それぞれの音色に特化し同時使用可能な4つのサウンドエンジン

オルガン セクション

  • デジタル”トーンホイール”音色のスタンダードとして認められるXK-5直系の”Modelled Tone Wheel 1”(MTW1)音源を搭載。
  • ヴィンテージハモンドオルガンの“マッチングトランス”をエミュレートした特別なシステムが、サウンドにふくよかさを与えます。
  • 本格的なドローバーサウンドに加え、イタリア、イギリス、日本のトランジスタコンボオルガンのサウンドも搭載し、様々なスタイルの音楽シーンで活躍します。
  • クラシック系だけでなく、シアター系をも網羅した、充実したパイプオルガンサウンドを搭載。
  • サウンドに“真空管の温かさ”を再現する新しいチューブモデリングシステムを搭載。
  • 内蔵のレスリーエフェクトは、レスリーローターの気流までもモデリングされた新世代アルゴリズムをが採用しされ、その独特の音色と立体感を忠実に再現しています。
  • 新たに開発したバーチャルマルチコンタクト機能により、ヴィンテージハモンドオルガンの多列接点鍵盤が起こす微細な反応も表現可能に、更にベロシティ機能を搭載したMIDIサウンドペダルボード XPK-130G/ XPK-200G/XPK-200GLを接続すれば足鍵盤も同様に多列接点の表現を可能にします。

シンセサイザー セクション

  • リードからベースサウンドまで、あらゆるクラシックシンセサウンドを網羅した100のファクトリーパッチを搭載。シンセサイザーに慣れ親しんでいない方でもすぐにお楽しみいただけます。
  • 往年のアナログシンセサイザーをデジタルで再現したフィジカルモデリングシンセサイザーのほか、代表的な6種類(Duo、Unison、Pulse、Sync、FM、Noise)の構成を手軽に呼び出せるオシレータータイプを搭載。

ピアノ / アンサンブル セクション

  • 12個のカテゴリーボタンより、様々なシーンに対応した16カテゴリ300音色もの音源を搭載し、あらゆる音色を即座に選択することができます。
  • コード指定と単音の演奏で重厚なウインド・アンサンブルを手軽に実現出来るハモンド独自のプロコード機能を搭載。

演奏性、操作性

  • SK PROは各セクションですぐに使える豊富なサウンドをファクトリーパッチとしてあらかじめ搭載。更に好みの調整を加えてユーザーパッチとして保存することも可能。
  • 各セクションに独自のボリュームコントロールを搭載し、異なるセクションをリアルタイムで相互にバランス調整することも可能。
  • 視認性が高く直感的な操作を可能にするカラーディスプレイや、パネル中央のアロケートボタンにより各セクションを直感的にコントロールできます。

コンビネーション

4つのセクションの組み合わせを登録できるコンビネーションパッチを100パッチ分搭載。全セクションの状態を記憶できるコンビネーション。
コンビネーションをボタンに割り当てて一瞬で呼び出せるフェイバリット機能で、セットリストの変更にも楽々対応。
また、現在の演奏状態をすぐにまとめて保存出来るバンドル機能を搭載

Combinations and Patches

Factory User Bundle
COMBINATION 100 100 100
ORGAN 100 100 100
MONO SYNTH 100 100 100
PIANO, ENSEMBLE 300 400

多彩なエフェクト

4つのセクションそれぞれに、オーバードライブ、3バンドイコライザー、および2系統のマルチエフェクトを搭載。
フェイザーのかかったエレクトリックピアノやワウのかかったシンセベース等、より多彩な音色作成が可能です。

オーバードライブ

チューブ、ソリッド、クリップ、EPアンプ

マルチエフェクト1

トレモロ、ワウ、リングモジュレーター、コンプレッサー

マルチエフェクト2

フェイザー、フランジャー、コーラス、ディレイ、オートパン

接続端子

LINE OUT L&R、ヘッドフォン端子、音楽プレーヤーなどの外部音源を接続するための独自のボリュームコントロールを備えたAUX IN端子を搭載。さらに、ピアノ/アンサンブル/シンセセクションのうち2つの出力を自由に割り当てることが可能なINDIVIDUAL OUTを搭載。オルガンとペダル音色を個別に出力できるROTARYOUTとORGAN PEDAL OUT端子も搭載され、アンプやスピーカーとの様々なシチュエーションに対応した接続を可能に。

レスリー11ピン端子

専用の11ピンレスリースピーカーケーブル(別売)でレスリースピーカーとの接続が可能。
1チャンネルの レスリースピーカーを使用することにより、ドローバーオルガンの音はレスリーを通して、他の音(ピアノ、アンサンブル、モノシンセ)はラインアウト端子から出力されます。

USB A/B対応

カスタムパッチ、セットアップなどをUSBメモリ、PCに保存可能。MIDIもUSBケーブル1本でPCと直接接続可能。