CMU1はラージダイアフラムを搭載した、USBコンデンサーマイク。クリアでくせのないサウンド特性は、ボーカル用マイクに最適。付属のUSBケーブルでコンピュータと接続し、DAWソフトを起動するだけで使用でき、ホームレコーディング、インターネット配信環境を簡単に構築できます。
¥8,980(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / CPH7000 密閉型モニターヘッドホン
¥3,980(税抜)
在庫有
¥9,980(税抜)
約3週間
¥4,950(税抜)
お取寄せ
¥1,650(税抜)
在庫有
RODE / PSA1 Studio Arm デスクアーム マイクスタンド
¥12,800(税抜)
在庫僅少
¥2,280(税抜)
在庫有
2017/01/03
ホワイトノイズを感じます
投稿者名Reviewed by:GAMERAⅢ 【東京都】
残念ながら、ホワイトノイズを感じます。
私は、いつも、自分の実施している朗読講座では朗読図書を作成するために、「機材はサウンドハウスから買うように」と生徒さんには申しております。
で、今回は自宅での手軽な録音機材として、(推奨できるものか)自分で試すべく、この機種を購入してみました。
その結果、残念ながら、無音時においてホワイトノイズを感じ、これではなく、MXL-TEMPOとBlue-Yetiを推奨することとしました。
又、アメリカのテクニカルプロという小さな機材屋さんが自社ブランドで出しているUCM-600というUSBマイクを輸入してみました。
この機材屋さんは平気で中国製造のマイクを自社ブランドで出すのですが、常に吟味しており、特にS/N比はバツグンなので、今回も試してみたのです。
届いてみて、そのマイクは、この製品、CMU-1と全く同じであることに気がつきました。
筐体も、基盤も、ダイヤフラムも全く同じ、基盤のメーカー名と型番、全ての部品も同じでした。
しかし、わざわざアメリカから輸入したカイがあってか、UMC-600のほうには全くホワイトノイズがのっていないのです。
そこで、詳細に内部を比較してみました、すると一箇所だけ違いがみられます。
それは、UMC-600は基盤の裏から筐体にアースしているケーブルが存在するが、このCMU-1には(そのためのネジはあるが)その接続はみられません。
写真をアップできないのが残念ですが、コンデンサーマイクにおけるノイズ、(ハムノイズやホワイトノイズ)は金属筐体と基盤との接触に起因することが殆どなので、この、小さな差異が驚くほどの性能の差異になっていると考え、UMC-600のアースを一時的に分離してみたところ、やはり、ホワイトノイズが検知されました。
要するにシッカリ検証・吟味した上でアース処理を行っていたのですね。
ま、このCMU-1でのホワイトノイズは、声が出ている場合にはマスキング効果で感じられないレベルですが、間をとったとき、シーッという音に違和感があるので、録音の現場では使えない製品だと思います。
レビューIDReview ID:69053
参考になった人数:53人
53 people found this helpful
2017/01/07
CLASSIC PRO/CMU1は同クラスのUSBマイクの中ではハイゲイン且つ高音質でお勧めのモデルとなっておりますが、静寂な環境での朗読などのご利用条件によっては、ご指摘の様に残留ノイズが気になる可能性も考えられます。
今回は、お気軽にご使用出来る宅録用途でとお伺い致しましたが、弊社に於いては、ご所望の用途でこそのモデルとしてRODE/NT-USBをお勧めしております。その理由としては、長年培われた老舗RODE社の技術力が結集されたハイゲイン/ローノイズ/広帯域高音質モデルである事はもとより、マイク本体でのモニタリング機能や、フルセットの卓上設置アクセサリが同梱されている点にあります。
もし今後も生徒様にご案内頂けるのであれば、NT-USBを自信を持ってお勧め致しますと共に、今回の情報提供のお礼として、CMU1はマネーバックと言う形でご返却いただき、差額にてのNT-USBのご提供をご案内致しますので、是非この機会にお試し頂ければ幸いです。
商品ID:173219
¥5,980(税抜)
(¥6,578 税込)
65ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
カテゴリーから選ぶ
アフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る