主な特長

DJM-S11

【高フレームレートの4.3インチタッチディスプレイ】

DJパフォーマンス中およびDJバトル中はミキサーから目を離すことなく集中力を維持することが求められ、一瞬の判断がDJバトルの命運を分けることがあります。DJM-S11は、カスタム表示が可能な4.3インチタッチディスプレイ上で必要な情報をすべて確認できます。

DJM-S11

波形画面

DJM-S11は高フレームレートのカラータッチディスプレイを搭載。波形やBPM情報など必要な情報を手元で確認できるので、DJパフォーマンスに集中することができます。また、表示レイアウトはお好みに合わせてカスタマイズ可能です。

もっと見る

DJM-S11

ブラウズ画面

再生状況を瞬時に把握し、曲名やBPM、KEY、カラータグの情報を手元で確認しながら選曲することができます。PC画面を確認する手間が省けるため、素早く選曲することが可能です。

DJM-S11

DECK3/4コントロール画面

本機は2ch DJミキサーでありながら、最大4つの楽曲またはサンプルを同時に扱うことを可能にする業界初のDECK 3/4コントロール機能を搭載しました。PC/Macには触れることなく、タッチディスプレイの操作のみで多彩なマッシュアップ演奏ができるようになりました。 Serato DJ Proを使用する場合は、さらに2つの新機能を活用して今までになかったスムースなマッシュアップ演奏をすることができます。

DJM-S11

DECK MOVE

業界初のDECK MOVE機能(特許出願中)を使えば、再生中楽曲を中断することなく、デッキ1からデッキ4、デッキ2からデッキ3に楽曲を移動できます。また、DUAL DECKコントロール機能を使えば、フェーダーやパッドを操作して2つのデッキを同時にコントロールすることができます。これにより、より創造性あふれるDJパフォーマンスが可能になります。

DJM-S11

TOUCH FX画面

TOUCH FX画面に切り替えれば、タッチディスプレイを用いてエフェクトを操作しながら、もう片方の手でPERFORMANCE PADを使用してフィンガードラミングができるなど演奏の幅が広がります。

DJM-S11

FX SETTING画面

FX SETTING画面では、4つのFX BANKにエフェクトの種類やパラメータの設定を保存し、DJバトル中や楽曲のマッシュアップ演奏中など、さまざまな場面で瞬時に呼び出すことができます。

DJM-S11

TOUCH MIDI画面

TOUCH MIDI機能を使えば、画面内のボタンにお好みのDJソフトウェアの機能をアサインすることができ、PC/Macに触れることなくさまざまな機能を操作することができます。プリセットも豊富に用意されているので、初めて本機を使用する際でもすぐにTOUCH MIDI機能を活用した演奏が始められます。

DJM-S11

【業界初のSMOOTH ECHO、その他にも豊富な内蔵エフェクト】

業界初のSMOOTH ECHOはDJの動作に連動して、カスタマイズ可能なエコーを自動的に作動させる画期的な新機能です。またエフェクトの種類においては、DJM-S9搭載の15種類のBEAT FXに加え、FADER PITCHやHELIXなど7種類の新エフェクトが追加されています。

SMOOTH ECHO

SMOOTH ECHO(特許出願中)をアクティブにすれば、フェーダーやパッドの操作をトリガーに、エコーが自動的にかかります。この新機能により、これまで困難であったスクラッチパフォーマンス中やフィンガードラミング中のスムースなミックスが可能になりました。

DJM-S11

7種類の新エフェクト

DJM-S9搭載の15種類のBEAT FXに加え、FADER PITCHやHELIXなど7種類の新エフェクトを追加。手元の画面で、エフェクト設定をお好みのパラメータに変更・保存ができるのはもちろんのこと、4つのFX BANKに保存しておいたエフェクトをさまざまな場面で瞬時に呼び出すこともできます。また、ミキサーに内蔵されているエフェクトに加え、DJソフトウェアからもさらに最大6つのエフェクトを同時に使用することができ、豊富な演奏表現を可能にします。

DJM-S11

【大きくなったPERFORMANCE PADとSerato DJ Proの新機能】

横26mm×縦22mmの大型パッドを採用し、前身モデルのDJM-S9と比べて操作性が向上しました。また、Serato DJ Proをお使いの場合は、PERFORMANCE PADの新しい機能、SCRATCH BANKやCOMBO PADモードをご利用いただけます。

COMBO PADモード

新機能のCOMBO PADモードを有効にすると、各デッキに2つの異なるパッドモードを同時に使用し(上段HOT CUE×下段SAMPLERなど)、パッドモードの切り替えの手間を省き、さらに多くの機能と組み合わせることが可能です。

DJM-S11

SCRATCH BANK

Serato DJ Proをお使いの場合は、PERFORMANCE PADの新しい機能、SCRATCH BANKをご利用いただけます。この機能を使えば、パッドを操作するだけで、Seratoでアサインしたスクラッチサンプルを瞬時に呼び出してスクラッチパフォーマンスを行うことができます。タッチディスプレイやPC/Mac経由でブラウズする必要はありません。

DJM-S11

【激しいスクラッチにも耐えられるMAGVEL FADER PROの改良】

DJM-S9のクロスフェーダーにさらに改良を加えました。MAGVEL FADER PROの操作性を向上させ、フェーダーノブ取り付け軸の垂直方向への剛性を30%アップ。クロスフェーダー周辺には耐久性の高い塗装が施されているのでトップパネルの摩耗を軽減し、長い間ご愛用いただけます。

DJM-S11

【高音質でキレのあるクリアなサウンド】

DSP内部にはスタジオクオリティの64ビット・ミキシングおよびディザリング処理機能を搭載、マスター出力部には低ジッター・クロック回路と32ビット・ハイクオリティD/Aコンバーターを搭載したことにより、クラブスタンダード機器であるDJM-900NXS2の高解像度で原音を忠実に再現する高音質を継承しています。

その他の特徴

  • DJM-S11

    USB hub

    外部USBハブは不要です。デュアルUSB-AポートにDJコントローラーやその他のデバイス(他社製ユニット含む)を直接接続するだけで、電源を入れてDJプレイすることができます。

  • DJM-S11

    MIDI controller

    本機のほぼすべてのつまみやボタンの操作情報を、MIDI信号でDJソフトウェアやエフェクターなどの外部機器に送信し、本機と外部機器を同時にコントロールできる「フルアサイナブルMIDI」機能を搭載。

  • DJM-S11

    Serato DJ Pro

    多彩なFX、BEAT JUMP、SLIP機能、QUANTIZEなど高度な機能を搭載したSerato DJ Proに対応しております。PC/Macに接続するだけですぐにお使いいただけます。

  • DJM-S11

    Serato DVS

    Serato DJ ProのDVSコントロールをサポートしており、PC/Mac内の音楽ファイルをターンテーブルやCDJのジョグホイールで直感的にコントロールすることが可能です。

  • DJM-S11

    Pitch ‘n Time DJ

    付属の「Serato Pitch 'n Time DJ Expansion Pack」を使用すれば、PITCH PLAY、FLIP、KEY SHIFTの機能が利用できます。MIDIマッピングで自由自在に機能を割り当ててDJソフトウェアを操作することができます。

  • DJM-S11

    rekordbox

    PC/Macに接続するだけでrekordboxをすぐにお使いいただけます。rekordboxのDVSコントロールをご利用いただけます。