¥12,800(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥381(incl. tax)
In Stock
2024/02/03
super sonic 22 のボリュームダウン用
投稿者名Reviewed by:中年メタルマニア 【埼玉県】
SuperSonic22のエフェクトループに入れて音量を絞っている。
これじゃないといけないわけでもなく、ダミーロードをつけるなど音量をさげる方法はいろいろある。
エフェクトループにBossのLS2をかまして音量調整をするのもいいし、INーOUTボリューム調整できるエフェクターを1個いれるのも良い。しかし、これ電池いらずだとこれかなー (単に可変抵抗1個なので音が多少劣化するのはしょうがない)
レビューIDReview ID:127135
2023/08/20
良い商品だと思います。
投稿者名Reviewed by:RWR 【愛知県】
Peavey 6505 と5150 4×12キャビにて使用してます。
これはアッテネーターというよりアンプにマスターボリュームを追加したというようなイメージです。
センドリターンに繋げば歪みは保ったまま音量を抑えれます。
少しだけハイが削れるような気はしますが音質変化も少なく自宅用としては重宝してます。
おすすめはアンプのボリュームを上げてこっちで音量を抑えると良いです。
レビューIDReview ID:132410
2018/09/17
もはや必須アイテム
投稿者名Reviewed by:つぼる 【滋賀県】
定石どおり、エフェクトループのセンド&リターンに接続しています。
ボードに組み込んでみて、想定以上の効果に驚かされました。
まずアンプのつまみでは難しかったvolの微細なコントロールができること。
そして、本製品でvolを落とせるので、アンプ本体のvolを十分上げることができる、ということ。
特に後者は、もちろんアッテネーターではないので100%の効果は言えませんが、アンプの性能を十分に引き出すことができるようになりました。
普段アンプを薄くクランチをかけた状態で設定していますが、歪みペダルとの組み合わせでかなりおいしい音を出すことができるようになりました。
レビューIDReview ID:85458
2018/07/05
コスパ良し
投稿者名Reviewed by:ヒーコ 【神奈川県】
volポットをケースに収めただけのものに¥3500(購入当時)も出せるか!と思いつつ作るのもめんどうなのとケースデザインのカッコ良さにつられて購入。中を見てみると使われているのはカナダPEC社のMILスペックのポット(小売り¥2000くらい)。巨大なツマミもどうやらこれ専用に作られているらしい。その他ケース、ジャック代を含めると自作するより安かったことに気づいた。
レビューIDReview ID:83561
2018/02/05
耐久性さえあれば最高
投稿者名Reviewed by:花田 【北海道】
通常のボリュームペダルより少しずつ音量を変化可能でとても良いです。しかし長年使用して壊れてしまい2台目を購入しましたがそれも使用の末壊れました。値段もそんなに高いわけではないので壊れたら買い替えれば良いのかもしれませんが値段がもう少し高くてもOKなので耐久性がより高ければ良いのにと思います。
レビューIDReview ID:79711
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:194034
6,080 yen(incl. tax)
60Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る