいです。RAMSA WP-1400ノーマルではおとなしく聞きやすくなりましたが、ガッツがありません。ブリッジではバランスよく、ガッツも出てきます。Makie FRS2800では、ノーマルでは、WP-1400ブリッジと同等、ブリッジでは言うことなしです。結局アンプのパワーに余裕のあるものでないといい音はしませんが、潜在能力はありそうです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
さんのプロフィール
レビュー投稿数:5件
住所:栃木県
DCX2496
価格:¥45,800(税込) Price:45,800 yen(incl. tax)
残留ノイズ:よくDCXはノイズが多いと書かれていますが、最新バージョンでは、むしろDriverackより良いくらいでした。
機能:オートイコライジング以外は、DCXの方が上です。ディレイの使いやすさ、クロスオーバーの幅広さ、オートディレイ、極性変換など、Driverack260と同等です。
操作性:これは、Driverackが上です。DCXはページを開きながら行いますが、Driverackは操作ボタンですぐ出来ます。DCXは慣れを要するようです。
音質:同じセッティングで比較、DCXはモニター調で、Driverackの方は、ちょっと厚みのある音です。これはDCXでも
イコライジングでどうにでも調整可能で、好みの問題と思います。
PCとの接続:DCXはUSBでプリセットメニューのアップデートのみ。DCXはPCでコントロール可能、ただRS接続なのでUSBならもっと良いのですが。
総評:DCXはDriverack260とほとんど同じ機能で、価格は数分の一、信頼性をベリは言われますは、Driverackも半年目に故障しました。DCXも、基本形は数年変わっていませんが、内部バージョンは進化しているようです。
選択のポイントは、結局実を取るか、ブランドを取るかだと思います。ともに中国製、DCXは自社工場、方やOEM、信頼性については、大差ないように思います。
機能を取るか、ブランドを持つ見栄えを取るか、最近のハイエンド?オーディオの選択と同様です。