ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

TWO NOTES / Torpedo Reload ロードボックス|アッテネーター|リアンプ

  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
TWO NOTES Torpedo Reloadは、ギタリストやベーシストがレコーディングに必要なものを全て搭載したアナログ・インターフェイス。これさえあれば最高のレコーディング環境が整います。
■特徴
RE-ACT(アッテネーター機能)
大音量時の真空管アンプサウンドを、小さなボリュームでも得られる機能です。 アンプにかかる負荷がアッテネート・レベルに応じて変化するため、アッテネーターで音量を小さくすると、トーンに悪影響を及ぼすことがあります。本機は、独自のRE-ACT(Reactive-Active)技術により、どんなアッテネート・レベルであっても、同じスピーカー・インピーダンスでアンプを鳴らすことが可能。 アッテネートした出力とライン出力は同時に使えるので、キャビで音を鳴らしながら、アンプからのドライ音をラインで録音できます。

REPLAY(リアンプ機能)
録音した信号を楽器用レベルで出力できます。この出力を再びギターアンプに入力して、リアンプを行います。リアンプする際には、DAWからの信号レベルを、実際にギターをアンプに入力するレベルと同じにする必要がありますが、本機は独自のMATCH機能により、この問題を解決しています。

MATCH(リアンプ時のレベル調整)
リアンプの際に面倒なレベル設定の問題を解決しています。レベルが高すぎるとアンプの音が割れてしまいます。逆にレベルが低すぎると、トーンのダイナミクスが無くなってしまいます。本機のMATCH機能を使えば簡単に設定が可能。実際にギターを繋ぎ、既に録音してあるサウンドに合わせてプレイしながら、LEDで確認しながらレベルをマッチさせます。

ロード・ボックス
真空管アンプを使用する際はスピーカー・キャビネット等のロード(負荷)が通常は必要です。適切な負荷がないと真空管アンプは故障してしまいます。そのため、スピーカー・キャビネットを繋がない場合は。代わりに負荷を受けるロード・ボックスが必要です。本気は、出力が150W RMSまでのヘッドを使用できます。

楽器用DIボックス機能
ギターやベースを接続し、マイクレベルの信号を出力するDI機能があります。これにより楽器本来の鮮明な音のまま、マイク・プリアンプやミキサー等に信号を送ることが可能です。

パソコンと連携
2種類のアプリによりパソコンと連携して使用できます。
・Torpedo Wall of Sound
 スピーカー・キャビネットとマイキングのシミュレーションを行うパソコン用アプリ
・Torpedo BlendIR
 IR(インパルス・レスポンス)の研究や実験をするパソコン用のアプリ

■平均最大入力 150W(RMS)のダミーロードを内蔵
■アッテネーター/リアンプ/ロードボックス/楽器用DI機能を搭載
■コントロール
・REPLAY レベル
・ロードボックス出力レベル
・スピーカー・アッテネーター・ボリューム
・コンツァー・コントロール
■最大スピーカー出力
・16Ω時25 W
・8Ω時50 W
・4Ω時70 W
■サイズ : w320mm x h89mm x d179mm
■重量 : 4.5kg

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating(0)
  • レビュー数Reviews0
5
0件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

TWO NOTES
Torpedo Reload ロードボックス|アッテネーター|リアンプ

Item ID:210420

76,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

9,984Pt(13%)Detail

  • 3,072Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 6,912Pts

    ポイント10倍キャンペーン

  • 9,984Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating

Reviews:0

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok