¥13,800(税抜)
在庫有
¥1,080(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / MSB/BLACK ブームマイクスタンド
¥1,741(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / MSB/SILVER ブームマイクスタンド
¥1,780(税抜)
在庫有
¥9,810(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / CWM801S PLUS ワイヤレスマイクセット
¥29,800(税抜)
お取寄せ
¥2,480(税抜)
在庫有
¥2,050(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / MIX050 マイクケーブル 5m XLRキャノン
¥550(税抜)
在庫有
¥450(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / MIP050 マイクケーブル 5m
¥550(税抜)
在庫有
2017/04/03
簡易用途では素晴らしい一品
投稿者名Reviewed by:sniffz 【愛知県】
用途次第とは他の人が言っている通り。
当方は音楽データを皆で共有し聞く際のラジカセのように使っている。また、クワイヤーなどのリハの際簡易的な拡声器として、またカラオケ再生として使う。決して本番などライブ等の使用に適するものではない。
入力もピン、ミニフォン等多種に対応し、単三電池6本で動くこと。エネループを使えば便利で非常に使いやすい。サイズもコンパクトでいう事なし。
以前ベーリンガーの専用充電池使用のポータブルを使っていたが、こちらの方が使用時の質と拡張性は格段に上がり今の用途では申し分ない。
ご自分の使用用途に合わせて。
レビューIDReview ID:71679
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2016/08/24
使い方次第^^
投稿者名Reviewed by:KAJI 【福岡県】
このW数とは思えないほどの大音量がでます!
IPOD等から曲出し&マイクを使用するような形であれば、ストリートパフォーマンス形式で30名くらいであれば余裕で音が届きます。(周りが比較的うるさい場所でない場合)
気軽に持ち運びできるので小さな発表会や即売会、練習でも役立つアイテムです。
レビューIDReview ID:65902
参考になった人数:9人
9 people found this helpful
2013/03/11
ホビー的な用途なら
投稿者名Reviewed by:マービー 【東京都】
とにかく、このサイズでは考えられない音量が出ます
ただ、音質は、ラジカセにウーファーが付いた程度と思って、あまり期待しないほうがいいかもです。本機はあくまで自宅練習や、カラオケパーティーなどの本当に遊び的な用途がメインならいいです。他のレビューでmobile cube(シリーズ)が絶賛されていますが、音質も求められるライブなどでは、使えるレヴェルではないです。
改善要望をいくつか。ボリュームを下げても電源スイッチを入れると「プツン」と音が。PCに繋げて、PC類と一緒にタップを切ったら、もの凄い音が・・。それと、やはり電源スイッチは上部にあったほうが良かったですね。
あと、センターキャンセルはおもちゃ程度です。
今回購入するにあたって一番迷ったのは、他のmobile兄弟機との比較でした。色は黒の方が良かったのですが、用途として、audio端子に繋いでiPhoneからのマイナスワン音源でサックスを吹くことを想定してました。mobile cubeでは本体にボリュームツマミがないのですが、本機ではボリューム調整ができるので、このほうが音量が大きいのではと。サックスを吹くと、伴奏がかき消されてしまいがちで、ある程度の音量が必要だったのです(mobile ACも色は黒で、この調整ができますが、ライン入力はギター専用のようで、なんでも挿せるBAのほうが汎用性があるかなと)。
早速お店でmobile cubeと本機を比較して両方にiPhoneを繋げてみたところ、やはり本機のほうがボリュームつまみを上げると増幅されて音量が大きかったです。また、このときもうひとつ重大なことに気づきました。iPhoneのボリュームを最小にしてアプリ(i-real bookをかけたところ、いきなり爆音が店内に響きわたりました。なんとこのアプリは、再生状態にしないとボリューム調整ができないのです。また、紛らわしいことに停止状態でもボリュームつまみ自体は動かせるので、てっきり操作できたと思い込んでいました。
というわけで、サックス練習の伴奏など自分の用途としてはこの機種が最適でしたし、もし音量にこだわる方なら、このシリーズでは前記の理由で本機かACをオススメします。
ただ注意すべきは、
レビューIDReview ID:39355
参考になった人数:42人
42 people found this helpful
2018/01/22
欲を言えばブルートゥース
投稿者名Reviewed by:ろうら丼 【岡山県】
福祉施設でキーボードを弾くときのモニター用途と、電源がない所でのキーボード練習用、そしてiPadをラジカセ的な音質で聴く目的で購入しました。良く使うので、ACアダプターも別途購入しています。
マイクスタンドに取り付けられるのがとても便利で、他の方も書かれているように独立した3つの入力それぞれのボリュームつまみがあるのは嬉しいですね。
スピーカーが小さいので仕方ないのですが、EDM等の4つ打ちキックで低音がポコポコいうのと、グランドピアノのような音色で低音をガツーンと弾いたら、ボリューム抑えてても音割れしやすいのが少し残念でした。
またタイトルに書いたように、今スマホ用スピーカーのほとんどに装備されているブルートゥースがあればとは思いました。しかしとても活躍してくれています。
レビューIDReview ID:79318
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2015/03/19
CUBEで音源を接続する時はタイプ/AUDIOで音量調節可能
投稿者名Reviewed by:angelord 【東京都】
MOBILE CUBEとどちらを選ぶか悩む方がいると思ったのでレビューします。
一言で言うとBAはカラオケを意識した作り。
操作パネルの右端のMIC ECHOがそれを物語っています。このつまみのリバーブとエコーはマイク入力に対してのみのエフェクトです。
この製品は3つの入力をミキシング可能です。
MICにはマイクを、LINEにはキーボード等のLINE出力できる機器を、PC/AUDIOには音源をつないで、それぞれの音量を調整、ミックス可能です。
具体的には弾き語りキーボーディストがオケを繋いで使うような感じです。
ギターを繋ぐ場合には別途、アンプシミュレータ等が必要かと思います。
ちなみに、CUBEはKEYBOARD/INST入力のタイプスイッチがギター系が充実しており、こちらはどちらかというとギター弾き語りをする方に向いてます。しかしながら、もちろんキーボードも入力可能です。ただAUX INはボリュームがないため、接続する機器側で音量調節するか、もしくは別途ミキサーが必要です。しかし、楽器や歌を繋がず、ただ音源をリスニングする際にはKEYBOARD/INST入力のタイプスイッチをAUDIOにすれば音量調節可能ですので、CUBEの方が汎用性が高いように感じます。
BAと異なる左端のDELAY/REVERBつまみはMIC入力 とKEYBOARD/INSTRUMENT/GUITAR入力、両方(AUX IN以外)にエフェクトがかかります。
クラリネット等、マイクで拾う必要のない生楽器でマイナスワン音源を鳴らしながら練習をするような場合にはBA、CUBEどちらを選んでも問題ないです。ただ、上述の通り、CUBEを利用する場合はKEYBOARD/INST入力のタイプスイッチをAUDIOにしてAUX INではなくINSTの方に音源を接続すれば本体で音量調節可能です。
結論、
BAにギターを繋ぎたい場合は別途アンプシミュレータ等が必要。
CUBEで3入力以上をミックスしたい場合は別途ミキサーがあった方がより良い。(出力機器側である程度は調節可能なのでなくても良い。)
蛇足、
BAの方が1,300円高いのは、CUBEのギター系エフェクト回路よりもボリュームポッド一つ分追加する方がコストがかかるから? それとも出荷数の差か?
レビューIDReview ID:55109
参考になった人数:26人
26 people found this helpful
商品ID:176055
¥15,700(税抜)
(¥17,270 税込)
172ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
ROLAND / MB-CUBE MOBILE CUBE 【電源アダプター&ケース付】
¥15,800(税抜)(税込 ¥17,380)
すべてのレビューを見る