それぞれの音色に特化し同時使用可能な4つのサウンドエンジン
4つのセクションの組み合わせを登録できるコンビネーションパッチを100パッチ分搭載。全セクションの状態を記憶できるコンビネーション。
コンビネーションをボタンに割り当てて一瞬で呼び出せるフェイバリット機能で、セットリストの変更にも楽々対応。
また、現在の演奏状態をすぐにまとめて保存出来るバンドル機能を搭載
Factory | User | Bundle | |
COMBINATION | 100 | 100 | 100 |
ORGAN | 100 | 100 | 100 |
MONO SYNTH | 100 | 100 | 100 |
PIANO, ENSEMBLE | 300 | 400 | – |
4つのセクションそれぞれに、オーバードライブ、3バンドイコライザー、および2系統のマルチエフェクトを搭載。
フェイザーのかかったエレクトリックピアノやワウのかかったシンセベース等、より多彩な音色作成が可能です。
チューブ、ソリッド、クリップ、EPアンプ
トレモロ、ワウ、リングモジュレーター、コンプレッサー
フェイザー、フランジャー、コーラス、ディレイ、オートパン
LINE OUT L&R、ヘッドフォン端子、音楽プレーヤーなどの外部音源を接続するための独自のボリュームコントロールを備えたAUX IN端子を搭載。さらに、ピアノ/アンサンブル/シンセセクションのうち2つの出力を自由に割り当てることが可能なINDIVIDUAL OUTを搭載。オルガンとペダル音色を個別に出力できるROTARYOUTとORGAN PEDAL OUT端子も搭載され、アンプやスピーカーとの様々なシチュエーションに対応した接続を可能に。
専用の11ピンレスリースピーカーケーブル(別売)でレスリースピーカーとの接続が可能。
1チャンネルの レスリースピーカーを使用することにより、ドローバーオルガンの音はレスリーを通して、他の音(ピアノ、アンサンブル、モノシンセ)はラインアウト端子から出力されます。
カスタムパッチ、セットアップなどをUSBメモリ、PCに保存可能。MIDIもUSBケーブル1本でPCと直接接続可能。