¥1,980(税抜)
在庫有
¥1,980(税抜)
在庫有
AVALON DESIGN / VT-737SP SILVER
¥338,000(税抜)
お取寄せ
¥27,000(税抜)
在庫有
¥35,300(税抜)
お取寄せ
¥57,700(税抜)
在庫有
¥56,800(税抜)
在庫有
¥59,800(税抜)
在庫有
NEUMANN / TLM102 NICKEL コンデンサーマイク
¥59,800(税抜)
在庫僅少
¥99,800(税抜)
在庫有
¥269,800(税抜)
在庫有
U87Aiは言わずと知れた大定番のコンデンサーマイク!数多くのレコーディング現場で使用されています。音質はとにかくクリア!録音する対象の特徴をそのまま捉え、ボーカルだけではなく、アコギ、ピアノなど、様々な楽器の集音にも適しています。また、無指向性、双指向性、単一指向性の3つの指向性を、場面や使用用途に合わせて切り替えができるのも嬉しいポイント。1本あれば憂い無し! まさにオールラウンダーです。
2020/11/13
スタジオの定番
投稿者名Reviewed by:okidesign Inc. 【千葉県】
まずこのマイクから試すという感じで
20年以上お世話になってます。
先日も教会でのアンビエンスにも使いましたが
いつも通りの通りの音を録音させてくれます。
レビューIDReview ID:111063
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2020/02/14
NEUMANN U87AI
投稿者名Reviewed by:K.MITSUYOSHI 【大阪府】
まずユニバーサルオーディオのLA-610MK IIを買い、RODE NT2やSHURE SM58の音がガラッと変わった(VOCALが太くなった)ことに驚いたが、これだけ差が出るのならと思い切ってU87AIを購入。当方はエンジニアではないのでごくごく印象上のレビューになるのだが、VOCALの肉付きが1.5倍増しになった。ゴツゴツと筋肉質で、リバーブも必要ないほど一切の調整なくそのままメインVOCALのトラックとして成立した。CUBASEのトラックプリセットにあるAM VOCALが、U87に似せるために調整されているのだなと感じた。持っている人は確認してみると良いと思う。もちろん似ているのは音の太さだけで、繊細さはU87特有のものだから実際には全然違うものなのだが…。こういったレビューを書くのは初めてで、面倒臭いものだが、それほどU87AIに感心したということである。
レビューIDReview ID:100635
参考になった人数:14人
14 people found this helpful
2019/01/11
使いやすい音
投稿者名Reviewed by:かっぱ 【大阪府】
NT-1AとC214を得てからこのu87を購入しました。(他店で買いました)
u87はオケに埋もれず前に出てくれる、使いやすい音です。NT1AとC214はEQ処理、リバーブをうまくかけないとオケに馴染まないがu87は録ったそのまんまでも違和感なく馴染んでくれます。
ただ、やはり高いですw
c214と値段差を考えたら高いですね、c214が安すぎるのかな?
宅録の人は先にマイクプリ、コンプにお金かけて、それでも歌がいまいち前に出ない時にu87を視野に入れてもいいと思います。
レビューIDReview ID:88654
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
2018/09/06
基準ですね
投稿者名Reviewed by:GAMERAⅢ 【東京都】
ナレーション収録に使っています。
1960年代、私は東芝のG型ベロシティばかり使っていました。
落ち着いた低音域、破綻のない音質は、それだけで収録に没入できるし、安心だったのです。
何といっても「主役」の音、押し出しが良かった。
・
その後、1970年以降は、このU87が、それに代わっています。
・
やはり、全域にわたる破綻のない音質、加えて、こちらは感度が非常にいい。
押し出しの良さも十分、いや十二分です。
・
ただ、シチュエーションによって、AKGのC535EBも併用するようにはなりました。
こちらは明るい音色に加えて豊かな中低音がメリハリ良く得られるからです。
・
非常に多くのコンデンサーマイクを試してもいますが、常に比べるのは「U87」に対して遜色ないか?、あるいは、別の観点からの優れた音は得られるか?、という点になってしまいます。
・
音質を文字で述べることはできませんが、使っていくうちに、基準になってしまっています。
・
そうして、オーテクのATM31aや4040、4047に出会ったし、AKGのD19系の良さにも気が付いていったのです。
・
ま、NEUMANNのマイクは低音域が出過ぎているとは思います、ややうっとうしい、感度はこんなになくてもいい、でもね、それでも、一番安心して使えるマイクは、やはり、このu87ですね。
・
旧来のU87やU87Aもありますが、私は、今のU87Aiが一番バランスが取れていると思います。
ノイズ的にもディジタル時代にマッチしているので。
レビューIDReview ID:85163
参考になった人数:13人
13 people found this helpful
2017/02/05
とても扱い易い音です!
投稿者名Reviewed by:H2 【岡山県】
TASCAM US-2x2、protools 12.7 nativeにて。
主にボーカル録音で使ってます。とても密度が高くて張りのある音が録れます。指向性を使ったときのキレもいいので、周囲の反響の影響を受けにくいです。そして、温湿度環境の影響もうけにくく、とても頑丈な印象です。
一番のメリットは、録った音については、ほとんどEQ等の処理しなくても使える特性の素材になってるという事。(程よくコンプ感もある印象)レコ時にとても作業効率が良いです。
これがあるからあちこちの現場で定番になってるんだな、っていう印象です。
長く使っていけば、価格以上の価値は十分にあると思います。
レビューIDReview ID:69941
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
商品ID:55950
¥259,819(税抜)
(¥285,800 税込)
2,858ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
すべてのレビューを見る