¥10,800(税込)
お取寄せ
¥29,800(税込)
在庫有
Laney / LFR-212 ギター用パワードスピーカーキャビネット
¥55,800(税込)
在庫有
Laney / LFR112 ギター用パワードスピーカーキャビネット
¥43,800(税込)
お取寄せ
2020/11/19
納期の関係で他所での購入ですが…(小声
投稿者名Reviewed by:GOTS 【愛知県】
◎ ノイズが少ない。ライン臭くない。フォンジャックがしっかりしてる。IR拡張で更に化ける。
◯ チューナーも優秀。低消費電力(2.7W)
△ アナログ出力がTRSフォン端子1系統(ヘッドフォン使用には都合が良いが、ステレオでラインに出力するのには別途Yケーブル等が必要)。PC利用にはUSBケーブル(Micro-B)が別途必要。
× ユーザープリセット数が36と少ない。必要最低限の取説。
PCによる拡張機能を使わないと魅力半減だが、それでも本体エディットのみでも使いやすく設計されていて、サウンド自体はリアルなアンプを弾いてる錯覚に陥るくらいにソレっぽい。これまでのマルチにありがちな、結局そのマルチ自体の音というのではなく、収録されてるアンプモデリングによる個性の差を明確に描き分けるだけの実力を、この低価格ながら持ってることに驚かされる。スタジオモニターによるステレオ仕様で使うのが一番真価を発揮できると思うが、コンボアンプのリターン接続で鳴らしてみても、アンプモデリングによる相性はあるにせよ、ハマる場合はハマる(笑)
いわゆるストンプモード的な機能はないが、そもそもエフェクト単体のオン・オフを行う使い方をマルチに求めます? セットアップまるごと切り替えが可能なマルチなのに。。
例えばエリック・ジョンソンみたく、アンプ含めたセットアップまるごとフットスイッチ1発で切り替える的な発展的な使い方をマルチではいとも簡単に実践可能なわけですから。
収録エフェクトのラインナップがやや物足りなく感じなくもないが、現時点で必要にして十分な厳選エフェクトが入っていると言えなくもない。今後のアップデートで拡充されることを期待しなくもないが。。(笑)
総じて、アンプモデリングとオーディオ性能の基本性能がしっかりした、価格を大きく上回る魅力を持った商品だと思います。買って損なし!
レビューIDReview ID:111277
参考になった人数:48人
48 people found this helpful
2021/08/19
肝心の音質が・・・
投稿者名Reviewed by:er34 【兵庫県】
1kg未満の軽量コンパクトな本体に、
7万クラス(確かBOSS GT-1000CORE)までいかないと存在しない、
32ビットDSPを搭載した話題の高音質マルチエフェクター
・・・というのが、売り文句です。
本体のカラーモニターでの本物に似せたアンプ、エフェクターのグラフィックや、
PCエディタソフトのプラグインアプリのようなグラフィックで、
愛着とモチベーションを持って音作りが可能です。
また、多くのマルチエフェクターでは無限回転のツマミを採用していますが、
本機はコンパクトエフェクターのような7時(MIN)~5時(MAX)ぐらいで操作するツマミになっており、
画面にパラメーターの数値が表示されず、
本体では棒グラフ状のゲージ(PCではアンプ、エフェクターのツマミ位置)での表示も相まって、
実機を操作して音を確認しながら音作りするイメージになります。
数値に惑わされなくて、むしろ好印象です。
肝心の音質ですが、USB⇒PCだと素晴らしい音がするのですが、
D/Aコンバーターの粗悪なせいか、アウトプットから出す音がダメです。
接続先がアンプでもヘッドホンでもモニタースピーカーでも、
どうアウトプットセレクトの設定を変えてもダメでした。
このため、残念ながら即手放してしまいました。
レビューIDReview ID:121230
参考になった人数:17人
17 people found this helpful
2022/04/04
期待外れ
投稿者名Reviewed by:kyouiku39 【埼玉県】
まず、windows11では認識しないケースがあります。win10なら大丈夫です。
11の場合は、以下のドライバをメーカーサイトからダウンロードすると使える可能性があります。実験済です。
https://cdn.nuxefx.com//enclosure/sources/pUGPSbRgeKoErnWd/NUX_AUDIO_DriverSetup_v4.82.1.zip
また、Quick toneがフリーズすることが多く、多くの方が困っている様です。
GT-1と比べると、フットスイッチやアサインもつかえず、音の切り替えが困難。パッチの上下程度か外付けのエフェクターやスイッチャーに頼って音を変えるしかない。よって、ライブやスタジオでは使いにくい。
音は遊ぶ程度には十分だ。GT-1やBOSSの旧型機の方が音質や反応はいい。
ギター側のボリュームへの追従や音の変化が不自然です。ハイゲインで弾きまくっているとわからないかもしれません。
ギター側のボリュームで音色(特に歪み感)を調整する方ですと、非常に不自然な音の減衰になる感じアリ。
USBケーブルはデータ通信用の品を別途購入しないと、ソフトウェア(quicktone)が認識しないケースが多い。
データ通信が可能な高級タイプがおすすめです。
ややレイテンシーを感じるので超速弾きには向かない気がする。
家の中での遊び用と割り切って使うお手軽機だと感じます。
レビューIDReview ID:115017
参考になった人数:9人
9 people found this helpful
商品ID:283081
¥13,300(税込)
692ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ボーナスポイント
合計
評価:
すべてのレビューを見る