真空管12AX7を搭載したチューブ・マイク・プリアンプTUBE ULTRA GAINシリーズ。ボーカルだけではなくベース、ギター、キーボード、パーカッションなど様々なサウンドに真空管独特の艶、暖かみを加えることができます。今回はリミッター搭載のMIC100、16種類のプリセットを搭載したMIC200の2種類をご紹介します。スタジオ、ライブ、レコーディングといろいろなシチュエーションで活躍してくれます。
¥29,800(税抜)
在庫有
¥8,100(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / PD12II パワーディストリビューター
¥8,980(税抜)
在庫有
¥1,480(税抜)
在庫有
2015/01/09
コスパ最高!
投稿者名Reviewed by:マツイ 【】
コンデンサーマイクのファンタム電源メインで使い続け早3年、コスパ最高です。
もちろん値段成りの部分(ノイズが乗る&モード切り替え時のバチ音等)は否めませんが、エレアコ( エリート)DIにも使え、各プリモードの音質変化もgood。自分のニーズにはピッタリで、壊れたら躊躇なくこれを必ず買います。
レビューIDReview ID:53674
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2014/12/09
感動しました。
投稿者名Reviewed by:はげちゃびん 【愛知県】
今初起動でレコーディングに使ってみました。
感動と興奮で鼻血が出そうになりました!
特にギターとベースに感動しました。
アンプにSM57を当てアビエンスにMXRのコンデンサーを二本置いて今まで録っていました。
悪くない環境だと思います。
今回は一台のみの購入なのでSM57とミキサーの間に置いてみました。
もうマイキングしてる段階で違いがはっきりわかりました。
SM57は名器で原音を更に綺麗にしてくれる、鳴りをしっかり表現できるマイクだと思って満足していましたがこのマイクプリはそれを更に何ランクも上の音にしてくれました!
小学一年でピアノを始め今27歳ですが、今まで音楽してきた中で一番買ってよかったと思えた機材です!!
ほんとうに素晴らしい!
パワースイッチがないことで評価下げてる人いますが、そのおかげでこの値段です。
安物買っておいて贅沢言うなら、もっとお金出してパワースイッチのついたものを買ってください。
値段なり?まさか。間違いなく値段以上の働きをします。
胸を張って薦めることができます!
興奮と感動で長文になってしまいました。
レビューIDReview ID:53038
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
2014/05/27
予想以上の音質で使いやすかった
投稿者名Reviewed by:sawa 【神奈川県】
同様なマイクプリアンプでART社のTUBE MP STUDIO V3 を
長期間使用していましたが、価格帯が少し安いので
試しに購入してみましたが、予想以上の性能で感心してしまいました。
ラックマウント型のMIC2200 Ultragain PROは使い慣れていましたので、
この延長線上にあるサウンドに近いのかと思いつつ、また、値段相応の
そこそこの製品なのかという心配な思いでした。
評価することにして、バンドのレコーディングで使用しているAUDIX社の
コンデンサーマイクロフォンのCX112BとCX212Bの両方で試してみました。
結果は、楽器の原音とほぼ同じサウンドで聴こえたことと、心配していたノイズも無く、
大変素直な音つくりをしているマイクプリアンプだと思いました。
ノイズの影響は感じられなかったので、真空管は交換しておりません。
標準のままです。
全体的に音はクリアで軽いサウンドですが、おそらく
ヨーロッパの音響製品は総じてクリアな音つくりなのかと思います。
ボーカルや楽器のシミュレーションされたサウンドセレクターも結構使えますし、
LED表示による音量レベルも簡易的ながら視認性も良いと思います。
20dBPAD、LOW CUT、PHASE REVERSE もついており
必要最小限の機能ながら、この価格で優秀だと思いました。
あまりにも使いやすかったので、もう1台注文をしてしまいました。
ACアダプターも付属しています。
使い倒したいと思います。
レビューIDReview ID:49364
参考になった人数:9人
9 people found this helpful
2013/11/20
文句ないですね。
投稿者名Reviewed by:74 【神奈川県】
送料無料にするついでで購入しました。
他のベリンガー製品の商品のレビューでも私は言っていますが、ベリンガーは凄いですね。やはり会社の規模が違うか何かで、品質保ったまま大量生産で価格低下を実現しているのですかね。
これの元ネタとも言える青いヤツも持っていますが、パッケージの箱や付属電源アダプターなどは、こちらの方が高級です。
中も開けてみましたが、青いヤツとはちょっと回路のデザインが(機能的ではなく、空間処理的に)違います。
また、ベリンガー製の製品はDECONのSAⅡとKSDのGRというコンデンサを使うのが好きですね、というか殆どの製品をその部材で統一してますね。
オペアンプもsoicの4580無印が4つも載っています。
基板の作りなど一定水準より高いベンリンガー製品ですが、工作精度は結構荒っぽい感じがします。
標準装備の真空管は、Bugeraの12AX7C Premium Selectedでした。
スペックとパーツの品位では、外見そっくりの青いヤツより上かもしれないですね。
音質などは全部自分で改造してパーツ取り替えるので全く問題視していません。
レビューIDReview ID:45050
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2012/08/09
球変えしました!
投稿者名Reviewed by:4CBG 【長野県】
皆さんのレビューを読み、購入してみました。
オリジナルの球は、Bugera/12AX7Cでした。中国産の球ですね!
購入してすぐに、まずは、electro-hamonix/12AX7に交換してみました。
プリアンプ内蔵のアコギを繋ぎ、SOUNDテスト。
この球の場合は低音がしっかりして、やや固めな印象。
次は本来、入れるつもりの JJ/ ECC83に交換。
こちらはelectro-harmonixに比べ、低音は控えめてすが、中高域の輝きというか、艶が非常に良いです。
持っていたDIと比較してみると、DIはちょっと広がりがないように感じます。っと言っても、激変!っとまでは行かないので、大きなSOUND変化を期待してはダメだと思います。
しかし、あるとないとでは大違い!真空管の暖かい、艶のある音は、やっぱり素敵ですよ!オススメです。
レビューIDReview ID:34206
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
商品ID:19210
¥5,280(税抜)
(¥5,808 税込)
58ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
¥8,100(税抜)(税込 ¥8,910)
すべてのレビューを見る