2016/03/14
高音域の交換用
投稿者名Reviewed by:さびねこ 【京都府】
高音域がきれいに出ます。
カスタマーサービスの方の対応がプロでこちらの要望や質問に的確に答えていただきました。
また、配送も直ぐに届けていただいて助かりました。
また、よろしくお願いいたします。
レビューIDReview ID:62432
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2012/08/10
やはり民生用とはチョイ違った。
投稿者名Reviewed by:iBook2001 【秋田県】
個人的に子供の頃からスピカー工作が好きなのですが、約10年程利用したPA環境用の自作スピーカーの高域が春のイベントで焼いてしまい、代替にこのユニットをチョイス。
自作スピーカーはテクニクスの16F1008本に同社の安価なホーンツイターでしたが、、、
コッチのツイターの方が追加ツイターとして結果的にはサービスエリアも質感も素直で扱いやすいと感じました。
追加用とは言え、ローカットフィルターは創意工夫で、小音量の車庫内での試聴から有る程度は変更した上での感想です。
他に10”ウーファーダブルと400HTの組み合わせ、こちらは質よりも量を重点に利用していますが、ユニと能率差を考慮したかなり高い帯域からのコンデンサーでのローカットと、対入力対策の不要帯域バイパスと言うコイルの組み合わせでは壊れにくそうですし、音も価格を考えたらかなり良い状況に持込めましたぁ。
(メーカーの添付してくれる標準的なクロスでは、どんな感じなんでしょう? かなり逸脱した変則的利用なので、、、、)
ただ、少なくとも同社(フォス)の民生用で安価な製品の様にレベル的に押さえてもどうしても強い個性が残ると言う様な傾向は非常に少なくて、使いこなし次第でいろんな組み合わせにも利用出来そうなユニットと感じました(あくまで個人の聴いた感想ですよ。)
これで、もう少し最高域まで実用上の指向性が広ければ、屋外PA環境でも少数ペアで十分なんでしょうかねぇ。まぁ価格やサイズを考慮すると無理ですね。10万のドライバと5万のホーンの組み合わせに追いつけとは言えませんものね。(苦笑)
レビューIDReview ID:34238
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2006/11/01
PAに使い良い
投稿者名Reviewed by:白坂 進 【】
自作PA用スピーカーに使った。9000Hz クロスオーバーで使ったが38cmウ-ハーとのつながりも良く明確な音を出してくれている。
安価、軽量なシステムが作れるツイーターです。
レビューIDReview ID:1318
参考になった人数:195人
195 people found this helpful
Item ID:38639
5,545 yen(excl. tax)
(6,099 yen incl. tax)
60PtDetail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Shopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る