MAGNA CART / FF 折りたたみ台車 耐荷重80kg
¥5,980(税抜)
約2ヶ月
¥140,000(税抜)
在庫有
MAGNA CART / MC2 折りたたみキャリーカート 耐荷重90kg
¥3,980(税抜)
在庫有
2020/08/14
素晴らしいフェンダーサウンド
投稿者名Reviewed by:ボブ田ボブ太郎 【】
アウトレット品を購入しました。特に傷や不具合も無く、得をしました。
ホームユースをメインに考えて購入しました。
ホームユースと言うとまず気になるのが音量ですが、一軒家ですと、チャンネル1で4〜5が限界と言ったところです。コードをかき鳴らすなら4以上はかなりうるさくなります。
ちなみにチャンネル2ですと、少し控えめなサウンドになります。ハムバッカー向けという説明がされますが、シングルでも面白い音作りができますよ。
vol3ぐらいから少しずつ歪み始め、4でも弾き方によってはそこそこ歪みます。と言ってもHR/HM的な歪みではなく、あくまで昔ながらのロックな歪み方。かなりのブラックフェイスサウンドです。ここは好みが分かれるかもしれませんね。私は大好きな歪み方です。
イコライザーはトレブルとベースのみです。小型(中型?)アンプにしてはどちらも良く効きます。特にテレキャスなんかだとトレブルは出すぎるぐらいですね。ローももちろん良く出ます。ロック畑の人間には充分な低音です。
リバーブはかなり深く効き、とてもウェッティです。水中を思わせるサウンドです。逆に浅〜くかけるのが難しいかも?
トレモロはちょっと難しいです。私にはあまり馴染みのないエフェクトなので、正当に評価できません。動画を探して参考にしてみてください。
総評ですが、家庭からスタジオ、ちょっとしたライブまでフェンダーブラックフェイスサウンドが楽しめる素敵なアンプです。
特に小音量でも歪みやすいこの’68 Customシリーズはとてもロック向きで、なおかつクリーンも美しく、エフェクターの乗りも良いのです。
非常におすすめなアンプです。
レビューIDReview ID:107702
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2018/12/08
自宅用に
投稿者名Reviewed by:TK 【愛知県】
自宅用に購入。ノイズが多いというレビューがあったので心配していましたが、シングルのストラト、ハムのソリッド、ミニハムのフルアコ、と試してみたところ、vo3程度のクリーンでも、アッテネーター を使ったフルアップでも、ノイズはとくに出ませんでした。アッテネーター なしのフルアップではどうなるかわかりませんが、自宅で使用するには全く問題ありませんでした。
レビューIDReview ID:87730
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2018/03/21
’68ヴィンテージと比較してみました
投稿者名Reviewed by:tomozo 【北海道】
先日、サウンドハウスで’68 REISSUE購入しました。スピーカーのエイジングもまだまだの状態ですが、知り合いのお店で、元祖’68 プリンストンと比較することができました。現行’68は、内部基板などいろいろ当時のモデルからはかなり変遷があるのですが、音の傾向は同じです。トレブルの響きは、やはり元祖’68のほうが数段優れています(スピーカーの影響も大と思います)。INPUT1に入れた場合により歪み、現行’68は元祖に比べてかなり歪みます。好みは分かれますが、わたしは結構好きになりました。フェンダーCSストラト1960NOSを使っていますが、トレブリー過ぎず落ち着いた音。12インチスピーカーの評判も気になりますが、しばらくは現行(10インチCELESTION)でいこうと思います。
レビューIDReview ID:80845
参考になった人数:6人
6 people found this helpful
2019/12/18
一週間が経ち
投稿者名Reviewed by:にるそん 【大阪府】
人生初の真空管アンプを購入させて貰いました。
そしてここにレビューを書く日が来るとは
まずトーンについては気持ち良いとしか言いようがありませんので割愛してその他の感じだ事を記載します。
•付属品
サイトには記載が無かったのですがソフトケースが付属していました。買おうとしていたのでラッキー
•Sポイントについて
こちらを購入した事で44000ポイントが付き他の機材も買えたのがさらにラッキー
•ノイズについて
他の方がレビューされていた
リバーブタンクを左右てれこにする事(単純にタンクごと左右を置き換えるだけです、どうやら回路と近い事が原因らしいのですが)で解消するノイズは発生しました。全てのダイヤルを1にしても消えないノイズでボリュームの大小に比例せず一定に発生していました。RECするには少し困る程度のレベルです
私はこのアンプに対して余り知識が無かったので
初めてリバーブタンクを見た時、付属品でも入っているのかと勘違いしてしまいました。
一生物の機材として大事に育てたいです。
レビューIDReview ID:98729
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2017/12/12
日本仕様の100Vモデル。とても良い音。
投稿者名Reviewed by:ぱぱ 【神奈川県】
直輸入物でもいいや、と思っていましたが、日本仕様(100V)の物が届きました。2017年12月の購入ですが、2015年工場出荷分と思われる個体です(外箱の出荷ロット記載による。)。
65リイシューと比較して悩みましたが、シルバーフェイス(そして最高に美しいブルージュエル!)が好きなので、クリーントーン主体で使用しますが、
よりロックなサウンドの68リイシューの方にしました。YouTube 等で聞いていただければ明確ですが、65RIと68RIは、別物の個性があります。個人的な感想としては、65RIが高域の美しいクリーンが引き立つサウンド、68RIがミドルにバイト感が強くガッツのあるサウンド。とは言え、この辺りはスピーカーの個性が色濃く出る部分なので、交換すればガラッと変わるでしょう。
当方はFenderMexのオリジナルCycloneがメインですが、特にリアのアトミック・ハムバッカーとの相性が良くて、感涙です。最高に素敵なクリーンです。
ただし、Vol 2〜3がクリーンの限界で、それ以上だとピッキング次第でグワッと歪み成分が出ます。このアンプには入力が強弱2つあり、シングルコイルではもう少し上げられる。私は家庭内演奏家であり、逆にVolの限界がちょうどその辺りなため(涙)、不満はありません。
問題としては、海外のコミュニティでも話が出て降りますが、結構ノイジーなアンプであること。ヒスノイズというか、アイドリングノイズのような物が、全てのノブを「1」にしてもブンブン言ってる。これは、リバーブ/トレモロ類とアンプ内のアース処理が影響しているのかも。アンプのVolを「5〜6」位にすると、ギターのVolを絞りきっていても、近所からクレームが来そうな爆音です。こ、怖い・・。
クラシックスタイル・アンプのノイズの場合、仕様と故障の境界線が良くわからないので、どうしようか悩んでいます。海外の情報を見ると、68RIプリンストン・リバーブに限らず、68カスタム・シリーズでは他の物も同様の症状がある物があるとのことですが、困った。静粛性の高い個体もあるそうなので、製造品質に起因するのでしょうか?
音が良いだけに、惜しい!
レビューIDReview ID:78129
参考になった人数:28人
28 people found this helpful
商品ID:208562
¥119,800(税抜)
(¥131,780 税込)
1,317ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
すべてのレビューを見る